2001年 10/20,21 第2回BIオフin下呂温泉+乗鞍

 

 

Home | S2000の部屋

 

さてさて、今年もBIオフがやってきました。今回は岐阜県の下呂温泉です。

集合時間が下呂に17時でしたので、珍しく早朝に出発します。

 

wpe2.jpg (8052 バイト)

7時くらいだったかな?高速に乗ってすぐ撮りました。

 

途中は何事もなくスムーズに来ましたが、京都でやっぱり渋滞に巻き込まれました。

しかも事故渋滞で、少しずつしか進めません。(ToT)

 

wpe3.jpg (9191 バイト)

渋滞中にこんなのと出会いました。

イタ車の古いやつかな?<無知まるだし

 

やっと渋滞を抜けて京都東ICを通り過ぎると、電話が・・・

「素通りかいっ!?」京都のおおのぎさんでした(爆)

下呂に早めに着いて洗車したかったので、ごめんなさいして通過しました。(^^ゞ

でも、帰りに赤穂のピザを食べに行くことにしました。

それにしてもおおのぎさんって・・・監視されてるのかしらん?(^-^;;

 

それからは名神から北陸東海道で郡上八幡ICまで行き、堀切峠を抜けて下呂まで問題無くたどり着けました。

いったん宿泊先兼集合場所のホテルフーゴを確認して、すぐ下にあるスタンドで洗車と給油をしようと思ったら・・・

 

wpe4.jpg (8372 バイト)

下呂温泉さん(SSさん)に会っちゃいました(爆)

 

wpe5.jpg (8087 バイト)

さりげなくカーボンボン付けてマフラー換えてショック換えて、スマートなSですね

 

無事に洗車が終わって、ピカピカのぶるちゃんを見てニヤけてると(笑)

名古屋のはやしさん、茨城のぺけさん、神奈川のaNNyさん、emayさんも17時頃には到着して、

参加者全員集合です(今回はかなりひっそりオフなんです)。

早速、鶏チャン焼きを食べに徒歩で出発です。

 

wpe6.jpg (5161 バイト)

こっちは暗くなるのが早いです

 

wpe7.jpg (7361 バイト)

「杉の子」というお店に連れていってもらいました。

 

wpe8.jpg (10960 バイト)

これが噂の鶏チャン焼きだっ!!

ジンギスカン鍋に紙を敷いて、地鶏と野菜をのせて焼きます。

 

wpe9.jpg (9420 バイト)

焼きながらどんどんかき混ぜていかないと、すぐコゲちゃいます。

ちゃんと食べようとすると、なかなか話に集中できなかったりします。(^^ゞ

 

wpeA.jpg (10939 バイト)

鶏チャン焼きは慣れてないとちょっと難しいですが、多少失敗しても美味かったっす。(^-^)

左から奥へ向かって、emayさん、はやしさん、aNNyさん、

右奥から手前へ向かって、下呂温泉さん、ぺけさん、emayさんの同伴の方(ごめんなさいお名前失念しました m(_"_)m)です。

 

wpeB.jpg (10466 バイト)

shigaさんが新幹線+電車で駆けつけてくれました。(^^)

 

wpeC.jpg (11346 バイト)

戦いの後・・・(爆)

 

杉の子では、他に山芋ステーキ(?)や、にんにくたっぷりやきそば、にんにくワインなど、

精のつきそうなものばかりたっぷり食べましたが、どれも美味しかったです。(^-^;;

 

まだまだ宵の口ということで、カラオケへ移動です。

 

wpeD.jpg (9179 バイト)

ホテルにあるBARへ移動

タバコを吸いながら撮ったので、画面が煙ってしまいました。(>_<)

 

結局カラオケは一曲も歌わずに、ずっと楽しくダベってたのですが、

ジッちゃんバッちゃん軍団が乱入してきてうるさくなったので、温泉に行くことにしました。

 

wpeE.jpg (4801 バイト)

有名な(所らしい)水明館に連れていってもらいました。

混浴ではなかったですが(笑)大浴場に露天もあり、ゆったりできました。(^^)

 

ちなみに、温泉での会話は、

ロールバーがどうだとか、ショックのバネ係数や減衰力がどうするだとか・・・

みなさん車好きですから、これが普通なんですね。(^^ゞ

私も大変勉強になりました。

 

wpeF.jpg (6425 バイト)

下呂温泉さんは、明日用事があるとのことで、ここでお別れです。

色々とお世話になり、ありがとうございました。m(_"_)m

 

後は寝るだけ〜♪なのですが、にんにくが効いたのか、疲れすぎたのか

なかなか眠れず、寝付いたのはかなり遅くなってから(3時か4時くらい)でした。(T-T)

 

翌朝は9時までに朝食ということで、眠い体を引きずってレストランへと向かいます(笑)

普段朝食を食べないのですが、がんばって胃にかき込んで無理矢理目覚めさせます。(^^;;

予定としては乗鞍に登るだけですので、のんびりと出発準備して、暖気しながら本日参加の方を待ちます。

 

wpe10.jpg (8887 バイト)

aNNyさんのエアインテークの実験(笑)

ちゃんと吸い込んでました。(^^)

 

wpe11.jpg (9269 バイト)

飛騨ナンバーの黄S発見

どうやら、このホテルで働いてる方のらしいです

 

wpe12.jpg (7624 バイト)

ツライチ・・・か?ちとハミ出てるような・・・(^^ゞ

 

wpe13.jpg (9423 バイト)

右から、emayさん、一台飛んでaNNyさん、ぶるちゃん、ぺけ号です

 

wpe14.jpg (9343 バイト)

名古屋のはやしさんのSは、一度エンジンが壊れて載せ換えたので、まだ慣らし中だとか

 

wpe15.jpg (12096 バイト)

長野のおみそさん登場です

ぺけさんが何を見てるのかというと・・・

 

wpe16.jpg (11225 バイト)

(元?)岡山のケイさんに貼られたそうです。(^-^;;

剥がすとコワいことになるそうです。(^^;;;;;

 

おみそさんが到着したので出発です。下呂から北上して高山市を目指します。

 

wpe17.jpg (7217 バイト)

aNNyさんのおしり♪

MPFのマフラーにロールバー、ショックはテインかな?とサーキット仕様です。

タイトなコーナーでキュッキュと鳴いてたので、デフも換わってるようです。うらやましいっす。(^^)

 

wpe18.jpg (8299 バイト)

後ろにemayさんです

走行距離はまだ8、000kmだとか・・・去年のBIオフだけで1、000km以上走ってるはずなんですが・・・(笑)

 

小一時間走り、途中の道の駅にて休憩♪

 

wpe1A.jpg (8066 バイト)

おみそさんのSはVGSです

LEVの優良ステッカーが・・・こだわりで貼ってる(はがしてない)そうです

 

wpe2D.jpg (9957 バイト)

[おみそさん撮影]

黄色と青は映えますね (^^)

 

wpe2E.jpg (8919 バイト)

[おみそさん撮影]

手前からaNNy号、ぶるちゃん、emay号、おみそ号です

 

観光シーズンで道の駅も一杯でしたので、しばらく休んで出発しました。

気持ち良く走ってると後ろから爆音が・・・

 

wpe1B.jpg (6310 バイト)

百台以上の単車が連なってツーリングしてました

70’sクラブのジャケットでした

単車はCB750Kを中心に70年代のもののようでした。

しかし、ハミ禁するわ、トンネルで追い越しするわで、アナーキーな集団でした。(^-^;;

 

wpe1D.jpg (8889 バイト)

飛騨高山といえば、ラーメンです(ホントか?)

 

wpe1C.jpg (9453 バイト)

朝食からまだ3時間しか経ってなくて、お腹空いてなかったせいか

ちと口に合わない味でした。(^^ゞ

 

wpe1F.jpg (11786 バイト)

高山から乗鞍に向かって登っていくと、紅葉がどんどん綺麗になってきます

 

wpe20.jpg (10091 バイト)

見事に色付いた木を発見

 

wpe21.jpg (8544 バイト)

ここはもうすぐ冬なんですね〜

 

観光バスや普通車が多くてペースが上がらなかったのですが、

乗鞍に登る手前で少しだけ前が空き、全車フル加速!(爆)

すぐに前が詰まりましたけどね。(^-^;;

 

そうこうしてるうちに、やっと乗鞍スカイライン入り口に到着しました。

入り口で、新色(パールホワイトだったかな?)のSを見かけたのですが、

帰るところだったようです。残念。(>_<)

 

wpe32.jpg (14449 バイト)

[おみそさん撮影]

BIオフの記念撮影♪左から、aNNyさん、私、ぺけさん、emayさんです。

はやしさん、おみそさんごめんなさいね。(^^)

 

wpe22.jpg (7001 バイト)

お天気が良ければもっと気持ち良いのでしょうが・・・寒かったです

 

wpe24.jpg (6841 バイト)

斜めから撮ってみたり・・・

 

wpe34.jpg (9365 バイト)

ローアングルで撮ってみたり(笑)

 

雨は降ってないものの、曇り空で山頂付近は霧が立ち込めてます。

途中、オープンカー何台かとすれ違いましたが、オープンで走ってるのは私達以外は2台だけでした。(^^)

乗鞍スカイラインは上りが追い越し可能な部分が多いので、隊列を組まずに各々のペースで登っていったのですが、

すぐに観光バスが詰まって、更に霧で見通しが悪くて、思うように抜けませんでした。

次回は晴天の(空いてる)時に来てみたいものです。(^-^)

 

wpe29.jpg (5382 バイト)

追い越し可能な直線に来ると加速しだす観光バス・・・オチャメです。(-_-#

 

山頂に着くと、さ、寒いっす・・・(ToT)

早速用意していたコートを着込みます。(^^)

 

wpe26.jpg (13848 バイト)

みなさん重装備ですね。土産物屋の中で体を暖めながらおしゃべりです。

 

wpe27.jpg (6373 バイト)

山頂・・・と思われます(笑)

寒くて、とても行く気になりませんでした。(^^ゞ

 

wpe28.jpg (7733 バイト)

観光バスに観光客でごった返してました。

 

wpe33.jpg (10281 バイト)

[おみそさんのカメラで撮影]

最後にみんなで記念撮影♪

こんな場所だと、撮って貰う人に困りません。(^-^)

 

まだまだ、のんびりしてたかったのですが、今日中に帰らなければなりません。

岡山のGAKUさんに電話するとすでに雨が降っているそうです。

ここで解散ということで、小規模ながらじっくりと話せた第2回BIオフが終了しました。

もちろん、家に帰りつくまでがオフミですけどね♪(^^)

 

山頂からは松本側に降りていきたかったのですが、赤穂でGAKUさん達が待ってますので、

そのまま乗鞍スカイラインを下って高山を目指します。

来る時はあまり気にならなかったのですが、独りで走ると高山まで結構な距離がありました。

 

飛騨清見ICから東海北陸道に乗って、追い越し追い越し走ってると・・・

なんと郡上八幡から渋滞12km(爆)この時点で17時です。

J'sレーシングに行ってる岡山のSHADOWさんに電話してみると、JJさんに代わってくれました。

JJさん曰く「時間かかるでぇ〜俺らもこの前捕まったもん。大阪到着は22時やな」

そんな殺生な・・・19時に赤穂で待ち合わせなんスけど (ToT)

結局、美濃まで1時間かかりました。(T-T)

 

既に渋滞に捕まった時点であきらめてましたが、とりあえず赤穂を目指して走ります。

すると、お約束の京都での渋滞(涙)

大阪を出るあたりから雨が本降りになりました(大泣)

 

21時前にGAKUさんに連絡すると、既に解散した後でした。(^^ゞ

岡山のPAで待っていてくれるということで、先を急ぎます。

22時に赤穂通過〜 (T-T)

 

wpe2A.jpg (7201 バイト)

GAKUさんのニューインテRです。やっぱタイプRはチャンピオンシップホワイトですかね。(^^)

 

wpe2B.jpg (7877 バイト)

SHADOWさんも待っていてくれました

しばらく見ない間に派手になってます。(^^;;

 

wpe2C.jpg (4804 バイト)

左がGAKUさん、向こうで写真撮ってるのがSHADOWさんです。

 

給油以外休まず走ってきたので、のんびり一服しながら、来月の牡蠣オフの話などをしてました。

しかし、ここから北九州までまだ400km近くあります。

なごみたい気持ちを抑えて、GAKUさん、SHADOWさんと別れて帰途につきました。

遅くまでありがとうございました。m(_"_)m

来月こそ、赤穂の美味しいピザのリベンジです(笑)

 

お2人に会ってやや元気を取り戻したものの、時間は23時・・・

寝不足の体にはキツイ時間帯です。

五日市あたりまでは、見知らぬシルビア(S14?)とランデブーでそこそこのペースで走れましたが、

向こうがICで降りていってしまい、独りになると途端に眠気が襲ってきました。(^^;;

フラフラしながら、26時に帰宅

とりあえずネットに繋いで無事帰還報告だけして、倒れ込むように寝てしまいました。(^-^)

 

第2回BIオフは、4台だけで小規模でしたが、全部で6台8人でしたので、

フレキシブルで良かったと思います。

大規模のオフも楽しいのですが、じっくり話せるという点では、こんなのも良いものです。

来年は東部と西部に分けて開催しようという案もあります。

東部はSUGOで走行会、西部は広島あたりでジムカーナでもしようかなと思ってます。

サーキットやジムカーナなどしたことない方も、経験しておくとSの新しい発見があると思います。

安全運転にも役立ちますしね♪

 

BIオフに参加された方も、参加されなかった方も、ぜひ来年お会いしましょう!!(^o^)

 

最後に、下呂でお世話になった下呂温泉(SS)さん、画像を提供してくれたおみそさん、ありがとうございました。

 

 

終わり

 

Home | S2000の部屋