8月
8/30 お知らせ | ||
管理人の都合により、次の更新は9/2(予定)になります。 レビュー予定曲 ・RYTHEM「三日月ラプソディー」 ・植村花菜 「ミルクティー」 ・東真紀 「向日葵〜一期一会の命〜」 ・indigo blue「SWEET HOME」 何かありましたら掲示板へ ![]() @With 人気Webランキング→ランキング参加中です。 |
||
8/29 2005上半期私的ランキング第1位 | ||
なんだかんだで1位はケツメイシの「さくら」です。 下ネタの歌しかなかったケツメイシがついにココまで上り詰めましたね。。 最初はこの曲を6位くらいにしてランキングを構成していきたかったんだけど、 この曲が1位じゃなかったら、どの曲を1位にできるんだろう状態になりました。 「さくらブームにride onさせてもらっただけ。」と本人たちは話してたけど、 他の「さくら作品」をはるかに超えてしまった作品ができちゃいましたね。 この曲は冬に作った作品らしいんだけど、見事に季節感がとらえられてるし。。 曲全体としては、 ピアノイントロから始まりピアノとバイオリン?が切ない感じをあらわすように演奏されながら、 低音でリズムが刻まれてますね。 曲の構成はケツメイシの典型。。(RYOJIのラップはないけど) RYOのラップ・大蔵のラップそれぞれとRYOJIの歌の部分のつながりも完璧。 ポップにHIPHOPの要素を軽く取り入れた曲といえばいいのかな。。 歌詞の内容は、 「桜」の散る季節に出会って別れた男女。その男性の視点に立って歌詞が書かれてますね。 季節は毎年変わらずめぐり来るけど、あの頃とは違い僕の元に君はいない。 出会いと別れが「桜」の散る季節だったから、 「桜」と「別かれてしまった君」が強く結びついていて、桜の季節が来るたび君を思い出す。 みたいな事が書かれてますね。あんま歌詞については書く自信ないんだけど。。 オリコンの調査によると「過去を思い返すような曲」が世間的に好まれているようで。 そこにガッチリはまった曲ですね。 売れ線の曲はRYOJIがメインとなってるように思ってるんだけど、 その腕には確かなものがあると思います。 リリース当時はサビがZONEの「secret base」のパクリだっていわれてたけど、 いまやそんな事も気にならずさくらのサビが頭の中で流れてるじゃないでしょうか? テレビ露出の少ないケツメイシの素顔が知りたい方は RYO・大蔵・DJKOHNOがパーソナリティーのT-FMの「MOTHER MUSIC RECORDS」 RYOJIがパーソナリティーのbayfm「大塚エンタテインメント」 を聴いてみてください。 さくらのイントロをきいて「またこの曲ですか?飽き飽きしましたよ」というRYOや、 あえて天狗を気取る大蔵、一番まじめなキャラを作り上げたDJKOHNO、 オヤジギャグばっかり言ってるRYOJIなど、ケツメイシの色々な面を見つけることができます。 「去年の紅白は予定を空けてたのにオファー来なかった。」と RYOJIがカミングアウトしてたけど、今年はどうなるのか楽しみです。 RYOは「正月はゆっくりしたい」とか言いそう。。 何はともあれ、ケツメイシがココまで受け入れられたのはケツメファンといてはうれしいな。。 ミスチルに負けず、年間1位を獲得してほしい。。。 何かありましたら掲示板へ ![]() @With 人気Webランキング→ランキング参加中です。 |
||
8/28 2005上半期私的ランキング第2位 | ||
ビー玉の方のジャケ写を探すのに、案外時間がかかちゃいました。 ということで、第2位は大塚愛の「SMILY/ビー玉」から「ビー玉」です。 世間的には「SMILY」の方が注目されて、売り上げも好調だったけど、 個人的にはあんまりですね。。 アップテンポな曲だからノリ重視なのはわかるんだけど、薄っぺらい印象。。 その薄っぺらさが逆に良かったのかな・・・ 一方、植物物語のCMでサビがガンガン流れてた「ビー玉」は良作。 なんとなくデビュー作の「桃ノ花ビラ」に通じる様な感覚があります。 暖かく、やわらかく、やさしく、かわいらしく、大塚愛の持ち味のあらわれた曲。 サウンドも歌い方もそんな感じで仕上がってますね。 (大雑把な感想があんまり聴いてないことを露呈してますが・・・) 「桃ノ花ビラ」をはじめてラジオで聴いたときからのファンな僕としては、 アップテンポな大塚愛より、ミディアムorバラード系の大塚愛の方が好きなんです。 (アップテンポな曲が嫌いというわけじゃないですよ) まぁ、そういう曲調は総じて「aikoのパクリ」と言われるんだけど・・・・ aikoと大塚愛って似てるようで案外似てないと思う。 ラジオでゲスト出演してるのを聴いてる限りじゃ、 大塚愛本人も、ミディアム・バラード系の曲が好きなようだし。 アップテンポな曲とのバランスをとりながら、これからも良作を期待したいです。 何かありましたら掲示板へ ![]() @With 人気Webランキング→ランキング参加中です。 |
||
8/27 2005上半期私的ランキング第3位 | ||
「TOP3当てクイズ」とかやったところで、誰も反応してくれないと思うんで、 とっととカウントダウンに戻りたいと思います。 第3位はYUKIの「長い夢」 YUKIは5位の「ドラマチック」に続いて2曲目のランクインです。 この曲はソニー・エリクソンの「au W31S」のTVCM曲に選ばれてて、 YUKI本人出演のかわいらしい(という表現はどうかな)CMの元、サビが流れてましたね。 不思議な世界に引き込まれるようなイントロ。 複雑にいろんな楽器の音が聞こえながら、リズムはシンプルに打ち込まれてて。 そんな中にYUKIの力強くも甘ったるい声。 こういう歌を歌わせたらYUKIの声質はNo1ですね 「長い夢」の世界観はYUKIの声質ありきのものだと思います。 特にサビの歌い方はすごくツボです。 発売からしばらく、ものすごくヘビーローテで聴いてました。ということで3位にランクイン。 何かありましたら掲示板へ ![]() @With 人気Webランキング→ランキング参加中です。 |
||
8/26 スキマスイッチ2ndアルバム「空創クリップ」より「キレイだ」 | ||
スキマスイッチがw-inds.に提供して、去年の6月にリリースされた「キレイだ」 そのセルフカバー版が「空創クリップ」の7曲目に収録されてます。 「イントロで「キレイだ」だとわからないようにしたかった」という卓弥君(Vo.)の言葉どおり、 初めてイントロ聴いたとき、「キレイだ」のイントロだとはわかりませんでしたね。 元々、w-inds.の歌う「キレイだ」もかなり好きだったから、 そのアレンジぶりがw-inds.の「キレイだ」のイメージと噛み合わなくて、最初は変な感じだったけど、 聴けば聴くほど、はまるアレンジになってます。 そしてこの曲の良さは、何よりも歌詞が「スキマっぽい」感じがするところ。 「なさけない男」って感じと、「小気味いい言葉回し」。この感じがたまらなくイイです。 (歌詞は「うたまっぷ」で検索してみてください) スキマ版は曲自体も、歌いこんでる感じで、w-indsのよりピッチが早くてさらに歌詞が生きてる。 「全力少年」よりはるかに好きなスキマスイッチの作品です。 何かありましたら掲示板へ ![]() @With 人気Webランキング→ランキング参加中です。 |
||
8/25 melody.「realize」 | ||
今日は、ランキングはお休み。普通に最近聴いてる曲を紹介したいと思います。 (TOP3の前ってCMが入るのが鉄則だし) この曲はTBSで金曜22時から放送中の「ドラゴン桜」の主題歌になってるから、 サビだけも耳にしたことある人も多いのではないでしょうか。 この曲は題名の「realize(実現する)」通り、歌詞もポジティブに仕上がってて、 melody.の透明感ある声質にあった曲になってます。まさにmelody.らしい曲。 しかも、ドラマの内容にもぴったりな曲になってるから、 ホント相乗効果を得られるうまいタイアップがついたと思います。 melody.は「m-flo」とのフィーチャリングでリリースされた「miss you」 アルペンのCM曲になった「Crystal Love」と、 2003年後頃、良作を連発して順調にファーストアルバムの「Sincerely」がリリースされてたし、 しかもすごい美人系な人だという事で。。注目させてもらってました。 デビューまもなくは日本語に慣れてないせいか、歌唱力に安定感がなく(特に高音) ビジュアル面ばかりだという酷評もあって、 その後イマイチ「パッ」とすることがなたったものの、良いタイアップがついたおかげで、 ラジオでのO.A率も高く、売り上げも好調みたいですね。 うまくこの勢いに乗って、アルバムが成功すれば、 「melody.」としての地位を確立できるんじゃないかなと期待してます。 とりあえず明日のMステは要録画。 何かありましたら掲示板へ ![]() @With 人気Webランキング→ランキング参加中です。 今日から「曲名」「アーティスト名」は太文字表記にしてみます。 |
||
8/25 今日から読み出した本。 | ||
友達と本屋に行ったとき、 「この夏に一冊」みたいなのに選ばれてたんで、次に読む本はコレに決めました。 音楽レビューサイトなのに本を紹介してみました。 |
||
8/24 2005上半期私的ランキング第4位 | ||
画像を探すのがなかなか大変でした。 第4位はトラジ・ハイジの「ファンタスティポ」です。 ご存知、キンキキッズの堂本剛と、TOKIOの国分君のユニットですね。 「曲名=映画の題名」そしてサビは「ファンタスティポ」の連呼と、完全に映画宣伝の曲だけど、 そのファンタスティポの連呼に、ジャニーズ得意の聴きやすいメロディーを重ねられれば、 そりゃ、かなり頭の中にメロディーが残る曲になるのも当然ですね。 個人的には、「楽園の〜」からサビへと繋がるメロディの部分がとてもツボです。 「ファンタスティポ」という造語のうまさ。 グループを超えてのユニット、しかも国分君がメインボーカルと言う新鮮さ。 そして、あのよくわからないけど印象に残る振り付け。 耳に残るメロディに、うまく作られたメロディと、なんとなく壮大な演奏。 さまざまな要素を含んだこの曲を4位にランクインさせてもらいました。 何かありましたら掲示板へ ![]() @With 人気Webランキング→ランキング参加中です。 |
||
8/24 2005上半期私的ランキング第5位 | ||
第5位はYUKIの「ドラマチック」 CXで木曜深夜に放送されてる「ハチミツとクローバー」の主題歌ですね。 この曲は、(確か・・・)YUKI自身も愛読している「ハチミツとクローバー」をイメージして書いた曲。 僕も、この曲がきっかけで「ハチミツとクローバー」を見始めるようになりました。 初めてラジオで聴いたときは「ドラマの主題歌っぽい曲だな」と思ったんだけど、 アニメを見てるうちに、すごいアニメの世界観と合わさってる曲だなと思うようになりました。 この曲くらいのテンポの曲が、一番YUKIの声が生き生きとして聞こえますね。 特にYUKIの歌声の特徴の「甘ったるい感じ」が生かされてると思います。 曲を盛り上げ、疾走感を生むバイオリンとドラムの音もとても良いと思います。 ほんと良作。。 そういえばさっき気付いたんだけど、どっかから日付が一日ずれてましたが、気にしないでください。 何かありましたら掲示板へ ![]() @With 人気Webランキング→ランキング参加中です。 |
||
8/22 2005上半期私的ランキング第6位 | ||
第6位はアジカン主催のコンピからの「ブラックアウト」。 「着うたフル」のCMでガンガン流れてる曲です。 シングルカットしてもよかったんじゃないかと思うくらい好きな曲です。 基本ロックは苦手なんだけど(特に重低音が)、アジカンは聴きやすいロックですね。 ロックと言うと演奏に関して「俺らはロックだ」とかいう硬いイメージがあるんだけど、 アジカンは気軽な感じがするんです。やっぱ若者向けの音楽っぽいからかな。 「ブラックアウト」は歌詞・演奏・曲調ともに、 (僕の頭の中にある)「アジカンっぽさ」が出てる曲だと思います(特に歌詞が)。 そしてなんといっても、イントロから最後まで1曲通して演奏の流れがツボです。 , アジカンについて「リライト」以前はどちらかと言えば否定的な立場だったので、 そこまで、「アジカンらしさ」ってのを語る資格は僕にはありませんが。 (レミロメ・アジカンどっち派? と言われればレミロメ派でした) なんか「気だるさ」みたいなイメージが好きじゃなかったんです 「リライト」以降、急激にアジカンの評価が変わりました。 「アジカンいいじゃん」って。。 それまでのCDも聴き返してみると、やっぱり良く聞こえたし。 最近では特に、アジカンの「演奏」が好きなんだな。と気がつきました。。 はずかしながら、いまさらアジカンの良さを徐々に知って行ってる段階です。 ちなみにVo.後藤氏(通称ゴッチ)の日記はお気に入りに登録してます。 何かありましたら掲示板へ ![]() @With 人気Webランキング→ランキング参加中です。 |
||
8/20 2005上半期私的ランキング第7位 | ||
今日も2曲更新。 第7位は今年5月にデビューした植村花菜のデビューシングル「大切な人」です。 ジャケ写がすごい美人ですね。 この曲もラジオでヘビーローテされてました。 僕のよく聴くラジオ番組でもアーティストプログラムを担当してます。 これだけプッシュされるって事は結構な期待をかけられてるんでしょう。 この曲はデビュー曲ながら作詞が渡辺なつみ 作曲が亀田誠治 とかなり力を入れてもらってるようです。 (僕は2人ともよく知らないけど、すごい人らしいですよ→ここに書いてある) 曲自体は女性シンガーソングライター特有のイイ曲です。 植村花菜の「声」を生かす仕上がり具合になってるのはデビュー曲ということもあってでしょうか。 (正直、そこまで聴き込んでないんで細かいことまで書けません) しかし、前にも書いたように、 知名度がそれほどな女性シンガーソングライターのイイ曲は売り上げがさほど伸びない。と。 こういうアーティストがガツンと売れたらいいな〜 と日々思ってます。 9/7に2ndシングルの「ミルクティー」がリリースされます。 この曲は作詞作曲が植村花菜自身のようなので、どんな仕上がりかかなり期待してます。 こちらの曲もラジオオンエアー解禁待ち。 何かありましたら掲示板へ ![]() @With 人気Webランキング→ランキング参加中です。 |
||
8/20 2005上半期私的ランキング第8位 | ||
第8位はmihimaru GTの「ユルメのレイデ」 ラジオでヘビーローテされて、サビが頭から離れなくなった1曲です。 「ダリヤ パルティCMソング」というタイアップはついてたんだけど、売り上げはイマイチでしたね。 この「ユルメのレイデ」のモデルはVo.のhiroko自身らしいです。 「HIPPOP(HIPHOPとPOPSの融合系?)」を目指してるからか、mihimaruの曲は接し易い。 miyake君の創るトラックはいい意味で軽いし、 hirokoの声は「うまい」というわけじゃないけど「聴きやすい」し。 「歌詞がいい」とか「曲構成がいい」とか そういうんじゃないけど、かなりはまったんでココまで順位上げてみました。 こういう曲も好きですよ と。 もうちっと世間的な評価があがってもいいんじゃないかな。。 9/7には新曲「Love is...」リリースされるようなので、ラジオ解禁が楽しみです。 何かありましたら掲示板へ ![]() @With 人気Webランキング→ランキング参加中です。 |
||
8/19 2005上半期私的ランキング第9位 | ||
すでに20位に「全力少年」がランクインしてるので、「全力少年」ではありません。 第9位はトラック2.に収録されてる「さみしくとも明日を待つ」です。 この曲は「GRAPEVINE」が参加してるんですよね。。 カップリングの曲をランキングさせるのはどうかとも思ったんだけど、 それだけ個人的に、はまった曲です。 イントロから曲の世界観に引き込まれます。 暗いっぽく、湿っぽい曲なんだけど、それがイイ。 なんとなくスピッツっぽい雰囲気がすると思ったのは僕だけでしょうか? 演奏と大橋君の声質の合わさり具合がなんともいえない出来ですね。 (GRAPEVINEの参加は大成功でしょう) この曲はかなり大橋君の声が生きていると思います。 歌詞にスキマっぽさを感じなかったのはちょっと残念なところなんだけど、 こういう曲調だと、小気味いい言葉まわしは必要ないから、その辺は仕方ない。 2ndアルバム「空創クリップ」ではこの曲のデモ段階がalbumver.として収録されてます。 ちなみにこの曲は、「寝る前に真っ暗な部屋で聞きたい曲No.1」。 やっぱりスキマスイッチはいいですね。 何かありましたら掲示板へ ![]() @With 人気Webランキング→ランキング参加中です。 |
||
8/18 2005上半期私的ランキング第10位 | ||
Amazonに画像がないなら取って来れば良い ということで、 直リンは避けるけど、ジャケ写表示に時間がかかる事があるかもしれません。 第10位はYUIのセカンドシングル「Tomorrow’s way」 この曲はYUI自身が映画『HINOKIO』のために書き下ろした作品で、 当然、映画の主題歌になってます。 デビューシングルの「feel my soul」はイマイチ好きになれなかったんだけど、 この曲は良作ですね。 「天使の琴声」という評価を受けてる歌声が生かされる曲調になってるのが一番良いところ。 (個人的には「天使の琴声」って評価はあんまりあってないと思うんだけど) 特に「サビ前からサビ」の持って行き方と、歌声を引き立てる演奏が良いと思います。 デビュー曲がドラマタイアップ(しかも月9) という一発屋の典型をとってるけど、 まだまだ若いし、これからを期待できるシンガーソングライターだと思うんで頑張ってほしいですね。 書き終わって気付いたけど、まだアルバム出してないんだ。。 アルバムに期待しよう。 何かありましたら掲示板へ ![]() @With 人気Webランキング→ランキング参加中です。 |
||
8/18 2005上半期私的ランキング第11位 | ||
第11位はKOKIAの「dandelion」 「KOKIA」という名前自体の知名度はそこまで高いというわけではないかな。。 一昨年あたり、竹内結子が出てたシャンプーのCMでかかってた、 「The Power of Smile」は聴けば「あ〜あの曲歌ってる人なんだ」ってなるくらい有名だろうけど。 「dandelion」は苗場にスキー・スノボーへ行ったとき、ゲレンデでヘビーローテーションされてました。 やっぱりKOKIAの曲はいいですね。 特に、こういう曲調が一番KOKIAの歌声が生きてると思います。 正直、そこまで聴きこんでいないんで、今の段階ではこれくらいしかかけません。。 そのうち追記したいと思います。 何かありましたら掲示板へ ![]() @With 人気Webランキング→ランキング参加中です。 |
||
8/17 2005上半期私的ランキング第12位 | ||
第12位はHIGH and MIGHTY COLORの「PRIDE」。 「ORANGERANGEの弟分」「ガンダムの主題歌というタイアップ」 という売り出し具合が気に入らなくて、ほとんどちゃんと聴いたことはありませんでした。 TVで歌ってるのを見ても、 「ようわからんテンションで悲鳴みたいなラップをする男」が目につくばかりでした。 12位にランクさせながら、ココまでは散々な−評価ばかりですね。 つい最近になってちゃんと聴く機会があったんだけど、 実際、CDで聴いてみると男のラップはだいぶ抑えられてて特に気にならない。 そして何より、この曲でのVoマーキーの声はかなり好きな声質。 ようするに、「Vo.マーキーの声質と歌い方」でココまで順位を上げました。 ハイカラの曲は、徐々に男Vo.の方が後ろに後ろに下がっていく傾向にありますね。 PRIDEを聴いてた限りでは「マーキーの1ヴォーカルの方が断然いい」と思ってたけど、 実際そっちの方向に流れていくと、バンドとしての個性が無くなり印象が薄くなってると思います。 何かありましたら掲示板へ ![]() @With 人気Webランキング→ランキング参加中です。 |
||
8/17 2005上半期私的ランキング第13位 | ||
第13位は風味堂の「ナキムシのうた」です。 この曲もラジオでヘビーローテーションされてました。 最初のうちは、「なつかしさ」と「温かみ」を持つ曲という「ラジオに気に入られる典型的な曲」 だと思ってましたね。特にそれ以外意識してませんでした。 そのうち、 TVで歌ってるのを見たときのVo.の見た目と歌声のギャップ。 TOKYO−FMでの愛・地球博でのライブの中継。 の二つを通して、この曲の評価はだいぶあがりました。 特に、愛・地球博でのライブ中継では、 「ピアノ・ベース・ドラム」の3つの楽器のみであそこまで盛り上がるのかと。 風味堂の凄さを感じさせられました。 個人的にはピアノイントロの曲は評価が高くなりやすいし。 この曲が出た後、メディアに取り上げられてブレイクするかと思ってたんだけど、伸びがイマイチ。。 曲もイマイチだったな・・・・・ この曲が良すぎたせいだと思います。。 何かありましたら掲示板へ ![]() @With 人気Webランキング→ランキング参加中です。 |
||
8/16 2005上半期私的ランキング第14位 | ||
今日は連続更新です。2曲目。 「イイ曲書くけど、存在が地味」という評価が売りのように似合ってるレミオロメン。 ということで、そのレミオロメンの「南風」が第14位です。 イントロから「鏡の中〜」の部分のメロディの変わり具合、サビのメロディと、 曲全体のメロディがかなり好きな曲です。 リリースは2月上旬だし、歌詞には冬の描写があるんだけど、 この曲は「あたたかい」ですね。 歌詞から浮かぶカップルの様子、Vo藤巻君の歌声、サウンド、メロディ。 すべてが「あたたかい」曲ですね。 この曲を含んだアルバム「ether(エーテル)」もだいぶ売れてたのに、 地味なのはなんなんだろう? それがレミオロメンの良さなのかな。。 書いてるうちに、もっと上の順位でも良かったかなと思いました。 何かありましたら掲示板へ ![]() @With 人気Webランキング→ランキング参加中です。 |
||
8/16 2005上半期私的ランキング第15位 | ||
今日は、連続更新。 第15位はMiの「未来の地図」 「あいのり」の主題歌として有名ですね。 Miについては、「ヴォーカルが女子高生のガールズバンド」って事くらいしか知りません。 ラジオでもそれほど流れて無かったですね。 「サビ」一点でココまで評価を上げました。 サビのメロディはかなり良いと思います。 ボーカルが下手だという評価をよく目にするけど、 CDを聴いてる限りではこの曲調にピッタリな抜けるような声質で良いんじゃないでしょうか。 ZONEが解散して「ガールズバンド」のポジションが空いたから、 誰がそこに納まるのかしばらく注目しているんだけど、 Miは「ファーストシングルにタイアップ」の一発屋の典型になってるから厳しいですね。 「ガールズバンド」で抜き出てるのは「中ノ森BAND」かな。 何かありましたら掲示板へ ![]() @With 人気Webランキング→ランキング参加中です。 |
||
8/15 2005上半期私的ランキング第16位 | ||
今日の朝方、「映画版タッチ」の主題歌にもなってるYUKIの新曲 「歓びの種」をフルで初めて聴きました。 一回聴いただけだけど、いい感じ。今年に入ってからのYUKIは良作連発ですね。 (ってことは、YUKIの曲が結構上位にランクインしてるって事ですよ) 「歓びの種」についてはそのうちレビューするとして、発表中のランキングに戻ります。 16位は一青窈の「影踏み」 JRAのCMソングだったらしいけど、CMは数える程度しか見たことがありません。 超をつけてもいいくらいロングセラーになった「ハナミズキ」から1年2ヶ月もリリースをあけたせいか、 「無難に一青窈らしい曲」ですね。 (「もらい泣き」後のリリースの仕方の反省みたいのも含まれての選択だったのかな) 「サビ前からサビ」の部分は印象に残るんだけど、 ほかの部分がイマイチ無難すぎる気がします。 「一青窈」のネームで16位にランクインした感じですね。 あいかわらず、「新曲が出る」という情報が流れながらはっきりしないけど、 次の曲をどんな感じにしてくるのか、期待してます。 何かありましたら掲示板へ @With 人気Webランキング→ランキング参加中です。 |
||
8/14 2005上半期私的ランキング第17位 | ||
17位は熊木杏里の「私をたどる物語」です。 「3年B組金八先生Part7」の劇中挿入歌でした。 この曲も、ラジオでガンガンかかってました。 Amazonの紹介に、「武田鉄矢が自分が歌うつもりで作詞した作品だったが、 70年代フォークをこよなく愛する熊木杏里に作曲を依頼し、 デモテープを聞いた武田氏・番組スタッフが気に入りそのまま歌うことに」とあるんだけど、 武田氏・番組スタッフはいい選択をしましたね。 一言で言えば「女性シンガーソングライター特有の落ち着いた曲」です。 一回聴いて、「そこまで印象に残る」という感じではないですけど、 何回も聴いてるうちに染み込んでくるタイプの曲ですね。 こういうイイ曲があまり注目されないのは、 「女性シンガーソングライター」の多さが原因かな。 特に、普通の名前(池田綾子とか、柴田淳とか、竹仲絵里とか、竹井詩織里とか)だと、 その人たちに興味があって聴いてる人なら「全然違うよ」と違いもわかるけど、 その人を知らずに、「ぱっ」と聴いただけじゃ区別がつかない。 インパクトが足りないんだと思います。 そういう人たちこそ、イイ曲を書いてるのに。 今の音楽業界の残念なところの1つですね。 何かありましたら掲示板へ ![]() @With 人気Webランキング→ランキング参加中です。 |
||
8/13 2005上半期私的ランキング第18位 | ||
と言うことで、18位はCORE OF SOULの「アゲハ」 汐留スタイルのエンディングで使われてた記憶があります。 前2組と比べると知名度は低いでしょうか。 僕もラジオで聴くまで、CORE OF SOULというグループは知りませんでした。 Vo.のFukko(中村蕗子)の声は「すごい上手い」というわけでもないけど、聴きやすいですね。 この曲、歌詞的には思いっきり「恋する女の子」の歌。 サウンド的には、「朝」のイメージですね。目覚めに聴きたいイメージ。オシャレな曲です。 どこが「良い」という曲ではなくて、「曲全体(曲の構成)」が良いです。 入ってきやすい曲。 ちなみにもう7ヶ月ほど、指定着信してない人からのメール着信音がこの曲。 このまま1年くらいこの曲だろうな。 と言うことで、18位にランクインしました。 何かありましたら掲示板へ @With 人気Webランキング→ランキング参加中です。 |
||
8/11 2005上半期私的ランキング第19位 | ||
テレビ東京系アニメーション「焼きたて!!ジャぱん」オープニングテーマとしても有名ですね。 bayfm(FM千葉)の新人を売り出す番組でデビュー曲の「ハルモニア」を聴いたときは、 素直に「すごいイイ曲」だと思いました。 しかも(当時)女子高生の2人組が作り出した曲だと言うから驚き。 一発でRYTHEMは個人的に要注目アーティストになりました。 ファーストアルバムの「ウタタネ」を出した後の、 この「ホウキ雲」でRYTHEMは「ウタタネ」までの曲と、「曲の色」を変えてきましたね。 ウタタネまでの楽曲はラジオでRYTHEM自身が言ってたように「自然の中で歌うイメージ」。 そのイメージから温かみを生み出す2人のハモリはRYTHEMの最大の売りだと思います。 「ホウキ雲」は楽曲自体がシンプルな感じで聴きやすくなったような感じ。いわゆるキャッチーな曲。 シンプルながらしっかりとRYTHEMの売りでもある2人の「ハモリ」は健在。 8/24には新曲の「三日月ラプソディー」が発売されるので期待ですね。 (ラジオで聴こうと思えば聴けるんだけど、あえてまだ聴いてません。。) この曲がキャッチーなナンバーだとしたら、そのままそっちの路線に行くのかもしれないな。 個人的にはRYTHEMの好きな曲TOP3は「ハルモニア」「一人旅シャラルラン」「ラプンツェル」です。 何かありましたら掲示板へ @With 人気Webランキング→ランキング参加中です。 |
||
8/10 2005上半期私的ランキング第20位 | ||
という事で、今日からカウントダウンの開始です。 第20位はスキマスイッチの「全力少年」 個人的にスキマスイッチは好きな男性アーティストTOP3に入ります。 デビュー当時、ラジオでヘビーローテーションされてて、その頃からずっと注目してました。 2005年一発目のシングルはとてもキャッチーな曲でしたね。 そのキャッチーさと、あまりにポジティブな仕上がり具合が個人的には−。 そして、Voの大橋君の声質があんまり生きていないような気もしますね。 「スキマスイッチ」と言う名前がさらに世の中に広まったことと、 発売前に「大衆受けしないんじゃないか?」という予想が見事に裏切られたというこの2点で、 20位にランクインさせました。 ランクインさせといて−評価ばかり書いてますが、期待の現れということで。 何かありましたら掲示板へ @With 人気Webランキング→ランキング参加中です。 |
8/9 はじめにってね。 |
お気に入りに入ってる音楽レビューサイトをみてると、 「なんで音楽レビューを始めたのか」とか「サイトの目的」とかを書いた、 「はじめに」とか「当サイトについて」があることに気がつきました。 このサイトもそういうの作らなきゃ・・・・・ 8/6にも書いた様に音源が揃わないんで、 「音楽レビューサイト」としての運営開始は当面延期で。 明日からは、僕が「どんな音楽が好き」かという事を軽く紹介するために、 「2005上半期私的ランキングTOP20」を20日間かけてカウントダウンしたいと思います。 レビューというほどのものでなく、選んだ理由と感想みたいなのを書き添える程度で。 (20日間もあれば音源をそろえるための環境も整うと思うんで。) そしてその間はサイトの枠組み的なものの完成を更新のメインとしたいと思います。。 何かありましたら掲示板へ @With 人気Webランキング→ランキング参加中です。 |
8/6 まだ粘る |
昨日、いろんなサイトランキングに登録した際、 「邦楽中心に音楽レビューやってます」ってサイト説明書いたからレビューしないと 登録消去されそうです・・・・・ でも、MD(携帯用)のイヤホンが切れるわ、コンポの録音機能は停止するわで、 音源がそろいません・・・・・ どうしよう? とりあえずレイアウトは今考え付くものの90%くらいが完成したと思うんで、 あとは音源しだいで。 どんな曲からはじめるかも悩みどころ・・・ 何かありましたら掲示板へ @With 人気Webランキング→ランキング参加中です。 |
そろそろレビュー始めようか |
〜8/5〜 「mail」設定。「登録サイト一覧」 作成。 「サイト内検索」設置(しばらくは旧サイトの文章が引っかかっちゃうかも) 「BBS7」のリンク設置。 一番下のほうに「一番上へ」設置。 何かありましたら掲示板へ @With 人気Webランキング |
遅 |
〜8/4〜 「プロフィール」更新。「アクセス解析」設置。「カウンター設置」 「時計」設置。 何かありましたら掲示板へ |
休 |
〜8/3〜 更新作業お休み 何かありましたら掲示板へ |
曲名○/○ |
〜8/1〜 ordinary-stationは閉鎖しました。 〜8/2〜 とりあえず、適当なレイアウトを作り始めました。 しっかりとしたかたちができるまではリンクもはらないんで、何もないです。 今日の更新内容 「カレンダー」「最近の更新」「アーティスト一覧」「web拍手」「LINK(のっきーのもり)」 何かありましたら掲示板へ |