ハ行
一青窈・風味堂・HIGH and MIGHTY COLOR・Hooper・一青窈2・平井堅・Heartsdales
11/20 Heartsdales「Angel Eyes」 | ||
ジャケ写を見てのとおり、女性(姉妹)のラッパーです。。 「BENNIE K」のブレイクによって、「二番煎じ」などと思う人もいるかもしれないけど、 ラジオでは「Heartsdales」の方が昔から注目されてて、耳にする機会も多かったです。 この曲はヴァン・ヘイレンの「JUMP」をサンプリングしてます。 でも、洋楽をサンプリングしてるのに、リズムの良いラップのポップチューンに仕上がってます。。 (それくらいヴァン・ヘイレンの「JUMP」が日本人の耳になじんでる曲ってことかな・・・) Heartsdalesファンは「がっかり」という評価を下してる人が多いみたいだけど、 今までの作品より、「軽く聴ける曲」でよいと思います。。 BENNIE Kの台頭が、このポップチューンのリリースに影響を与えたのは間違いないでしょうね。。 「女性二人組みのHipHop系」ってあんまりなじみ無くて、成功しないと思ってたけど、 このポジションは混戦状態になってくのかな。。。 何かありましたら掲示板へ ![]() @With 人気Webランキング→ランキング参加中です。 |
11/1 平井堅「POP STAR」 | ||
2004年間売り上げNo1ソング「瞳を閉じて」を筆頭に、なんとなくバラードのイメージがある平井堅。 そんなイメージを払拭するかの様なアイドルっぽさ全快(本人曰く)の曲ですね。 最初は「月9主題歌」ってタイアップと、タイアップになった「ドラマの雰囲気」があんまり好かなくて、 曲自体にも、たいした興味が無かったんだけど、 1回ちゃんと聴いてみたところ、なかなか良い曲で。。。 独特の歌唱力に、まさに「POP STAR」という題名に合った軽快なリズムがマッチしてて、 バラード物より「KISS OF LIFE」「Strawberry Sex」みたいな曲が好きな自分的には、 結構「あたり曲」だと思います。 サビ部分の繰り返しが多くて、曲が全体的に間延びしてる感じがちょっと気になるけど・・・ 「瞳を閉じて」以来の曲は、曲も売り上げもイマイチで、ホントにこのまま消えていくかと思いました。。 思い切った路線と、主題歌になってるドラマの好調のおかげで、売り上げも上々のようで。 ベストアルバム発売に向けて良い流れが作れてよかったですね。。 何かありましたら掲示板へ ![]() @With 人気Webランキング→ランキング参加中です。 |
9/23 一青窈「かざぐるま」 | ||
一青窈自身が、映画「蝉しぐれ」を何度も見てから書き下ろした作品です。 「和」って感じの落ち着いた雰囲気の曲調です。 落ち着きすぎって感じすらしますね。。 歌詞も、歌い始めから一青窈っぽさ全開です。 歌唱力も安定してて良いんだけど、 こういう曲調ゆえに印象が薄いのが一番の問題点ですね。 この曲を聴いてて思ったのが、 「ハナミズキ」「影踏み」「かざぐるま」の3曲で、 「一青窈っぽい曲」というイメージがすっかり定着して、「もらい泣き」のイメージが薄れたなと。 そろそろ、もっとインパクトのある曲を出して欲しいなと思ってます。 (「っぽくない」といわれるだろうけど) 何かありましたら掲示板へ ![]() @With 人気Webランキング→ランキング参加中です。 |
9/4 Hooper「あの頃の夏に僕らは」 | ||
ラジオで聴いて、「一回聴いただけで耳に残るさわやかな曲だな。。」と思い、 結構前から紹介しようと思ってました。 夏の曲だから8月中に紹介したかったんだけど、どう探してもジャケ写が見つからず・・・・ 「Hooper」が女性ボーカルという事以外どんなアーティストなのか全くわかりません・・・ 公式ホームページにも全く情報が書いてない・・・・・ 題名どおり、「夏サウンド」。。演奏については平均的な感じで。 パーティーチューンというよりさわやかな感じで、1995年リリースっぽい曲です。 ボーカルの声はちょっとクセがあるような感じだけど、それがまた良い。 1995年にリリースされた曲で、すでに廃盤になってるって事と、 バンド名が変わって活躍しているということはココのサイトでわかったんだけど。。 何かありましたら掲示板へ ![]() @With 人気Webランキング→ランキング参加中です。 |
8/17 2005上半期私的ランキング第12位 | ||
第12位はHIGH and MIGHTY COLORの「PRIDE」。 「ORANGERANGEの弟分」「ガンダムの主題歌というタイアップ」 という売り出し具合が気に入らなくて、ほとんどちゃんと聴いたことはありませんでした。 TVで歌ってるのを見ても、 「ようわからんテンションで悲鳴みたいなラップをする男」が目につくばかりでした。 12位にランクさせながら、ココまでは散々な−評価ばかりですね。 つい最近になってちゃんと聴く機会があったんだけど、 実際、CDで聴いてみると男のラップはだいぶ抑えられてて特に気にならない。 そして何より、この曲でのVoマーキーの声はかなり好きな声質。 ようするに、「Vo.マーキーの声質と歌い方」でココまで順位を上げました。 ハイカラの曲は、徐々に男Vo.の方が後ろに後ろに下がっていく傾向にありますね。 PRIDEを聴いてた限りでは「マーキーの1ヴォーカルの方が断然いい」と思ってたけど、 実際そっちの方向に流れていくと、バンドとしての個性が無くなり印象が薄くなってると思います。 何かありましたら掲示板へ ![]() @With 人気Webランキング→ランキング参加中です。 |
8/17 2005上半期私的ランキング第13位 | ||
第13位は風味堂の「ナキムシのうた」です。 この曲もラジオでヘビーローテーションされてました。 最初のうちは、「なつかしさ」と「温かみ」を持つ曲という「ラジオに気に入られる典型的な曲」 だと思ってましたね。特にそれ以外意識してませんでした。 そのうち、 TVで歌ってるのを見たときのVo.の見た目と歌声のギャップ。 TOKYO−FMでの愛・地球博でのライブの中継。 の二つを通して、この曲の評価はだいぶあがりました。 特に、愛・地球博でのライブ中継では、 「ピアノ・ベース・ドラム」の3つの楽器のみであそこまで盛り上がるのかと。 風味堂の凄さを感じさせられました。 個人的にはピアノイントロの曲は評価が高くなりやすいし。 この曲が出た後、メディアに取り上げられてブレイクするかと思ってたんだけど、伸びがイマイチ。。 曲もイマイチだったな・・・・・ この曲が良すぎたせいだと思います。。 何かありましたら掲示板へ ![]() @With 人気Webランキング→ランキング参加中です。 |
8/15 2005上半期私的ランキング第16位 | ||
今日の朝方、「映画版タッチ」の主題歌にもなってるYUKIの新曲 「歓びの種」をフルで初めて聴きました。 一回聴いただけだけど、いい感じ。今年に入ってからのYUKIは良作連発ですね。 (ってことは、結構上位にランクインしてるって事ですよ) 「歓びの種」についてはそのうちレビューするとして、発表中のランキングに戻ります。 16位は一青窈の「影踏み」 JRAのCMソングだったらしいけど、CMは数える程度しか見たことがありません。 超をつけてもいいくらいロングセラーになった「ハナミズキ」から1年2ヶ月もリリースをあけたせいか、 「無難に一青窈らしい曲」ですね。 (「もらい泣き」後のリリースの仕方の反省みたいのも含まれての選択だったのかな) 「サビ前からサビ」の部分は印象に残るんだけど、 ほかの部分がイマイチ無難すぎる気がします。 「一青窈」のネームで16位にランクインした感じですね。 あいかわらず、「新曲が出る」という情報が流れながらはっきりしないけど、 次の曲をどんな感じにしてくるのか、期待してます。 何かありましたら掲示板へ @With 人気Webランキング→ランキング参加中です。 |