〜こころにうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなくかきつくれば〜
たいしたこと書いてません。覚書ですね。
2003年
8月11日(月)
最近は薄型テレビが人気商品だそうで・・・。液晶テレビとか、プラズマテレビとかですね。うちのテレビ(25吋の普通のやつです)の限界が近づいていて、暇暇に電気屋を覗いているのですが・・・。ひとことで言えば、かなり悩んでます。まずデジタル端子。D1〜D4端子が装備されているものがありますが、現在の放送(地上波、BS、BShi、BSデジタル)では、D3までしか必要ない。プログレッシブにするかどうか。大きさをどうする、2011年の地上波打ち切りのときどうするか、などなど・・・。
ブラウン管テレビの寿命を考えると、地上波終了時の買い替えを考えて、安いのにする、という方法もありますしねぇ・・・。
いずれにしても、安い買い物ではないですし、もう少し様子見かなぁ・・・。
7月29日(火)
またまた2週間ぶりですねぇ。だめだめです(笑)。まぁ、最近はもう、言いたいことだいぶ言い尽くした感もあるわけなんですがね。まあなんか、またまた知らないうちにイラク復興支援法案なんてのが成立したようです。なぜ、アメリカが勝手にはじめた戦争の後始末に他国(てか日本なんですけど)のお金を使うんですか?大体、いまでもアメリカ兵が次々と殺されてるってのに、復興支援だなんて言っていられるのでしょうか・・・。いわれのないドンパチに巻き込まれるだけのような気がします。
戦争をはじめたきっかけは、「イラクが大量破壊兵器を製造、所持しいる可能性が非常に高いから」だそうなんですが、イラクの公式発表はもちろん「No」です。さて、どこかで見たことないですかね?非核三原則のアレにそっくりですな。「持たず、作らず、持ち込ませず」というやつですが、この3番目です。米国の空母や原潜、戦艦が入港する時、以前はよく話題になっていました(最近は全然ですね)。まさか積んでます、なんて言えませんから、公式発表として、「積んでない」として入港しているわけです。まぁなんというか、自分たちは公式発表で行動し、他国には自分たちの判断を押し付ける、傲慢極まりないお国ですね。
7月14日(月)
まいど、2週間以上ぶりの日記ですな。なんかごたごたしてたらそのままになってしまって・・・。だめですねぇ、つくづく。ま、ぼちぼちって感じですね。今週末は飲み会の予定なんですが、梅雨明けを想定したビアガーデン(屋外)はどうもムリみたいですねぇ・・・。困ったもんだ。例年だとそろそろ、という時期なのですが。
話はまったく変わりますが、最近はドコモの505シリーズがよくCMやってますね。メガピクセル級のカメラにQVGAの画面。確かにすごくキレイなんですよ、表示が。あたしゃau派なんでけっこうどうでもいいんですが(笑。で、最近気が付いたのは、ドコモの携帯って、シリーズ毎に細かく仕様が規定されていて、かなりガッチリと枠が決まっている感じなのですが、auは最低限の規格しかない、という感じですね。コンテンツとかまで考えると前者有利ですが、個性がでるのは後者ですね。ただし、デファクトスタンダードにはなりづらいですがね。そんなこんなで、今後もかっちょええ携帯がでるのを待ちつづける私でした。
6月28日(土)
2、3日前の天気予報では晴れそうな気配だったのですが、結局雨が降ったりやんだりの相変わらずの梅雨空でした。OH済みの足回りの具合を確かめたかったのですが、もうちょい先になりそうです。
仕方ないので、ちょいと昔のアニメなんぞを見ておりました。最近はめっきり見なくなったスポ根ものです。ただし主役は3頭身のロボット(笑)。「疾風!アイアンリーガー」というのですが、暑苦しいくらい熱いんですわ。それがひとつの面白さだったりします。その他にも、物理法則を全く無視した必殺技(魔球)とか、主役は野球用のロボットなのになぜかメインの種目はサッカーだったりとか、ツッコミどころ満載です(笑)。主役系のキャラもバラエティに富み、敵は敵で天晴れな戦いぶりで全52話、なかなか飽きさせない作品ですね。
それにしても、あと二日で今年も半分終わってしまいますねぇ。なんだか最近やる気がないので、そろそろやる気がでることでも起こらないかなぁ・・・。
6月26日(木)
ちょっと油断するとすぐこれですねぇ。相変わらずです(笑)
先日、OHにだしていたサスペンションが戻ってきたので、換装してまいりました。ひじょ〜に素晴らしいです。前後ノーマルとは比べ物になりませんでした。しなやかなフロントに適度にふんばるリア。コーナーも怖くありません(ノーマルはマジで怖かったッス・・・)。ステムの交換は予定外でしたが、まぁ、この乗り味のためには惜しくないかと。
まぁ、よいことばかりではなく、ツーリングにも一緒に行くりっけ氏が事故ってしまいました。幸い、体のほうはさほどひどい怪我ではありませんでしたが、バイクのほうは重症です。早い復帰を祈っております。
6月17日(火)
今年はここ数年にしては珍しく、梅雨入り前と後では天気がかなりはっきりしてますよね。去年なんか、○月□日に梅雨入りしていた、でしたからねぇ。過去完了形はなしでしょう(笑)。5月は結構雨が多かったけど、気温や湿度は低めでそれなりに過ごしやすかったのですが、梅雨入りしてからは雨はともかく、湿度と気温が高くてやになっちゃいますね。晴れ間もないから布団も干せないし。ま、其のおかげでバイクにもあんまり乗れないから、さすのOHとか出せるんですけどね。
それにしても、消費税10%以上ですか、やれやれ。景気の悪いときに増税の話してナニ考えてるんでしょうか?そもそも今の状態は、バブル景気の際に増税すべきだったのに、減税したことでおかしくなっちゃってるのに(好景気のときは増税して通貨量を減らすことで物価が下がる。逆に景気が悪いときは減税して通貨量を増やせば物価は上がる。ま、ある程度の範囲にあるときの話です。今のような状態ではほとんど効果はありませんが、景気が悪いときに増税したら、どうなるか?少なくとも良くはならないでしょ)、その償いは私らに押し付けるようなものですな。単に戦争がしたかったアメリカの尻拭いにお金を出して自衛隊を派遣する前に、自分のケツを先に拭いてください。
6月16日(月)
サスをオーバーホールに出したのですが、ちょっとラッキーなことが(^^)。バイク屋さんがOHしてくれるショップと交渉してくれて、なんとリア(オーリンズ)のセッティングまで出してくれるとのこと。無論オーバーホールの料金で、です。今後に備えて、少々サーキットよりのセッティングを出してもらいます。ムフ。
で、先日の話の続き(というか行く途中)なんですが、まぁ、いつものように環2を使って保土バイへ向かっていました。環2はどちらかといえばバイパスって感じの道路なんですが、結構信号もありまして。バイクなんでまぁ、赤信号ではすり抜けで先頭に出て、シグナルダッシュするんですよ、いつも。で、とある信号でそうしたわけですが、なにやらツツツ〜っと加速してくる車が一台。何でかわからないけど、ついつい減速しました。とりあえず80km/h以下、そして60km/hまで。いゃ〜、いい勘してますわ。毎度ながら。素敵な青いペアルックのおにぃさん(おじさん?)が乗ってましたね(笑)。普段だったら絶対なにも気にせずにぶっちぎってるはずなんですけどねぇ・・・。
6月15日(日)
梅雨、となってしまうと、どうしても出不精になってしまいますねぇ。今日も結局、一日部屋で燻ってました。
それはそうと昨日、サスペンションをオーバーホールに出すためにバイク屋に行ってきました。まぁ、幸いにも呼びのサスペンションがあったので、そいつと交換してきたわけですが・・・。その作業の最中に衝撃の事実発覚。ステムベアリングが逝ってしまわれてました(笑)。まぁ、よく考えれば、もう3万キロも乗ってるし、ここ1万キロ以上は、かなりハードに走ってますからネェ。当然といえば当然かも。というわけで、オーバーホール済みのサスの組み付けの際、ついでにそのあたりもやることになってしまいました。
さて、そんなわけで今はドノーマルサスがついているわけなんですが、これが死ぬほど怖い。「いいものはすぐ慣れちゃうから良さが分からなくなるけど、いいものから悪いのに変えると(変わると)すぐわかるよ。」などといわれていましたが、痛感しました。フロントは全然動かないし、立ち上がりで開けていくと腰砕けになってフロントから荷重が抜けていって開けられないし、とても峠に行く気にはなりませんねぇ。昔は良くこんな状態で走れたものです(笑)。
というわけで、早くOHが終わって帰ってこないか待ち遠しい私でした。
6月12日(木)
とうとう梅雨入りしてしまいました。バイク乗りにとってはかなり鬱な季節です。明るい話題といえば、ボーナスがでた、くらいなものでしょうかね。いずれにしても、2/5は引かれてるし、残りの半分もすでに使途は決まってますが(笑)
CBR-MLの管理人さんにWebスペースを貸していただいたので、ここには置けないものをそちらに置く予定です。容量制限がないのをいいことに激重のページになっていますので、ご注意を(笑)。リンクのページからどうぞ。
6月9日(月)
週末は知り合いが状況してくるといので、休みになるようにしていたのですが、まぁ、いろいろとありまして。ほとんど有効に使えませんでしたね。結構大変なんですがね、土日を休みにするのも。
その代わり、というわけではないのですが、土曜日は獣肉大会でした(笑)。獣といっても羊(ラム)と鹿だったのですが。ラムはかなりさっぱりしてましたね。まぁ、ジンギスカンっていう料理にも使われていて、そんなに珍しいものでもないですが。
が、鹿はなかなかありませんねぇ。職場の同僚の親父さんが撃ってきた(!)代物です。焼き始めはすごく独特なにおいでその場の全員(持ってきた彼は除く)が思わず「シーン・・・」となってしまったのですが、食ってみるとこれがなかなかうまい。少なくとも、適切な量であれば、おいしく食べられます。
6月5日(木)
今日も天気予報に嵌められました(笑)。ま、昨日と逆で、持っていった傘が無駄になっただけなので、まだましですけどね。
それにしても、いまいちやる気がでないなぁ・・・。4〜5月はなんか休みは雨ばっかりでバイクにあまり乗ってないような・・・(そうでもない?)。
先日オイルを普通のに換えましたが、そこで初めて、前回のオイル(Evolution4TR)のよさが分かりましたね。アイドリング回転数が1割以上下がりました。何もしてないのに(笑)。入れつづけられるだけの財力が欲しい・・・。
6月4日(水)
今日はきっちり天気予報にだまされました(笑)。18時までは雨の確率20%(朝の天気予報)なんてねぇ・・・。その余事象(すなわち、雨は降らない)の確率は80%なのに(笑)。てか、普通の人は雨の降る確率よりも、雨の降らない確率のほうが必要だと思うんだけどネェ・・・。Back to the Future2 みたいに、「あと○○秒で雨がやむ(降る)」とか分かる日がくるといい、と思う今日この頃でした。
6月3日(火)
今日は自動車税と軽自動車税払ってきました。バイク屋に行ったついでにその近くの郵便局で。実は1日延滞ですが(笑)。まぁ、払う際に、窓口の人から、自動車税のほうは県税ですから郵便局の口座があれば引き落としできます、みたいな勧誘(というか宣伝?)を受けました。改めて「あ、一応利益追求の会社組織になったわけだ」と思いましたね。まぁ、そんなの云われても、自動車税(県税)と軽自動車税(市税)、かたっぽだけ引き落としにしたら、もう一方は確実に忘れそうな気がするし、メリットないのでたぶんやりませんがね。惜しいなぁ、両方とも引き落とし可能ならば、それも考えなくはないのに。ま、その辺が役所仕事の延長って感じですな。
5月30日(金)
いや〜、久しぶりに休みの日に好天に恵まれました。もちろん、走りに行ってまいりました。爽快爽快。ちょっと気合入れ気味で、戦闘服(革ツナギ)で行ってきました。普段は早朝に出発するので、さほど気にとめていませんでしたが、8〜9時にツナギで街中は知っているとかなり目立ちますね(笑)。
久しぶりに箱根スカイラインで練習してきました。ん〜、なかなか思うようには行きませんね。ツナギのおかげでホールドはしっかりできましたが・・・。帰りには芦ノ湖スカイラインで事故を見かけました。救急車と、車両搬送のトラックまで来ていたので、ライダーが心配でした・・・。私も気をつけないとネェ。
5月26日(月)
1週間ぶりです。先週は結構ハードな勤務だったので、なんかおざなりになってました。
先日は、久々に走りに行ってきました。まぁ、朝練のつもりだったのですが、天気のいい日曜日、車もバイクも多くて、そんな気は失せてしまいましたね。
最近は携帯もすごいことになってきましたネェ。カメラはメガピクセル、表示はQVGA(320×240)サイズと、もはやPDAに迫る勢いです。最初カメラが付いたときは、「こんなものが携帯に必要なのか?」なんて思っていたものですが・・・。別に自分の顔を撮って送ることに興味はありませんが、街で見掛けた面白いものを撮りたい、というときはかなり役立ちそうです。必要ない、必要ない、とか思っているわりには、新製品とか出るとついつい興味がいってしまうんだよな・・・。
5月19日(月)
ちょいと間が空いてしまいました。17日のCBRサーキットチャレンジに参加予定でしたが、体調崩しちゃって不参加。無念・・・。
最近は有事関連法案とかなんとか、いろいろな法案が提出されてますが、果たしてどうなんでしょうねぇ。
たとえば、有事関連法案ですが、内容は「有事の際の自衛隊の行動や、国民に対する要求」などについて定められるようですが・・・。さて、世間ではその法案の内容についてのみ、議論がなされていますが、私はそれ以前の話、自衛隊の存在とかについては棚に上げてるんですよね。日本国憲法第9条によれば、
第2章 戦争の放棄
第9条【戦争の放棄,軍備及び交戦権の否認】
(1)日本国民は,正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し,国権の発動たる戦争と,武力による威嚇又は武力の行使は,国際紛争を解決する手段としては,永久にこれを放棄する。 (2)前項の目的を達するため,陸海空軍その他の戦力は,これを保持しない。国の交戦権は,これを認めない。
となっています。
さて、ここで、北朝鮮がどうこうという話を抜きにして、この内容に自衛隊が則しているかどうか?自衛隊については、その成り立ち上、あんまり触れられてはいませんが、世界でも有数の戦力を有しているのにもかかわらず、「防衛力だから軍ではない」というのは既にガキの屁理屈です。防衛力として必要であるなら、素直に改憲してちゃんと法整備すべきでしょう。
個人的には、自衛隊だって軍備ですし、防衛のためでも戦争は戦争、武力の行使は武力の行使です。あきらかに違憲だと思っています。「自衛権の行使」などとわけのわからん理屈をつけようが、です。
とまぁ、少々堅い話でしたねぇ、今日は。わたしゃ、この平和憲法があるからこそ、この国が好きなんですけどネェ・・・。
5月14日(水)
実は以前から、フロントブレーキに異常が出ていました。どうも均一に制動力が働かず、ブレーキの際にガクガクしていたわけです。たまたま、スペアのディスクがあったので交換したら現象は解消したので、ディスクのせい?と思っていました。ところが、交換して暫くしたら、また同じ現象が出たので、次はパッドを疑いました。ディスク交換の前はZCOOのノーマルでしたが、交換後にTYPE-Cにしたのがだめだったのか?などと考えていました。
で、その後も現象は消えず、一番アヤシイのがパッドだったわけです。ところが、そろそろ限界にきていたタイヤを交換したところ、きれいさっぱり収まってしまいました。ディスク側のコーティングのむらもなくなり、ハードブレーキでもガクガクしなくなり。一安心です。どうやら、フロントタイヤのグリップが変な風に低下して、その影響でコーティングにむらが発生し、ディスクとパッドのμにもむらが出てしまったようです。なにがトラブルの原因になるかわかりませんネェ。
いずれにしても、これで土曜日は心置きなく攻めることができます。あとは好天を祈るのみですな。
5月11日(日)
一昨日の金曜日、りっけ氏とO先輩と朝練(といってもまぁ、練習ってほど走り込んでいませんが・・・)に行ってきました。ま、調整を兼ねて7〜8割というところでした。タイヤも終わりかけてましたし。
んで、早めに帰ってきて、予てから入手していた、F4iのリア周りを組み付けることに。キャブとインジェクション、'99欧州仕様と'01国内仕様、などなど、意外と違っているところが多くて、苦戦の連続でした。とりあえず、シートレールを取り替え、電装系もなんとか取り付けて、走る形には仕上がりました。かなりいけてます。が、作業中の画像が全くないんだよなぁ・・・。カメラマン用意しとけばよかった(笑)。画像は後ほどUP予定です。
5月6日(火)
今日は24節季のひとつ「立夏」だそうな。暦の上ではもう夏、ちうことですが、夏になる前のほうがだいぶ夏らしかったのは皮肉でしょうか(笑)
さて、最近、急に話題に上り始めたパナウェーブ(笑)。なかなか盛り上がってますね〜。最初は「なんじゃそりゃ?」って感じでしたが、最近はインターネットなんていう便利なものがありますからね。大体わかってきましたね。ま、千乃正法なんてどうでもいいのですが、彼らの言っている「スカラー電磁波」に少々興味が湧いたもので。
どうやら、この話、テスラの理論(というより仮説か?)に根ざしているらしい。このテスラさん、無線通信の礎を築いた、非常に偉大な人なんですが、その方面では驚くほどマイナーです(笑)。一時はかのエジソンの研究所にいたりとか、磁力の単位T(テスラ)に名前まで残してるんですがねぇ。
インターネットで検索すると物理学の分野よりはオカルト系の話が多いのがなんとも。ま、興味があるかたは、Googleで「テスラ」や「テスラコイル」などで検索するといいですよ。
5月3日(土)
ネットの不調、どうやら回線っぽいです。あくまで現象からの推定ですが・・。YahooBBかISDNが近くにというか寮内にはいったというのが一番ありそうです。なんとか1Mでリンクしてる状態です。うーむ・・・。
先日新しいデジカメを買いました。以前のはツーリングの途中でバッテリーのふたの部分が逝ってしまい、電源が入らなくなってしまったので・・・。買ったのはPanasonicのLUMIX DMC-FZ1。あゆが宣伝してるあれです。光学12倍&光学手ぶれ補正で、へたっぴの私もなかなかきれいにとれるかな?
折角の天気のいい休みですが、今日は家でゆっくりです。出かけたってひとと車ばっかりだしね。平日の休みにでも出かけるのがいいですね。
4月30日(水)
今日は原因不明のネット接続不可で、すべてのやる気を失いました(笑)。ま、ちょいとした買い物があったのでそれには行ったのですが。
昨日に引き続きツーリングネタですが、今回の東北ツーリング、長距離移動には高速を使いました。相変わらず高いです。ハイカの買いだめしてなかったら行けなかったかも知れませんネェ。
なんでETCにするんでしょうか?大義名分は「渋滞解消」だそうですが、料金所の渋滞が本線の流れを妨げているところなんて、私の知る限り片手、がんばって両手があれば数えられます。それに、料金所をスムーズに通り抜けても、その先が渋滞してるような個所では意味ないでしょ?まぁ、どうせETC絡みの企業と、政治家の利権がらみでしょう、やっぱり。せめて新車には無料で取り付けるくらいしないとだめでしょ。ハイカ→ETCの乗り換えには現状3〜4万円かかるわけですが、料金前払い制とハイカ(1万円)の差額5500円でそれを埋めるには、約30~40万円分、高速道路を使う必要がある。はっきり行って減価償却不可能でしょう。
どうせバイクにはETCないですから関係ないですけどね(笑)
4月29日(火)
まいど、少々間があいてしまいました。一時期のまのあきかたよりは随分マシですが(^^ゞ
東北に行っていたので、更新が滞ってました。無論、カウルの塗装も滞ってます(笑)。
いやぁ、よかったですよ。詳細はツーレポにあげますが、今回は鳥海ブルーラインというところを途中通ったのですが・・・。ひじょーによかったです。なにが、というのはレポートをご参照していただくとして(笑)、また行きたい、と思えるツーリングでした。去年も行ったのですが、来年もまた行きたいですネェ。
多少のアクシデントはありましたが、概ね良好でした。この季節、東北がいいかも知れません。花見もできますしね(^^)
4月23日(水)
今日は昼頃から生憎の雨。どうもこの雨、週末まで続くらしい。週末から東北ツーリングの予定なんだけどなぁ・・・。
それにしても、この記事にはあきれるというかなんというか・・・。米国支持を打ち出しておきながら、中東各国との関係が悪くなりそうだと、独自の外交で、ですか。行き当たりばったりもいいところだ。そういうことは、米国支持の発表を行う前に済ませて置くことなんじゃないの?根回しとか、事前の打診とか。ここはやっぱり、俺が独裁者になって善政を行うしかないな。って、独裁者になったら絶対好き放題やるだろ(笑)。
夜勤だから昼寝でもしておくか。
4月22日(火)
さて、先日(19日)にほぼ半年振りにもてぎで走行してきました。遅番と休出の間だったので最初はやめよう、と思ってましたが、せっかくの機会だし、会費も払っているので、仕事はそっちのけで行くことにしました。
結果は、まぁ、散々ですが(笑)。このへんでも見てください。思ったよりもタイムが出ないものです。それにしても、毎回「次こそトランポで」とか言いながら毎回自走で行ってる私っていったい・・。はっきり言って帰りがしんどい。そろそろまじめに考えないとなぁ。
それに、バイク自体もそろそろ考えなきゃならないところも出てきてるからなぁ。ま、こっちは車のローンとか終わらないと具体的な話にはならんだろうけどね。
今週末から東北にツーリングの予定でしたが、序盤は天気が悪そう・・・。それよりも、せめて部屋くらい片付けて逝かないと。カウルの塗装はぎりぎりで間に合いそうにないので、仮の姿(笑)で逝くことになりそうです。
デジカメもちょっと壊れちゃって、ちょいとまいってます。(撮影自体はできるんだけど・・・)
4月21日(月)
加藤大治郎選手が20日、亡くなられました。先日のMotoGP開幕戦で、シケインの手前で転倒、治療中でしたが、とうとうそのまま帰らぬ人になってしまいました。とても残念です。
今日はなにも書く気になれません。
4月13日(日)
うーむ。日記ではなく月記になりつつあるような・・・。まぁ、気にしないでおきましょう。
来ましたねぇ、復興時の資金援助の要請。メディアでは、まぁびっくり、って感じで財源をどうするだどうだこうだと言ってますが、なにを今更、てな感じです。アメリカが開戦することだって、なんらかの形で資金を要請することだって、普通に考えればだれでもわかりますって。どーせお金出したって、占領軍(あえてこう言いますよ、ええ)の駐留費用になるのは目に見えてますネェ。
それにしても、アメリカ軍ってのは学習しないね。同時多発テロの報復のときとなにも変わってない。相手を悪者呼ばわりして(半分はそうかもしれないが)、攻撃して、結局首謀者は行方不明。サルだね、もはや・・・。
FFX-2は2周目終了しました(^^;。ティーダの復活はなかなかでしたな。しかし、あれ見つけた人はいったい・・・。オールエピコンを逃したので、もう一回やんなきゃだめだ・・・。
明日から地獄のロード。2週間ほど連休がナイヨ・・・。最近失敗続きだし、やってらんねぇなぁ、もう。
3月18日(火)
ぃや〜、またも一月(以上)振りの日記になってしまった(笑)。継続は力なりというが、私にはそんなものはないということがつくづくわかります。
とりあえず終わらせましたよ、X-2(爆)。まぁ、「所詮マイナーチェンジだな」ってのが正直な感想です。Xをやりこんでいれば楽しみが少し多いって程度かと・・・。
ゲーム(バトル)システムは結構面白いのじゃが、シナリオが如何せん・・・。PS以降で一番の不出来なシナリオでした(XIは除く)。
VIII→X→VII→IX→X-2という感じ。Xで作った莫大なデータの再利用にしか見えない。(意外と的を射ていると思うんだけど?)
まぁ、Xのおまけと思えばいいかな。おまけにしては高価だけど(笑)。
ということで、アルテマニアが出るまで(出るのか?)は、外装の仕上げに没頭します。予備パーツもごっそり手に入るので、サーキット走行も充実かと。
ちょっと残念なのが、走りの師匠が一旦600Fをおりること。理由は色々ですが・・・。復帰を祈ってます。
2月10日(日)
あけましておめでとうございます(おぃ)。まぁ、旧正月ってことにしてください(笑)
一月ほど前にジェ○ソンの話を冗談でやったらまぁ、なんでも復活するらしい。
しかも舞台は宇宙だって(笑)。ホンマかいな。
世の中に目を向ければ、傲慢大国米国が戦争する気満々でなんかやってますねぇ。
ま、10年に一度は戦争しなけりゃだめな国でしょうから、敢えてとやかく言いませんが。
共通の敵がいないとまとまらない国ですから、ソ連・・・いや、ロシアを敵国とみなせない今、
これしかないでしょうね。次の敵は北朝鮮ですかね。
でわでは、今年もよろしくお願いいたします。
2002年
12月24日(火) 解決策は?
いやぁ、実に十日以上振りの更新です。抱えていた仕事があまりに精神的にきたので・・・。というわけで、解決策ですね(12日の続き)。
つまり、購入意欲が高まればいいんだよね。どうすればいいか?さぁ、思い出してください。世紀末(と呼ばれたが実は違った)1999年にあった”地域振興券”を(爆)。悪くないアイディアなんだけど、対象がガキ15歳以下の子供を持つ世帯主とお年寄りなど、お世辞にも「消費」とは縁遠い人々に2万円配ってもねぇ。
ここはババ〜ンと(by加藤茶)高額で(10万円以上だな)、しかも、20〜30代の独身に渡すのがよい。消費することにあまり抵抗のないこの世代に、使うものを支給すればいいのに。それも、1000円×20枚なんてちまちました単位でなく、10万円券一枚、おつり不可、使用地域を限定しない、くらいでいけば、いいのに。もちろん、景気が回復したら増税で回収する方向で。
「10万円あったらなにをしますか?(なんに使いますか?)」と聞かれて、「貯金」なんて言ってる人にはあげないくらいの勢いでやってほしいなぁ(笑)
てか、早く誰か、原因と結果を取り違えていることを小泉さんに教えてやってくれ。企業が儲けても、国民の生活は変わらないよ。
12月13日(金) なつかしのアノ日
続きを書こうと思ったが、小休止。
今日は何の日かっていうと、13日の金曜日(笑)。いゃあ、ありましたね、そんな映画が。なんであんなに流行ったのかいまだにさっぱりわかりませんが(だって、キリスト教徒でもない限り、どこが不吉なんだか・・・)、今日は厄日でしたね、まじで。終わったはずの話が不死鳥の如く復活して、なおかつグレードアップしちゃってるんだもん。まじで○ェイ○ンは生きていた!って感じだよ。おかげでやらなくてもいい休出する羽目になっちまいました。
12月12日(木) 景気が悪いのは・・・
(昨日の続き)景気が悪い原因はずばり、「物が売れないから」。売れない原因は「買わないから」。そう、購買意欲がないから、あってもその資金がないから。まずはそこからだよ。株価が上がっても、銀行の不良債権がなくなっても、国民の生活は楽にならない(むしろ苦しくなる)。みんながものを買い始めれば、自然と企業の業績は上がり、給料が上がるからまた物が買える。業績が上がればあら不思議、不良債権は優良債権に変わってしまう。というわけだ。(さらに続く)
12月11日(水) 国民は・・・
何を望んでいるか、ホントにわかっているのかいな?株価がどうこうとか、銀行がどうこうとかじゃないんだけどなぁ。金だよ、金(笑)
景気が悪い結果起こったこと(不良債権とか、株価低迷とか)にいくら投資しても、風邪の根本原因を直さずに咳止めや熱さましを投薬してるようなもの。まずは原因を取り除かないとだめでしょ?その原因は・・・。
12月10日(火) 大事なことは・・・
メモで残そう、と心に決めた日でした(笑)。土曜日には「月曜日中にフォローしてください。」と伝えたはずが、いつのまにか「連絡待ち」に変わっていた・・・。おまけにユーザから連絡はいっちゃうし(;;)
ヤバイってわかってんだから、よくわかんなきゃ聞いて来いっつうの。
12月9日(月) うれしさ半分ってところか?
朝起きたらまぁ、雪が積もってるじゃない。幸い、今日は休みだったんだけど、それはすなわち、外出もままならないってこと。車で出ればいいんだろうけど、雪はちとこわい。いちにちひっきーモードでした。
直ってきたM/Bに換装した。とりあえずメモリエラーは出ない。OSその他のインストールも問題ない。どうやら順調のようだ。ま、修理と称しても、M/Bのリビジョンがあがってるからなぁ(笑)
12月8日(日) アウトレットと謂えど
ホントは御殿場に行こうと思っていたけど、結局ベイサイドマリーナに行った。夜だったし、天気もいまいちだった(寒かったし)ので、それほどでもなかった。ショップ数もいまいち多いとはいえなかったしね。
久々に蓬莱飯店で食った。相変わらず餃子がんまい。2人だったのであんまりいろいろ食べられなかったな。中華はやっぱり、大人数でいろいろ頼むのがよい。
12月7日(土) 順番は大切だね
休出だよ。いや、正確に言えば違うけどね。世間が休みなんだからやっぱ休出だよ。平和なはずだったけどねぇ。ひとつ順序が違ったのでおぉ騒ぎになっちまった。やれやれ。疲れたのでとっとと寝ます。
12月6日(金) 金曜日だけど
まぁ、久しぶりに人並みの金曜日かなぁ?会社終わって、飲みに行って。ま、土曜日も仕事なんだけどねぇ。にしても、人の話はちゃんと聞いてほしいよね。ま、月曜に困るのは俺じゃなけど。Callがあってもほっとくか。
12月5日(木) 人の才能
徒然なるままに日暮らし、などと綴ったひとがいましたが、ええのう、そんな生活。兼好法師だっけか?心に浮かんだことをただなんとなく書き留めるだけであんな文章になるのか?そりゃすごいよ。別にあんなの書かなくてもメシ食えるやん(笑)。それが構成に残るからやっぱ才能あるんだろうな。俺のWebなんて俺がいなくなれば即消えるな、間違いなく。
12月4日(水) 仕様?それとも不良?
どこぞの会社は、Bugを「それは仕様です」って言って平然としているらしいけど、わが身に降りかかると笑い話じゃないよね。ユーザの「不良だ!」の主張に対して、ベンダは「仕様です。」いつまでも交わらない平行線。結局フォローする羽目になりました。報告書の作成とかで結局帰りは23時を回ってました(涙)。明日は朝から報告だよ。
12月3日(火)
休みだ〜、ということで、いろいろやりたいことをやるはずだったが、大体半分くらいしかできなかった(笑)。とりあえず一昨日の車のキズを消してみることに。シンナーで大雑把にこびりついた汚れをとった後、コンパウンドで磨きまくると・・・・。
おぉ、とまでは行かないが(笑)、かなり消えた。一部は、キズがある、とわかっていて、なおかつ特定の角度からしか見えないくらいになった(つまり、クリアー層だけのキズだった)。残ったキズはまぁ、後で考えよう(笑)
夕方からお出かけ。城南島は意外と車通りが多かった。イマイチ。
12月2日(月)
今日は午後からの出勤だけど、ちょいと余裕を持って起きる予定だったが・・・。その10分前に起こされた。会社からの電話で(ー”ー)。なんかくやしいので予定時刻まで寝て(笑)から仕度をした。結果から言えば早く行こうが行くまいが関係なしって感じだったけどね。明日は休みなんでそれだけを楽しみに頑張ったよ・・・。
12月1日(日)
先生も走る師走。だからといってあせっていたわけではないんだけど、車を電柱にこすってしまった・・・。あうぅ。簡単見積もりとかしたら5万とか8万とか・・・。まずはDIYでできるところまでやってみるか・・・。あ、ちなみに今日も仕事でした。やれやれ。
11月30日(土)
今日は朝からツーリング、夕方からは大学の研究室の教授宅で同じ研究室の友達と集まってパーティ?だった。ツーリングは昼食までみんなと一緒に行くつもりだったが、時間を考えて途中で抜けました。
大学の頃の友達は全然変わってなくて(無論私も)、昔話に花が咲いた。なにしろ5年ぶりくらいだったし。先生も相変わらずだったし。今思えば、博士まで進んで研究職についたほうがよかったかもね。今の仕事向いてないし(笑)。といっても、転職できるほどの志もないし。中途半端だなぁ、俺って。
11月29日(金)
月末の金曜なんだけど、20時過ぎまで会社。泣けるぜ。ま、資格の申請したら、なんか報奨金がでるっぽい。やりぃ!
帰ってからけけさんを迎えに行くためにりっけさん家に向かっていたら電話。急遽予定変更。リッケさんに謝って、NSRは単独で引き取ってもらった。あとでお詫びしないと・・・。つうことでなんとかなりました。ふぅ。
11月28日(木)
なんかやたら忙しい一日だった。何にも覚えてないや。今月は残業が少ない・・・。1月は大丈夫だろうか。なんとかなるさ。昨日書き忘れたので二日分書かないと・・・。
11月27日(水)
とりあえず不調のNSRを何とかすべく、プラグ交換実施。が、状況は改善せず。もう一方はちゃんと点いているから、PGM(壊れてる?)は関係なさそう。キャブが怪しい。それにしても、NSRは辛い、姿勢が(笑)。サスはへたって怖くてしゃーない(w。
ついでにろくえふの試走もしてきた。継ぎ目はあるけど首都高はいいテストコースかも(が、思ってたコースを走れなかった。無念)。コーナー時の踏ん張り感が強くなったかも。もちろん、程々にだったので詳細はまだまだですが。
いいことと悪いこと、両方あったけど、最終的には悪いことかな。いざとなると言葉がでないね。
11月26日(火)
しまった・・・。ささいな一言が全てを壊してしまった・・・。疲れて眠かったかもしれないけど、思慮のない言葉だったな。それはまぁ、いいとして。
夜勤明けなんだけど、まずはアキバでM/B回収。預けたときに家に置いてたパーツもついてたから、多分新品交換だな(笑)(確認しました。Rev.1.03になってた(笑))。リッケさんに付き合ってもらったので、そのまま埼玉のライコランドへ(途中迷った)買い物に。私はなにも買わなかった(買えなかった)けどね。
結局なんだかんだと30時間くらい起きっぱなしだったなぁ。
11月25日(月)
昨日に引き続き夜勤。ダルい。昨日(?)帰ってからとりあえず一杯やって(笑)、そのまま寝ちゃいました。昔はこれでぐっすりだったけど、最近はどうも眠りが浅くて・・・。明日はいろいろ考えてるから厳しい一日になるなぁ(笑)
11月24日(日)
世間は日曜日なんだけど、今夜は仕事なんだよね・・・。知り合いはPRIDE23見に行くらしい。いぃなぁ。バイクネタもちょいと尽きてるな(笑)。修理中のマザーボードが直ったらしいので取りに行かねば。でも、夜勤に備えて寝てるときに電話連絡だったから少々鬱だ(笑)。
月曜の夜勤明けの休みを楽しみにするかぁ。
11月23日(土)
相変わらず寒い。その上夕方には雨も降ってきたし。もうすっかり冬ですねぇ。今日もなんだかんだとうだうだやってただけかなぁ。夕食は「たまがった」でラーメンでした。やっぱりとんこつでしょう。替え玉ありで◎。今日はとっとと寝ることにする。
11月22日(金)
いやぁ、今日は寒かったねぇ。いろいろやるつもりだったんだけど、半分くらいしかできなかったなぁ。
以前、ヤフオクで入手したモリワキ4Positionステッププレートを取り付けるために、8mmの6角レンチを買いに行った(どうせ後からも使うしね)。ついでにデジカメ用にニッケル水素電池と充電器(高かった・・・)なんかを買い、たまっていた駐車場代払ってきた。
昼食後、どうせ時間も暇もあるので、早速ステッププレートを取り付ける。シフトロッドの無意味に長いネジ部分(笑)に首をかしげながら、無事装着。まだためし走りしてない。あったかくならないかな。
その後はWeb更新しまくり(といってもたいしたことしてないけど)。そろそろネタが尽きてきたなぁ(笑)。
11月21日(木)
会社は休みなんだけどねぇ。あんまりやることはない。つなぎとエアゲージを回収にバイク屋へ。ついでに床屋に行った(どっちがついでなんだか・・・)。
NSRは手放すことにしたが、現状渡しでは大阪までは不安がある(けけさんは自走で持ち帰るということで・・・)ので、プラグ交換をやってみることに。ついでに抜け落ちてるリアのブレーキマスターのネジも。とりあえず話だけして、後日持ち込むことにした。6Fの車体はもうちょい先らしい。早くお金用意しないとね。
夕食は寿司のはずだったがなぜかMcDonald'sに(笑)。ちょっと足りなかったか(そのときは腹いっぱいなんだけどなぁ・・・)。
バイクのページをちょっとだけ更新。