ヒスイカズラ(翡翠蔓) | |
|
|
![]() |
私がヒスイカズラを初めて見たのは、小石川植物園の温室です。 その後、川口のグリーンセンター、東京都立神代植物公園の温室でも見ることができました。 特に間近に見ることができたのは、川口のグリーンセンターです。 東京では新宿御苑、夢の島熱帯植物園にもあるということです。 |
4月下旬 小石川植物園 総状花序の長さ・・・長いものは1m以上になるという。 |
|
![]() |
![]() |
3月下旬 川口・グリーンセンター | 小石川植物園でいただいたもの。 5cm位の長さ。 |
|
|
科名 マメ科 英名 jade vine(ジェードバイン) 原産地 フィリピン 花期 2〜6月 総状花序の長さ 長いものは1m以上になる 花径 5cm位 花色 青碧・・・ヒスイ色 草丈 20m 名前の由来 ★英名のjade vine(ジェードバイン)は、jade(翡翠、ヒスイ)、vine(つる植物)の意で、ヒスイカズラは、英名を日本語訳したもの。 |
|
|
|
マメ科の蔓性の植物で、20m以上になる。 フィリピン諸島(ルソン島、ミンドロ島)の熱帯雨林に自生しているもの。 小石川植物園のパンフレットに「本園では日本で最初に人工授精に成功し、7個の果実を実らせ、ヒスイカズラの生活史を明らかにすることができた。」とある。 |
|
|