2000年 11/3〜5 琵琶湖一周オフ&BIオフ
S2000のモンテカルロブルーだけで、Blue Impulseなんて作ったら楽しいかも
という安易な発想から始まったBIですが、台数も20台となり、
そろそろオフ会でもやってみようということで、集合しやすい京都、滋賀の地を選びました。
さらに、京都の能勢さんが、琵琶湖一周オフを企画して、異例の合同オフとなりました。
BIのメンバーは関東、九州からも参加する為、琵琶湖一周オフの最後に
BIオフが合流して引き継ぐという形となりました。
オフが近づくと仕事が忙しくなるという法則(笑)に従って、前日の睡眠時間が3時間・・・(-_-;;
しかも前夜出発にも関わらず、22時過ぎまで仕事して、仮眠もとらずに出発という事態となりました。(T-T)
あわただしく準備して、出発したのは3日2時前です。
まずは広島のしげきさんと待ち合わせている奥屋PAまで急ぎます。
いつものように、山口の美東SAでおみやげを買って、ひたすら走ります(もちろん安全運転ですよ)
4時過ぎに奥屋PAに到着して、待ち合わせの時間の5時30分まで仮眠です。(-_-)Zzz・・・
携帯の目覚ましで起きると、既に横にはしげきさんのぐりふぉん君が・・・
またまた寝顔を見られてしまいました・・・(o^_^o)
まずは2台で、J's RACINGを目指します。
給油に寄ったSAにて
ぐりふぉん君はリップが間に合わず、まだノーマル状態です。
J’s RACINGは10時30分くらいに営業開始というのに、9時30分に茨木ICに到着してしまいました。(^^;;;
しかし、そこはお約束で道を間違えて、結局到着は10時でした(爆)
ICからあんな近くでどうして間違うの?なんて突っ込みはしないよーに(笑)
(近くに大きいお店が出来て、道の印象が変わってたんですもん<言い訳)
荒療治さんのモン太君です
またまた変わってました
おやっ?ウィング位置が高いような・・・
GTウィングの効果を更に高めるハイステーです
極悪ですねぇ〜(^^;;;
この後、更にステッカーチューンで、J’sデモカーへと変身しました。
BI隊員のmimiyaさんが、レジアス号で駆けつけてくれました
残念ながら青Sを手放されて、11月末には2台目の赤Sが来るそうです
おめかしその1
CUSCOの補強3点セットです。(^-^)
ぶるちゃんのおめかし予定パーツです。(^O^)
おめかし完了!!(^O^)
この後、さらにJJさん直々にステッカーを貼ってもらいました。
JJさんのSには、無限のエアクリーナが装着されてました
コンパクトになって、かなりすっきりしてます(う〜ん、悩ましい・・・)
ちなみに、カーボンボンネットの裏側が干渉する為、一部カットしてありました
近くの定食屋で昼食をすませ(またマーボ丼が食べれなかった・・・涙)
関東組の到着を待っていたところ、残念ながら渋滞に捕まり、
予定を変更して直接琵琶湖オフへと向かったとの連絡があり、
J'sからの参加組も琵琶湖へと向かうことにしました。
途中ちょっと事情があって、みんなと別れてJJさんと2台だけで後を追うことになったのですが、
いやもぉJJさん、速い速い・・・(-_-;;
JJさんを視界に入れながら付いて行くのがやっとでした(大汗)
J's組が琵琶湖一周オフの第4集合場所に到着した時は、既に関東組をはじめ
たくさんのSが集合してました。
そこはまさに、S2000の叩き売り状態(爆)
なびさんが数えたところでは、48台だったそうです(ただし、出入りが結構あって常に変動してました)
全員集合!!
自己紹介もありましたが、まったく覚えられませんでした。(>_<)
redzoneさんのS君です
さりげなくカーボンボンネットが付いてます
今回のオフではお世話になりっぱなしでした
集合写真その1
集合写真をとる人達
あ、岡山のケイさんの顔が赤くない(爆)
夕闇が迫る中、慌ただしくBIメンバーの自己紹介が始まります
メモリの関係で全員分撮れなかったのが残念です。(>_<)
横浜ナンバーの方です(すみません。知ってる方連絡下さい)
神奈川のemayさんとえびこさんです
「かなり」乗りの良い方達でした。(^^;;;
東京のmyumyu隊長です
オリジナルの一本出しマフラーは良い音でした。(^-^)
滋賀のよっしーさんです
こちらも同色のカーボンボンネット装着です
えーっと・・・神戸ナンバーの方です(すみません。知ってる方連絡下さい)
滋賀のredzoneさんです
ありがとうございました
島根のケイイチさんです
既にお馴染み荒療治さんとどりみさんです
福岡のまーくんさんとお連れさん(失礼)です
今回BIに新加入していただきました
茨城のぺけさんとなびさんです
広島のしげきさんとゆみっちさんです
かわいいカップルと評判でした(^^)
誰や!?このオヤジ
言い出しっぺにもかかわらず、何も仕事しなかったQ太郎です。(-_-;;
gooseさんやうさうささん等、色んな方達とお会いできたのですが、
あまりにも時間が少なく、ゆっくりお話しできず残念でした。(>_<)
それから、大津プリンスホテルでの食事会へと向かいました。
こちらにも30名以上の方々が参加して下さいました。
正面は静岡のEarly Catさんです
いつもあちこちのオフ会に参加されてますが、
今回この方のお仕事を聞いて、妙に納得してしまいました。(^^)
楽しい宴も21時でお開きとなりました。
睡眠時間1時間の私は、この時点ですでにグロッキーでした (-_-;;
さらに、翌日のBIオフを控えてのお泊り組は、円満院門跡のお宿へ移動して、
2次会へと突入です。
お泊り組ではないのに、JJさん、ケイさん、くまぷうさん、さらにギンちゃんまで駆けつけてくれました。(^o^)
まだまだ始まったばかりです
左端にredzoneさんとよっしーさんもいます
2次会(3次会)は4時まで続いたそうな・・・(-_-;;
私は早々に別室で死んでおりましたが、夜中に妙な館内放送が流れたような記憶が・・・
あれはいったい何だったんでしょう。ねぇ?>JJさん (^^;;;
翌朝も気持ち良い青空で、皆様の日頃の行いの賜物ですな。(^-^)
前夜の阿鼻叫喚(笑)も嘘のように、BIメンバーは出発の準備を急ぎます。
まずは最初のイベントとして、車文字に挑戦です。
「BI」のつもりなんですが・・・
もっと高い所から撮りたかったですね(涙)
まずは比叡山を目指して出発です。
Sが集まるだけでも壮観ですが、モンテブルーだけってのもかなり異様で、
かなり通行人の目を引いてました。(^-^)
BI集合!!
抜けるような青空とモンテブルーのS。壮観です。
車高の違いで凸凹なのは御愛敬。(^^;;;
京都市内を望む
朝靄(?)が詫び寂びをかもし出してます
隊長号です
小さ目のハネやマフラーなど、オリジナルパーツが光ってます
比叡山山頂にて気持ち良い朝食を済ませ、延暦寺へと向かいます。
せっかく京都、滋賀に来たなら、お寺に行かなくっちゃね♪
大講堂前にある、開運平和の鐘です(一突き50円也)
しげきさんの一撃!!
くまぷうさんがその音色を堪能していました。(^^)
myumyu隊長も
とても良い音色でしたが、聞き過ぎると飽きてきます(爆)
こちらの紅葉は、もう少し先のようでした
所々で色付いてる状態でした
根本中堂から急な階段を上ると、文殊楼です
延暦寺にて、解散となりました。
myumyu隊長はじめ、関東組と荒療治さん、shimaさん、くまぷうさんはJ's RACINGへ
島根のケイイチさんとUJOさんは帰宅
残りのメンバーは、おおのぎさんのオススメで、信楽にあるミホミュージアムへと向かいます。
途中、隊列を引っ張るおおのぎさんに遠回りをして頂いて、
かなり気持ち良い道をなかなかのペースで走れて、楽しかったです。
昼食はここで食べましたが、無農薬野菜を使ってるそうで、なかなかのものでした。
ミュージアム内は、電気自動車が走ってました
桃源郷を意識して作られた建物は、かなり凝っていて、作りも面白いものでしたが、
あまりに面白すぎて、写真を撮るのを忘れてました(爆)
受付ロビー全景です
こちらの紅葉ももう少しといったところでした
さらに宿泊して京都を楽しもうと、しげきさん、ゆみっちさん、ぺけさん、なびさん、私は、
石山の宿へと向かいました。
途中かなり渋滞して、はぐれたりしましたが、なんとか無事に到着です。
携帯電話で連絡を取り合って、ようやく宿に到着しました
しかし、5人で車3台だなんて、メーワクな客ですな(笑)
チェックインをすませて、夕食を食べに京都の夜へと繰り出します。
まずはお約束の京都タワーです。(^^)
京都タワーに登り、京都の夜景を楽しんだ後、やっと夕食にありつけます。(^^;;
最初は湯豆腐を狙っていたのですが、残念ながらオーダーストップで、
それならと、湯葉にしたのですが・・・
あまりの湯葉尽くしで、最後は皆さん食傷気味でした。(-_-)
それなりに(笑)満足した面々は、宿に帰ってお休みしました。
私はというと、ぺけさんに付き合ってもらって、球撞きをやってから3時に寝ました。(-_-;;
5日、今回の旅の最終日です。やっぱり良い天気です。(^-^)
まずはおおのぎさんのパンプキンハウスを目指します。
パンプキンハウスです
大きすぎず、小さすぎず、とても良い感じのお店です。
本来はお休みのところを、無理矢理押しかけてしまいました。
おおのぎさん夫妻に朝食を用意して頂きました
店内もかなり良い雰囲気です
いっただきまぁーす♪
おおのぎさん、ごちそうさまでした。(^o^)
パンプキンハウスとBI
なかなか画になります。(^^)
朝食後は、おおのぎさんのオデッセーに乗って、京都観光へと向かいました。
みんなでワイワイと観光なんて、Sに乗ってるとなかなかできないですもんね。
南禅寺三門にて
絶景かな絶景かな (^^)
琵琶湖疎水跡です
時代は違いますが、風情があります
銀閣寺俯瞰
定番の記念撮影です。(^^)
うむむ・・・定番過ぎるぞ(羨ましい・・・)
銀閣寺にくまぷうさんが炎の剣号で駆けつけてくれました
銀閣寺近くの定食屋さんにて昼食を済ませて、
せっかく京都に来たのだからと、和菓子屋さんへと行きました。
(ゆみっちさんの目がキラリンと光ったのは言うまでもないことです ☆_☆キラリン)
鶴屋吉信というお店でした
お寿司屋さんじゃありませんよ。(^^)
なんと目の前で和菓子を作ってくれます。
楽しい時間はあっという間に過ぎていくもので、3日間のオフ三昧は終わりが近づいてきました。
昼過ぎに別れる予定が、なんだかんだと結局16時半でした。(^_^)
お別れ前の記念撮影です
京都東ICでぺけなびコンビにお別れしてから高速に乗ると、渋滞とまではいかなくても、
流れが悪くて思うようにペースが上がりません。
途中まで一緒に来てたくまぷうさんも、さすがにペースの遅さに切れたのか、
あっという間に吹っ飛んで見えなくなってしまいました。
しげきさんとは一緒に走ってましたが、福山の手前あたりではぐれてしまいました。
しげきさんは20時頃に帰宅できたそうです。
私は途中、睡魔に襲われましたが、Regain飲んで何とか22時に帰宅出来ました。(^^)
ちなみに、ぺけさんは2時30分頃帰宅だったそうです。(-_-)
終わり