ムラサキツユクサ(紫露草) | |
|
|
![]() |
![]() |
青い花 | 薄い青色の花 |
![]() |
![]() |
白い花 | ムラサキツユクサ |
|
|
科名 ツユクサ科ムラサキツユクサ(トラデスカンチア)属t 原産地 アメリカ東部から中西部 花期 6〜9月 花色 青紫・白 ピンク 葉色 緑・黄緑・斑入り・縞目 花径 2〜2.5cm 草丈 50〜90cm 名前の由来 ★「トラデスカンチア」はイギリスのチャーチル1世の庭師トレデスカントに因んでいるという。 |
|
|
|
暑いときに咲く、涼しげな花です。 野草の『ツユクサ』と同じで、午前中だけ開花します。 アメリカ原産とは、意外でした。 というのも、幼いころ、生家の片隅に、この花が咲いていたからです。 (かなり昔のことなのですけど・・・。) 草丈は50cmくらいだったでしょうか。 ひっそりとした咲き方でした。 今、庭にあるものの草丈は、紫花の方は100cm、白花の方は50cmです。 日当たりのいい場所を占めているためなのか、元気なものです。 私は、白花の方が、気に入っています。 |
|
|