アシタバ(明日葉) | |
|
|
![]() |
![]() |
花の接写 | 葉(若葉を食する) |
![]() |
![]() |
草丈1m60cm | 大きな複散形花序 |
|
|
科名 セリ科シシウド属 別名 ハチジョウソウ(八丈草)、ハチジョウセリ(八丈芹) 原産地 伊豆諸島 花期 8〜10月 花色 淡黄色 花径 5mm 草丈 60〜150cm 名前の由来 ★アシタバ(明日葉) 今日(きょう)葉を摘んでも、明日(あした)には芽を出すというほど、 生命力が強いことから。 ★ハチジョウソウ(八丈草)・ハチジョウセリ(八丈芹) 八丈島を中心の伊豆諸島に多い大形の多年草だから。 |
|
|
|
とにかく、大きくたくましい植物です。 今、160cmはあります。 茎を切り取ると、黄色い汁が出ます。 茎の色も黄色です。 そして、花には芳香があります。 アシタバの生命力の強さゆえに、古来より長寿・回春等の薬草といわれているそうです。 薬効としては、浄血作用、利尿作用、毛細血管を強化する作用などがあるそうです。 でも、私は食べたことはありません。 だから、どんな味がするか、知りません。 |
|
|