日本国憲法(条文)
憲法の条文です。
えっ?何々・・・
「電源入れて、立ち上げて、ブラウザ開いて、ファイルにアクセスして・・・。そんなんやるくらいなら六法引いた方が早ぇよ、コンニャロ」ですか?
私もそう思います。その方が遥かに早く、且つ手軽ですよね。加えて、モバイル性も上でしょうし。
「ってゆーか、こんなの他にもなくなくな〜い?」ですって?
多分ね。寧ろ、無いと思う方がどうかしています。
はい、次の方。
「はーい、先生ぇー。憲法だけじゃ、あんまり使えないと思いま〜す」
おっしゃる通りです。まして憲法は(比較的)条文を見る必要が低い(と思う)ですしね。
「じゃ、どうして君はそんな事したのかな?」
尤もな疑問です。しかし、まぁ、やっておけば、用途は後からついてくるものです。「道を開く」と言うのですか?
(・・・とか言ったりね。)
このデータは;
表記のうち、旧かな・旧字体のものは、それぞれ新(現代)かな・新字体に直してあります。
「第x条」の数字部分は、通常は漢字で(例:第十三条)表記されていますが、このデータではアラビア数字全角で表記してあります。
市販の六法のお作法に従い、条文の各項目を@、A…のように分けてあります。
漢字、仮名の別は法令集のそれによっています。
間違いの無いように、それなりに注意して打ち込んではいますが、それなりにしか注意していませんので、ミスがあるかも知れません。
また、上記その他の事由により、このデータの利用により生じた一切につき、当方は責任を負いません。各自の責任の下でご利用ください。
「お客さん、奥の方にも何かあるらしいですぜ。」
奥の方も覗く