ガウラ | |
|
|
![]() |
![]() |
花 | 長い花茎が風に揺れる |
|
|
科名 アカバナ科ガウラ(ヤマモモソウ)属 和名 ヤマモモソウ(山桃草)・ハクチョウソウ(白蝶草) 原産地 北アメリカのテキサス・ルイジアナ 花期 春から夏 花色 白・桃・赤 花径 4cm 草丈 100cm 名前の由来 ★「ガウラ」は、ギリシャ語のgauros(堂々たる、華麗な)の意で、美しい花を形容した。 ★「山桃草(ヤマモモソウ)」は、淡桃色の花から。 ★「白蝶草(ハクチョウソウ)」は、花形と花色から。 |
|
|
|
宿根草で、とても姿の優しい花です。 花茎が長くやわらかいので、かすかな風にも揺れます。 日当たりの良い所では、初冬でも、花を咲かせています。 姿に似ず、強健で、耐寒性があるようです。 毎年、茎を伸ばして、元気に花を咲かせます。 |
|
|