11月分
11/27 お知らせ | ||||||
システムの故障で3日間ほどパソコンが動きませんでした。 明日から更新を再開したいと思います。 |
||||||
11/24 mihimaruGT「恋する気持ち」 | ||||||
今日発売のシングルなんで、レビューは明日にします。 |
||||||
11/20 レミオロメン「粉雪」 | ||||||
「蒼の世界」(レビューはこちら)に続く2ヶ月連続リリースの第2弾。。 こちらは、「蒼の世界」と打って変わって、「冬のバラードソング」に仕上がってます。 フジテレビ系ドラマ「1リットルの涙」の挿入歌として、毎回絶妙なタイミングで流れてますね。 このタイアップはもの凄い成功だと思います。。 「1リットルの涙」を最初は沢尻エリカ目当てで見てたものの、完全にドラマの世界にはまりました。 そして、粉雪の儚さを上手く描写したこの曲は、ホントによくドラマとマッチしてます。 まさに相乗効果じゃないでしょうか。。(主題歌よりもこっちの曲のほうが印象に残ってるくらいだし・・) レミオロメンのバラードを聴くたびに思うのは、 「蒼の世界」で書いた「地味さ」が、バラードでは「落ち着いた感じ」と生きてるところですね。 「歌詞」・「歌声」・「演奏」 と全ての要素が上手く噛み合って、そこにタイアップの相乗効果。 「名曲」と位置づけても良いl曲だと思います。。 (個人的には、2番の出来は名曲と言い切ってよいと思います。。) 〜追記(11/21)〜 ジャケ写の右に書いてある題名の下に、「小林武史」の名前があることに今気付きました。 レミオロメンのプロディースをしてるのは知ってたけど、 Amazonのアフィリエイト(紹介のためのジャケ写と紹介)に名前が出たのは初めてだったんで、 この曲には特に深くかかわってるんでしょうか? どーりで曲のクオリティが高いわけですね。。 何かありましたら掲示板へ ![]() @With 人気Webランキング→ランキング参加中です。 |
||||||
11/20 Heartsdales「Angel Eyes」 | ||||||
ジャケ写を見てのとおり、女性(姉妹)のラッパーです。。 「BENNIE K」のブレイクによって、「二番煎じ」などと思う人もいるかもしれないけど、 ラジオでは「Heartsdales」の方が昔から注目されてて、耳にする機会も多かったです。 この曲はヴァン・ヘイレンの「JUMP」をサンプリングしてます。 でも、洋楽をサンプリングしてるのに、リズムの良いラップのポップチューンに仕上がってます。。 (それくらいヴァン・ヘイレンの「JUMP」が日本人の耳になじんでる曲ってことかな・・・) Heartsdalesファンは「がっかり」という評価を下してる人が多いみたいだけど、 今までの作品より、「軽く聴ける曲」でよいと思います。。 BENNIE Kの台頭が、このポップチューンのリリースに影響を与えたのは間違いないでしょうね。。 「女性二人組みのHipHop系」ってあんまりなじみ無くて、成功しないと思ってたけど、 このポジションは混戦状態になってくのかな。。。 何かありましたら掲示板へ ![]() @With 人気Webランキング→ランキング参加中です。 |
||||||
11/20 ユンナ「もっとふたりで」 | ||||||
色んな音楽レビューサイトで注目されてる、韓国出身の17歳ユンナ。。 世間的には、この曲よりも2ndシングルの「ほうき星」の方が有名じゃないでしょうか。。 個人的には、「ほうき星」は色々飾りつけしすぎで、あんまり好きになれませんでした。。 「もっとふたりで」はユンナが得意なピアノを軸にしたシンプルな曲調に仕上がってます。 シンプルな演奏によって、力強い歌声が生きてますね。 ただ、シンプルすぎて、インパクトを欠いてるせいか売り上げがあんまり買った伸びなたかったいで・・・ 「BoA2世」みたいに称されてるみたいだけど、ジャンルは違うから、 「タッチ」のカバーなんかに手を出さないで、ゆったり目の路線で行って欲しいです。。 何かありましたら掲示板へ ![]() @With 人気Webランキング→ランキング参加中です。 |
||||||
11/13 修二と彰「青春アミーゴ」 | ||||||
NEWSのエース山下智久とKAT−TUNのエース亀梨和也が、 ダブル主演してる「野ブタ。をプロデュース」の役名のまま組んだ「修二と彰」 最初は、成り立ちから「トラジ・ハイジ」の劣化版などと思っていました・・・ 発売されてみたら、ドラマの好調も少しは影響したのか(僕は再放送を3話まで見ただけ) 週間売り上げ52万枚と、久々にランキングを盛り上げて、ミリオン達成が確実視されてますね。。 (売出し中のジャニーズの勢いってのはやっぱ凄いね・・・) 山下君の歌声は個人的には好きじゃなかったんだけど、 この曲を聴いてたら「まぁまぁかな」と思うようになりした。 (亀梨君の方は初めて歌声を聞いたんだけど、可も不可もなくですね・・・・) この二人の組み合わせを上手く生かすような歌詞になってるんだけど、 歌詞についてはそれほど詳しく書く技量はないんで書きません。。 サビのキャッチーな仕上げ具合はいかにもジャニーズらしいです。。 今時の若者からしたら、懐かしい曲調(昭和ちっくとでも言うのかな)に仕上げて、 買い手の層を広げる作戦は、「トラジ・ハイジ」の成功から持ってきたんでしょうか。。 リリースすれば女の子を中心とするファン層の子が確実に買ってくれるという、 「ジャニーズブランド」の生かし方を完全に把握しましたね。。 これだけ売れちゃったんじゃ、 NEWS・KAT−TUNの他のメンバーたちがなんとなく可愛そうですね。。。 何かありましたら掲示板へ ![]() @With 人気Webランキング→ランキング参加中です。 |
||||||
11/10 UVERworld「D-tecnoLife」 | ||||||
UVERworldと綴って、「ウーバーワールド」と読みます。 どんなグループなのか調べてみたら、「J-ミクスチャー・ポップ・ロック・バンド」 というジャンルらしいです。壮大ですね・・・ そのUVERworldのメジャーデビュー曲「D-tecnoLife」を紹介。 この曲は、BLEACH(東京東京系アニメ)のOPに使われてるのを聴いて、初めて知りました。。 最初は、耳に残るイイ感じの曲だな。。とは思ってたんだけど、「アニメ効果」って事もあるだろうし、 CMで見たUVERworldの雰囲気が好きじゃなかったんで、特に注目もしてませんでした・・・ 2ndシングルが出るとか言う事でこの曲を思い出して、 なんとなくMP3に入れて何回か聴いてみたところ、レビューしようと思わされました。。 「静」と「動」が上手く分けられてて、曲構成とそれに合わせた楽器隊の演奏が見事だと思います。 ボーカルの声はまぁまぁですか。。歌い方はハッキリと好き嫌い別れそうですね。 特に印象に残ったのは曲全体のメロディ構成、なんとなく「ポイントをずらされてる感」があります。。 サビが繋がっていくようなリズムがあんまり耳慣れない感じで、印象にのこりましたね。 2番はサビに行くのかと思ったら、1パート挟んできたり、 最後のサビは型を崩してきたり と、 その辺の構成が上手く出来てるからか、 こういう曲調にしては、聴いてて飽きないのはその辺の上手さのおかげでしょうか。。 最後のほうのヒューマンビートボックス風な部分とかは別にいらないと思うんだけど・・・・ 何かありましたら掲示板へ ![]() @With 人気Webランキング→ランキング参加中です。 |
||||||
11/8 スキマスイッチ「飲みに来ないか」 | ||||||
スキマスイッチ2ndアルバム「空創クリップ」より「飲みに来ないか」 1ヶ月くらい前から「タカラCanチューハイ、果実きわだつチューハイ」でサビが流れてる曲です。 アルバム発売当初から、Vo.大橋君が「シングルカットできる出来の曲」と言っていたとおり、 (「全力少年」のリリース時、大橋君は「飲みに来ないか」をリリースしたかったらしい・・・) アルバムの中でシングルカットされてる曲とならんでも遜色のない存在感があります。 最初の「言葉で汚しあい 譲り合えなかったなぁ」って歌詞から、スキマ色全開。。 こんな感じの「男の心情を綴った曲」を書かせたら、スキマスイッチはNo.1ですね。 サウンドも「全力少年」・「ふれて未来を」の様な、心地よいオーケストラチックなスキマサウンド。 「君の話」とか、上2つの作品の様に、こういうアップテンポでキャッチーな曲のほうが、 大橋君の声にあってるのかなぁ と思います。。 「飲みに来ないか」は、「アルバムの中の名曲」というポジションがぴったりな曲です。。。 逆に、シングルカットされないでよかったと思います。 何かありましたら掲示板へ ![]() @With 人気Webランキング→ランキング参加中です。 |
||||||
11/7 本の話 | ||||||
↑の2冊を読んでたため、しばらく更新が止まってました。 次に読む本が手に入るまでしばらく期間が開きそうなんで、 明日から音楽レビューを再開したいと思います。 そうそう、ついでに書きたいことがあったんだけど、
東野圭吾ファンで、「百夜行」を今まで読んだ作品の中で一番凄い作品だと思ってる僕としては、 「ドラマはドラマ」「原作は原作」 と割り切って考えることにしてます。 キャストからして僕の描く「百夜行」とは違うし、宣伝でいきなりネタバレかましてるくらいだから、 そうでもしないとやりきれないですよ。 映像化されるんだったら「天空の蜂」「分身」がよかったな・・・・ 音楽レビューサイトの管理人としては、主題歌がどんな感じになるか予想したりしたいんだけど、 とりあえず、中途半端な邦楽アーティストが使われたりしたらホントガッカリするんでやめてください。 なんとなくドリカムあたりになりそうなんだけど、「砂の器」と被るんでやめてください。 スガシカオあたりになりそうな感じもします・・・・ とりあえず、それほど有名でない洋楽orクラシック物にしてもらえたら、 せめてもの救いだと思います。 何かありましたら掲示板へ ![]() @With 人気Webランキング→ランキング参加中です。 |
||||||
11/3 坂本真綾「シマシマ」 | ||||||
坂本真綾の「gravity」の2曲目に収録されてる「シマシマ」 前から、レビューしようと思っててなかなか出来なかったんだけど、 声優の曲が週間チャート初登場2位を記録する今なら、勢いに乗っけてレビューできそうなんで、 レビューします。 よく聴くラジオ局の坂本真綾の番組のCMのBGMでサビが流れてて、 それがけっこう印象に残って、サビの歌詞から検索して、「シマシマ」に出会いました。 一言で表すなら「元気の出る曲」って感じですね。 シンプルなリズムに色んな楽器の音が乗っかってて(全部聞き取れないくらい) その演奏の形態が「元気な曲」を作り上げてます。 そこに坂本真綾の声がうまく乗っかってます。 曲全体の構成もうまく出来てるし、 総じて言うなら「クオリティの高い曲」って感じですね。。 ちなみに、サビのフレーズ「みっともないアレもコレもいつか星になるかしら」からの部分が、 CMのBGMで使われてたんだけど、 この歌詞、なんかイイと思います。。 聴く曲の幅を少し広げてみるだけで、名曲って見つかるものなんですね。。 何かありましたら掲示板へ ![]() @With 人気Webランキング→ランキング参加中です。 |
||||||
11/1 平井堅「POP STAR」 | ||||||
2004年間売り上げNo1ソング「瞳を閉じて」を筆頭に、なんとなくバラードのイメージがある平井堅。 そんなイメージを払拭するかの様なアイドルっぽさ全快(本人曰く)の曲ですね。 最初は「月9主題歌」ってタイアップと、タイアップになった「ドラマの雰囲気」があんまり好かなくて、 曲自体にも、たいした興味が無かったんだけど、 1回ちゃんと聴いてみたところ、なかなか良い曲で。。。 独特の歌唱力に、まさに「POP STAR」という題名に合った軽快なリズムがマッチしてて、 バラード物より「KISS OF LIFE」「Strawberry Sex」みたいな曲が好きな自分的には、 結構「あたり曲」だと思います。 サビ部分の繰り返しが多くて、曲が全体的に間延びしてる感じがちょっと気になるけど・・・ 「瞳を閉じて」以来の曲は、曲も売り上げもイマイチで、ホントにこのまま消えていくかと思いました。。 思い切った路線と、主題歌になってるドラマの好調のおかげで、売り上げも上々のようで。 ベストアルバム発売に向けて良い流れが作れてよかったですね。。 何かありましたら掲示板へ ![]() @With 人気Webランキング→ランキング参加中です。 |