タチイヌノフグリ(立犬の陰嚢) | |
|
|
![]() |
![]() |
3mmの花 |
3mm位の小さな種 |
|
|
科名 ゴマノハグサ科クワガタソウ属 花期 4〜6月 分布 日本全土 花径 2〜4mm 花色 淡紅紫色 草丈 5〜25cm 帰化植物 ヨーロッパ、アジア、アフリカ原産。 オオイヌノフグリと共に、明治初期に渡来した帰化植物。 名前の由来 ★茎が立つことからこの名がある。 イヌのフグリ(陰嚢)は、実の形からの連想。 |
|
|
|
おいらは、2〜3mmの小さな花を咲かせるんだぃ。 僅かでも触れられると、はかなく花を落としてしまうんだぃ。 この可憐な花に気づいてくれる閑人がどのくらいいるんかな? だのに、この名前の品のなさは・・・。 人間って後先考えずに命名して、後は知らん顔。 おいらの迷惑を、どうしてくれるんだぃ!! |
|
|