過去の演奏会記録(1)

                     これからの演奏会案内へ   TOPへ   


2001年11月11日(日)したやウインドアンサンブル バッハの世界・下町バンド風味
2001年11月10日(土)立川市吹奏楽団 ファミリーコンサート
2001年3月 9日(金)Duo Langsam 第一回演奏会
2001年3月 4日(日)ファミーユ
2001年3月 2日(金)老人ホーム依頼演奏
2001年2月13日(火)東京芸大ファゴット集団
2001年1月20日(土)東工大ソロ弾き大会
2001年1月18日(木)卒業試験

2001年11月11日(日)

したやウィンドアンサンブル  バッハの世界・下町バンド風味

場所:浅草公会堂  指揮:辻 功(読響首席オーボエ奏者!!)

曲目:バッハ特集(主よ、人の望みの喜びよ・小フーガト短調・来たれ、甘き死よ・パッサカリアとフーガハ短調)
   団伊玖磨・新祝典行進曲 アラン メンケン・リトルマーメイド メドレー
   デリク ブージョワ・ホワイト ドラゴン

辻先生、素敵!!です。アンサンブル、というものをじっくりと教えて頂けた数ヶ月間でした。
バッハ、の入り口にようやく立てたようです。身の宝とします。


2001年11月10日(土)

立川市吹奏楽団 ファミリーコンサート

場所:アミュー立川・大ホール  指揮:都築 啓志、菅原 徳太郎

曲目:Roost: MINERVA
   Sparke: RIVER SIDE SERENADE
   Smith: FESTIVAL VARIATIONS
   Rosenman: STAR TREC
   White: 宇宙のファンタジー(ダンス付き)
   Williams: E.Tのテーマ
   Tsunoda: ボイジャー
   Yuji Ono:ルパン三世のテーマ
   Hupfeld: 時の過ぎゆくままに
   Purple: ディープ・パープル・メドレー

助っ人参加でした。ここは、ポップスをやらせたら最高!です。ルパン素敵ぃ〜〜!!
フェスバリは、大変・・みなさん、すごいちゃんと吹いてました。すばらしい!!


2001年3月9日(金) 18:30開場 19:00開演     700円(コーヒー付き)

   「Duo Langsam演奏会」
寺田かおり(ファゴット)&宮部哲居(ピアノ)コンサート

場所:大黒家 別館4階(都営線・銀座線・東武線浅草駅より、徒歩5〜7分)

曲目:H.Villa-Lobos 7つの音のシランダ
    G.U.Faure    シチリアーノ
    C.A.Debussy  亜麻色の髪の乙女
   
F.Chopin    ポロネーズ第6番 変イ短調 作品53「英雄」
   

    G.P.Teremann ソナタ ヘ短調
    C.A.Debussy 「ベルガマスク組曲」より 月の光
            ドレミの歌
           ルパン
           ドラえもん(当日リクエスト)
    中田 章    早春賦 
    弘田龍太郎   叱られて 
    中田喜直     たあんきぽーんき
    山田 耕作   待ちぼうけ
           童謡メドレー (おお牧場はみどり・手のひらを太陽に・川は呼んでるよ
                   わんぱくマーチ・グリーングリーン)
   G.U.Faure    夢のあとに
    Marguerite Monnot   愛の賛歌
   ビートルズ   イエスタディ

皆様の声(抜粋)
バラエティに富んだ選曲で良かった(多数)
特にピアノが素敵でした。話も面白かった(多数)
宮部さんカッコイイー!
知ってる曲がたくさんで楽しかった。早春賦最高でした。
ドラえもん・ルパンが良かった!(アニメが意外と好評でした)
ヴィラロボスを最初に持ってくるのはあんまりだ・・(私も後で後悔しました)
このくらい、くだけたプログラムで多くの人にクラッシックに親しんで貰えたらいいと思う。
歌詞カード付けて下さい(すみません)
ピアノの不調、残念でした(非常にすみません!!)
ファゴットがもっと響く場所だったら良かったのに。
もう一曲、メインの曲が欲しかった(次回は必ず!)

貴重なご意見、ありがとうございます!!
また、リクエストもありがとうございます!!
次回の演奏会で、出来る限り入れます。アニメリクエストが非常に多いです。

 ごめんなさい、ヴィラロボスがボロボロでしたね。
後で聞いたら宮部さんも緊張の局地だったそうで。
話を、結局彼に任せてしまいました。精進します。
でも、何か二人で掛け合いみたいにしたほうが、うまく行きそうなきがするんだけど、どうかな宮部さん?

 

来てくださりました、墨吹のH川さん(駄洒落に宮部さんがエライ受けてましたよ)、N野さん
Sくん(リクエストありがと!)、道家仲間のS子さん、S輔さん、A子さん、T輝さん(写 真ありが
とう!)、 親友Fにさま、Fみさん、 TK大のとーへーさんN村くん、N村くんのお友達、
アンサンブルポプリのYさん、 父上、母上、父の会社の方々、
そして荒吹の指揮者の方(いらしてたのですね・・・)、
ほんとうにありがとうございます!!!  

お手伝いいただきましたS本さん、T希ちゃん、本当にありがとうございました!!!
そして大黒家のM山さん、皆様、本当にお世話になりました。

 

    次回、今よりさらに息のあった、楽しい音楽を目指します!
  皆様、どうか、あたたかく見守って下さい。ありがとうございました!!    


3月4日日曜

ファミーユ演奏会。
G.P.Teremann ソナタ ヘ短調  Fg寺田かおり Pf宮部哲居


3月2日金曜

老人ホーム ヴィラ武蔵野にて雛祭り前夜祭演奏会
宮部哲居(ピアノ)&寺田かおり(ファゴット)

曲目:ひなまつり・早春賦・
   ソナタ ヘ短調(Teremann)・英雄(ピアノsolo /Chopin)
   春の海・愛の賛歌・川の流れのように・たあんきぽーんき・待ちぼうけ・花・叱られて
   イエスタディ・少年時代(リクエスト)

宮部氏のしゃべり&ピアノに、もうみんな、ウットリ。


2月13日火曜  「東京芸大ファゴット集団」

 日本福音ルーテル東京教会にて 18:30より  前売り1200円 当日1500円

曲目/ S.Rrokofiev ユーモラススケルツォ
      1st岩佐雅美 2nd工藤淳子 3rd桑原正善 4th三村麻衣子
   J.S.Bach 「フーガの技法ニ短調BMW1080」より
      1st三村麻衣子 2nd柳田くるみ 3rd桑原正善 4th功刀貴子
   W.A.Mozart ファゴットとチェロのためのソナタKV292
      Fg寺田かおり Vc磯野正明
   Jean Francaix ファゴットと弦楽五重奏のためのディベルティスマン
      Fg工藤淳子 Vn1長谷川真弓 Vn2中村菜見子 Va安保恵麻 Vc丸山朋文 Cb西山真二
   Francois Devienne ファゴット四重奏曲op.73-1
      Fg三村麻衣子 Vn長岡聡季 Va伴野剛 Vc中川亮太
   松村牧亜 ナイトバードラプソディ
      1st宮崎寿理 2nd黒木綾子 3rd柳田くるみ 4th工藤淳子 5th岩佐雅美
   M.corette ル・フェニックス
      1st功刀貴子 2nd黒木綾子 3rd寺田かおり 4th染野利恵
   三浦真理 ファゴット・オン・パレードNo.2 
      1st岩佐雅美 2nd染野利恵 3rd宮崎寿理 4th功刀貴子

 

今回、この演奏会に参加させていただき、本当に幸せでした。皆様、ありがとう!!!
教会の響きもとても良く、ファゴットって良いなあと改めて感じさせて頂きました。

来てくださいました、T川先生、N野さん、H根さん、N村くん、T野さん、Fにさま、T輝さん、
Y気さん、 S子さん、 アンサンブルポプリの皆様、S井さん、父さま母さま、
本当にありがとうございます!!!

スペシャルサンクスto I下先生&I崎先生、メディラーA藤珠希&Y田香さま!!!


1月20日土曜 東工大 アンサンブル大会」

  大岡山ルーテル教会にて 午後

 曲目/Mozart  チェロとファゴットのためのソナタ Kv292
  Fg寺田かおり Vc藤平裕功(東工大在学)

 お陰様で、無事終了致しました!!

皆様の演奏、素晴らしかったです!表現しよう、という気持ちに溢れていて。
私たちはお陰様で楽しくできました。もっと、色々なコトが出来たら良かったな。ただ吹いてしまったから。
藤平さん、もっと私、成長するからね。


2001年1月18日木曜 「卒業演奏会」   

 東京芸術大学内 奏楽堂にて 11:30より  

 曲目/ヴィラロボス ファゴットとオケの為のSonata
  Fg寺田かおり  Pf宮部哲居(芸大ピアノ科在学)

 お陰様で、無事終了いたしました!!

来てくださいました、I 下先生、O川先生、とーへーさん、H根さん、アンサンブルポプリの皆様、
本当にありがとうございました!!


これからの演奏会案内へ

Topへ