キチジョウソウ(吉祥草) | |
|
|
![]() |
![]() |
やや肉厚な花で、雄しべが6本ある | 花のあとに、1cm弱の赤い実がなる |
|
|
科名 ユリ科キチジョウソウ属 分布 関東以西の本州、四国、九州 花期 9〜11月 花色 花の外側は濃紅紫色で、内側は淡紅紫色 花径 1cm 草丈 20〜40cm位 名前の由来 「吉祥」は「キチジョウ」「キッショウ」両方のいい方があって、 「めでたい兆し」「よい前兆」の意味。 この花が咲いた家には、吉事があるという言い伝えがあることから。 |
|
|
|
この種の多くは、めったに花を咲かせないそうです。 だから、花を咲かせると歓迎されたということでしょう。 私もあやかりたいと願っています。 うちでは毎年咲いています。 |
|
|