ポインセチア | |
|
|
![]() |
![]() |
色づいているのは、苞葉 | 花・・・6ミリくらい |
![]() |
![]() |
黄色の苞葉 | 花 |
|
|
科名 トウダイグサ科トウダイグサ属 別名 猩猩木(ショウジョウボク)・ポインセチア・ユーフォルビア 原産地 メキシコ原産・・・日本へは明治中ごろに入ってきた。 花期 冬 花色 黄 葉の色 赤・桃・黄・白・褐色 花径 6mm 草丈 2m〜7m 花言葉 祝福する。私は燃えている。 名前の由来 ★ポインセチア アメリカの初代メキシコ大使ポインセットが1828年に初めて紹介したことによる。 その後、ユーフォルビアの一種であることが判明したので、 「ポインセチア」は園芸上だけに使われているという。 ★ショウジョウボク(猩猩木) 赤い葉を中国の伝説上の動物「猩猩」の赤い顔に見立てたもの。 または、猩猩がもっとも赤い血を持つといわれている事からの連想。 |
|
|
|
クリスマスの花として一般的ですが、 花言葉が示すように、人を楽しませる雰囲気を持っています。 園芸種が多数あるようです。 |
|
|