もてぎライン取りメモ

8/1スキルアップミーティングでの先導走行でのライン取りを、自分の走行にてらして記録。

・フルコース

1、2コーナー
150m看板過ぎから減速(頑張ればもう少し?)。
50m過ぎからインを目指すがインベタにはつかず、
ライン1〜2本分あける。
一旦センターを越えるくらいまでふくらみ、そこから
2コーナーの出口のクリップを目指していく。その先は素直に加速。

3、4コーナー
同じく150m過ぎから減速。
西ショートカットの入り口が終わるあたりから
3コーナークリップ(頂点のやや先)を目指して倒しこみ。
そのまま東ショートカットの出口のはじまりを目指して進み、
そこから再度倒しこんで4コーナークリップ(奥目)へ。
あとはアウト側ゼブラを目指していく。
3コーナーの進入から先はほぼ全開。

5コーナー
倒しこみを思い切り奥に取り、直線的に立ち上がり、130Rへつなぐ

130R
邪魔が多くて正確なラインがわからなかったが、
あまり大きくはらまずにS字への侵入に備える。

S字
2つの頂点を滑らかにつながず、少し奥から出口のインを目指す。
一つ目はイン側、二つ目はセンターあたりまで膨らむくらいにとどめる。

V字
進入を少し奥までとり、なるべくRを大きく、クリップを奥にとる。
立ち上がりはヘアピンの進入を考える。

ヘアピン
倒しこみはそれほど奥ではない。
真中あたりまではコースのセンターを目指し、そこから
出口のクリップを目指していく。

ダウンヒルストレート〜90度C
とにかく全開。
倒しこみはかなり奥にとり、膨らみ過ぎないようにセカンドアンダーブリッジへ。

ビクトリーコーナー
セカンドアンダーからまずインをかすめつつ、アウトへ膨らんでいく。ほぼ全開。
方向的にはピットロードのラインくらいまではいく。
そこからバンクしたままブレーキし、再度左へ倒しこむ。
かなりインを目指し、切り返しからの加速にそなえる。