不正アクセス禁止法

いわゆる「不正アクセス禁止法」、正式には「不正アクセス行為の禁止等に関する法律」と言うようです。平成11年8月13日法律第128号であり、同12年2月13日施行となっています。
なお、全文を載せてはいないので、ここにはありませんが、ちゃんと(実効的か、と言われると・・・)罰則規定もありますので、不心得など起こしになりませんように。

それにしても、馬鹿であるかそうでないかは別にしても、普通に考えたら「電気通信回線を介して接続された特定電子計算機」ではなく、「ネットワーク上のコンピュータ」ではないかと思うのですが。なにそれ、って感じですよね。よくわかんないよ。
まあ、通訳がいなくても読めるような文章になってしまうと商売上がったりの人もいるのでしょうから、「電気通信回線を介して接続された特定電子計算機」式の文章も、この不況下のご時世では、微力ながら雇用の安定に役立っているのかもしれませんが。