第三一条
刑の言渡しを受けた者は、時効によりその執行の免除を得る。

第三二条
時効は、刑の言渡しが確定した後、次の期間その執行を受けないことによって完成する。
一、死刑については三十年
二、無期の懲役又は禁錮については二十年
三、十年以上の有期の懲役又は禁錮については十五年
四、三年以上十年未満の懲役又は禁錮については十年
五、三年未満の懲役又は禁錮については五年
六、罰金については三年
七、拘留、科料及び没収については一年

第三三条
時効は、法令により執行を猶予し、又は停止した期間内は、進行しない。

第三四条
@死刑、懲役、禁錮及び拘留の時効は、 刑の言渡しを受けた者をその執行のために拘束することによって中断する。
A罰金、科料及び没収の時効は、執行行為をすることによって中断する。

第三四条の二
@禁錮以上の刑の執行を終わり又はその執行の免除を得た者が罰金以上の刑に処せられないで十年を経過したときは、 刑の言渡しは、効力を失う。罰金以下の刑の執行を終わり又はその執行の免除を得た者が 罰金以上の刑に処せられないで五年を経過したときも、同様とする。
A刑の免除の言渡しを受けた者が、その言渡しが確定した後、罰金以上の刑に処せられないで二年を経過したときは、 刑の免除の言渡しは、効力を失う。