ハルジオン(春紫苑) | |
|
|
![]() |
![]() |
白い花 | 淡いピンクの花 |
つぼみの時は、なぜか首を垂れるのよ。 しおれているんじゃないよ! |
|
![]() |
左の写真は花が咲く前の葉っぱ。 ほとんどの仲間は、 この段階で引き抜かれてしまうのよ。 |
|
|
科名 キク科ムカシヨモギ属 花期 4〜6月 分布 日本全土 花径 20mm 花色 白・ピンク 草丈 30〜60cm 帰化植物 北アメリカ原産。観賞用として大正時代に輸入されたものが 野生化した帰化植物。 名前の由来 ★「シオン(紫苑)」に似た花を、春に咲かせる植物という意味。 「シオン」は、薄紫の花を多数咲かせることから「紫苑」という名が付いた。 なお、「シオン」は秋咲きで、 日本での栽培は古く、『今昔物語』に出ているという。 |
|
|
|
私ねえ、つぼみの時はなぜか頭を垂れてしまうのよ。 私の種の社会の掟(おきて)なのかな・・・? 理由はわからないけど、未熟なうちはつつましくしなきゃならないんだって。 人間社会の「コギャル」さん達も私たちを見習えば、 あれこれ批判されずにすむかも・・・ネ。 私とよく似た植物に「ヒメジョオン(姫女苑)」があるんだけど、 「ヒメジョオン」のつぼみは、私ほどうなだれないし、 花は秋に咲かせるのよ。 この「ヒメジョオン」も北アメリカ原産なんだって。 私より早く、明治維新前後に渡来したようよ。 でも、今じゃ、私たちのほうが、「ヒメジョオン」より勢いがあるようよ。 私たち、一見つつましいようで、案外、ド根性がある・・・のかな? |
|
|