
ここでは、忙しいときに便利な料理をご紹介致します。私は特に料理が得意というわけでもないのですが、お客様を我が家にお招きした時に作った料理の中から、また夫に評判だった物をいくつかご紹介します。(ビールのつまみになりそうなものばかりかも) |
★前日から作っておけるので、お客さんのおもてなし料理として最適です。
材料(4人前)
- 鶏むね肉 2枚
- ティーバッグ 2〜3袋
- 長ネギ 1/2本
- かいわれ 1/2パック
- たれ
- 醤油 200cc
- 酢 100cc
- みりん 100cc
- 酒 100cc
作り方
- 長ネギは千切りにし、水にさらす。かいわれは半分の長さに切る。
- 熱湯にティーバッグを入れて、鶏肉を30分位煮込む。
- 鍋からb.の鶏肉を取り出したら、調味料に一晩つけ込む。途中で裏返す。
- c.の鶏肉を5ミリぐらいにスライスし、a.と一緒に皿に盛る。
- 上から調味料をかけて、出来上がり。
※調味料の割合は 醤油:酢:みりん:酒=2:1:1:1
かいわれがない場合は、つまみ菜でもよい。
★お菓子作りに初挑戦の私にも出来ました。甘すぎなくて、とてもおいしいです。
材料
- 全卵 2ヶ
- 卵黄 1ヶ
- 砂糖 75g
- 牛乳 300cc
- 生クリーム 100cc
- ラム酒 50cc
- フランスパン 半分
- レーズン 半袋
作り方
- ラム酒にレーズンを一晩漬けておく。
- 1.から3.をまぜる。
- b.に4.から6.をまぜ、スライスしたフランスパンをひたす。
- 型にバターを塗って、パンを平らに入れる。そこへレーズンを沈めるようにまぜる。上に、溶かしたバターと残りの汁をかける。
- 170度に暖めたオーブンで40分焼く。(天板にお湯を張って蒸し焼き)
※フランスパンは、高級パンよりもスーパーに並んでいるような安いパンのほうが良い。
材料(2人前)
- たらこ 中位のなら4個ぐらい
- マヨネーズ 大さじ1
- 赤ワイン 大さじ1
- かいわれ 1/2パック
- 刻みのり 適量
- パスタ 2人前
作り方
- パスタをアルデンテイに茹でる。(パッケージの表示より1分位短めに茹でる)
- たらこの皮をとり、ほぐす。
- b.の、たらこにマヨネーズと赤ワインを入れて、混ぜる。
- かいわれは半分の長さに切る。
- 皿にパスタとc.のたらこを入れてからめ、かいわれと刻みのりをかけて出来上がり。
※刻みのりは、市販されているものが便利。マヨネーズをまぜる作り方は、辛党の方にお薦め。かいわれの代わりに三つ葉を使うと香りがよいのでベターかも。
材料(4人前)
- 豚肩ロースかたまり 2個
- 煮汁
- 醤油 4+1/2カップ
- さとう 2+1/2カップ
- みりん 2カップ
- 水 1+1/2カップ
- 長ネギ(2〜3センチの長さに切る)
- 生姜(チューブ入り使用可)
- ニンニク(チューブ入り使用可)
- 五香粉 少々(無ければ入れなくても良い)
- ゆで卵(食べたい分だけ)
作り方
- 豚肉を凧糸で縛る。
- a.に熱湯をかけ、すぐ冷水につける。
- 鍋に材料の煮汁を煮立ててb.と長ネギ、生姜、ニンニクを入れる。
- ゆで卵の皮をむき、c.の鍋に一緒に入れる。
- 40分位煮込こむ。
- 豚肉は7mm位の厚さに切り、卵は縦4等分に切り皿に盛って出来上がり。
材料(4人前)
- 米 3合
- ツナ 1缶(オイル漬)
- ミックスベジタブル 1/2カップ
- 調味料
- 醤油 大さじ2
- 塩 少々
- 酒 大さじ1
- チキンコンソメ 1個
作り方
- 米をとぐ。
- a.に全ての材料と水を入れて普通にジャーで炊く。
- 皿に盛りつけるときにパセリのみじん切りを散らすと彩りがよい。
★夏は食欲が落ちて、スタミナ不足になりがちです。そんなとき夏野菜スープで暑さを乗り切りましょう。
野菜と梅干しの酸味がとてもマッチして、さっぱりしています。
材料(4人前)
- トマト 2個(くし形に切る)
- なす 1個(小口切り)
- ピーマン 2個(千切り)
- 玉葱 1/2個(くし形に切る)
- じゃがいも 大1個(6等分位に切る)
- 鶏ささみ 1パック(2B幅位に切る)
- レタス 2枚(ちぎる)
- 梅干し 5〜10個(種を取る)
- 調味料
作り方
- レタスと梅干し以外の材料を全て鍋に入れ、水を鍋半分ぐらい入れる。
- aに固形スープの素を入れて煮立てる。
- 野菜が柔らかくなったら梅干しの種を除き、ちぎって鍋に入れる
- 火を止める直前にレタスをちぎって入れる。
- 塩、こしょうで味を整える。皿に盛りつけて出来上がり。
※野菜の量はとくにこだわらなくてよいです。
大根、人参のような甘みが出る野菜は「夏野菜スープ」にはふさわしくありません。
★これは、とあるレストランで食べた『野菜煮込みスープスパゲッティ』の味が忘れられなくて、私なりにちょっと
真似して作ってみました。寒い冬にはこの熱々スープで温まりましょう。
材料(4人前)
- ホールトマト 2缶
- なす 1個(小口切り)
- ピーマン 2個(千切り)
- 玉ねぎ 1/2個(くし形に切る)
- マッシュルーム (薄切り)
- 鶏もも肉 1パック
- 調味料
- 固形スープの素 2個
- 塩、こしょう 適量
- 醤油 小さじ1
作り方
- オリーブ油を熱した鍋で、玉ねぎ、鶏肉、なす、ピーマンの順に炒める。
- トマト缶をa.に入れて、トマトを潰すようにして炒め、水をトマト缶2杯分加える。
- マッシュルームを入れて、具がしんなりするまで煮込む。
- 塩、こしょう、醤油で味を整える。
- 皿にスープを盛りつけ、アルデンテに茹でたスパゲッティを入れて出来上がり。
※スープに麺を入れると水分で味が薄くなるので、スープの味は少し濃い目にするのがコツ
トップページに戻る
ご意見等はpeko-m@muc.biglobe.ne.jp まで。