チヂミザサ(縮み笹) | |
|
|
![]() |
![]() |
葉が波打っているように見えるよ | 穂の長さは6〜12cm |
![]() |
|
2mmくらいのピンクの小花、あまりの可愛さに、ビックリ!! | |
|
|
小穂の長さは3mm位で、ピンクの2個の小花からなる。 果期になると、花から突き出ている針のようなもの(芒)(のぎ)から粘液を出し、 衣類や動物について運ばれ、繁殖する。 |
|
|
|
科名 イネ科チヂミザサ属 花期 8〜10月 分布 日本全土 花径 2mm 花色 ピンク 草丈 10〜30m 名前の由来 ★葉がササ(笹)に似て、ふちが縮れていることによる。 |
|
|
|
私の葉には、特徴があるのよ。 一目見ればすぐ分かるはずよ。 なにしろ、横にウェーヴがかかっているのだから。 言うなれば、天然パーマっていうところね。 名前を貰った笹の葉に似ているけど、笹の葉ほど硬くはないの。 笹の葉って、ふちがギザギザで、人間の皮膚なんか傷つけるけど、 私はそんなに意地悪ではないのよ。 葉の長さは4cm位で、茎なんか細くて頼りなくて、 まっすぐ立っていられないんだから・・・。 庭の隅などどこにでも生えているんだけど、 案外気づかれていないと思うのよ。 でも、あなたがずぼらな性格で雑草取りを怠ける人なら、 私がこの可愛い花を咲かせるチャンスがあるし、 あなたが野草に興味がある人なら、 この可愛い花を見つけるチャンスがあると思うよ。 |
|
|