メマツヨイグサ(女待宵草) | |
![]() |
![]() |
この草丈は、2m以上あり、一本の株で、 上の方で、枝分かれをしています。 これは、午前10時頃、写したものです。 花はしぼんでいます。 一夜花です。 前夜に咲いた花は、 次の日の夕方(6時頃)には、 茶っぽくなって、さらに小さくなります。 春先に芽を出した見覚えのない草を、伸びるに任せてみました。 しかし、あまりに大きくなるので、途中で、 引き抜こうかと、何度も思いました。 でも、ここまで我慢したのだから、 花が咲くまで、付き合おうと思い返しました。 こんなにかわいい花が咲くとは、 予想外でした。 |
花径は4cm。 夜、開花します。 観察したところによると、午後8時頃から、 咲き始めます。 (7時50分には、まだ咲いていませんでした。) つぼみが割れたと思ったら、 見ているうちに、すっと開き、 1分位で、完全に開花しました。 開花に立ち会うことが出来て、感動! 花には、芳香があります。 この写真は、 夜8時頃、開花した枝を切って、 室内で写したものです。 (戸外は暗くて、写真を撮るのが困難ですから。) |
|
|
科名 アカバナ科マツヨイグサ属 別名 アレチマツヨイグサ(荒地待宵草) 花期 8〜9月 分布 日本全土 花径 2〜4cm 花色 黄色 草丈 1〜1.5m 原産地 北アメリカ……帰化植物……明治後期に渡来したという。 名前の由来 ★「マツヨイグサ」…夕方、月を待って花が開くので、宵を待つ草と表現した。 (吉田金彦「語源辞典」) |
|
|
|
マツヨイグサの仲間 どれも、帰化植物。 特に「オオマツヨイグサ」は北アメリカ原産の植物をもとに、ヨーロッパで作り出された園芸種だと言われている。(山と渓谷社「日本の野草」) マツヨイグサ(待宵草)・・・・・・・・・草丈(30〜90cm) 花径(3cm) オオマツヨイグサ(大待宵草)・・・草丈(80〜150cm) 花径(8cm) コマツヨイグサ(小待宵草)・・・・・草丈(20〜60cm) 花径(2〜3cm) メマツヨイグサ(女待宵草)・・・・・草丈(30〜150cm) 花径(4cm) 名前を決めるのに、大変迷いました。 いろいろ資料を読んだり、ネットで調べたりしましたが、なかなか、わかりません。 最終的には、花の大きさが4cm位なので、メマツヨイグサ(女待宵草)だろうと、思いました。 |
|
|
|
竹久夢二「宵待草」 待てど暮らせど来ぬ人を 宵待ち草のやるせなさ 今宵は月も出ぬそうな |
夢二のいう「ヨイマチクサ(宵待草)」という名前の植物はないそうだ。 しかし、「マツヨイグサ(待宵草)」の異称として通用しているようだ。 夢二が、どの「待宵草」を指しているのか、 はっきりしない。 「オオマツヨイグサ」のことを「宵待草」や「月見草」と言うと書いてある資料が多くあったが・・・。 |
太宰治「富嶽百景」 〜〜〜〜前略〜〜〜〜 ・・・・・・ことさらに、月見草を選んだわけは、富士には月見草がよく似合ふと、思ひ込んだ事情があったからである。・・・・・・ 〜〜〜〜中略〜〜〜〜 ・・・・・・老婆も何かしら、私に安心してゐたところがあったのだらう、ぼんやりひとこと、「おや、月見草。」さう言って、細い指でもって、路傍の一箇所をゆびさした。さっと、バスは過ぎてゆき、私の目には、いま、ちらとひとめ見た黄金色の月見草の花ひとつ、花弁もあざやかに消えず残った。 三七七八米の富士の山と、立派に相対峙し、みぢんもゆるがず、なんと言ふのか、金剛力草とでも言いたいくらゐ、けなげにすっくと立ってゐたあの月見草は、よかった。富士には、月見草がよく似合ふ。・・・・・・ 〜〜〜〜後略〜〜〜〜 |
ここでいう「黄金色の月見草」とは? ツキミソウ(月見草) 花色・・・・・・白または、淡桃色 草丈・・・・・・30cm 花径・・・・・・5cm ヒルザキツキミソウ(昼咲き月見草) 花色・・・・・・白のちに淡桃色 草丈・・・・・・30cm 花径・・・・・・3〜5cm 日本では、野生化している。 いわゆる「月見草」は白花で、 黄金色の花ではないので、 ここでは、 本来の「月見草」を指しているとは思えない。 月見草と同じアカバナ科の黄色い花の大きい「オオマツヨイグサ」を指していると、いわれている。 「オオマツヨイグサ」を 一般に「宵待草」「月見草」と呼び慣わしているそうだ。 |
ひとりごと 竹久夢二「宵待草」、太宰治「富士には月見草が似合う」から、夢二のことを調べ、「富嶽百景」を読む羽目になりました。 じっくりと調べる時間がないので、資料を読めば読むほど、私の頭は混乱してきました。 文学者は植物博士ではないので、文学として書かれたものが植物学的に正しいかどうか、検証する必要はないのかもしれません。 それに、本気に調べると、研究論文が書けるほどの課題かもしれませんね。 私には、とうてい手に負えないものです。 というわけで、世間でいわれていることをまとめた内容になりました。 |