ホトトギス(杜鵑草)

ホトトギス 白花ホトトギス
よく見られるホトトギス 白花ホトトギス
シミのある葉っぱ 葉っぱにシミがついたように見えるよ!
病虫害にやられたんではないよ。

葉にこの斑点があるから、
中国でユテンソウ(油点草)という名前を
つけられたんだって。

科名    ユリ科ホトトギス属
別名    ユテンソウ(油点草)
原産地   アジア
花期    8〜10月
花色    白地に紫の斑点の花、黄色系の花、白花
花径    2.5cm
草丈    30cm〜100cm
名前の由来 
「ホトトギス」は、花にある斑点が鳥のホトトギスの胸の斑点に似ていることから。
「ユテンソウ(油点草)」は中国で呼ばれている名前で、葉っぱの表面に黒い油のしみに似た斑点があるところから。

鳥の名前をそのままつけられた植物は珍しいそうです。

日本では「ホトトギス」
中国では「ユテンソウ(油点草)」
英名では「トードリリー(蝦蟇の百合)」
名前の付け方にも国柄が表れるようです。


趣きのある渋い感じの花で、お茶席の花として好まれています。

でも、近くで見ると、紫色の斑点が、案外、毒々しく見えます。
こんな感じを持つのは私だけでしょうか?