2000年7月 北海道に行ってきました
ブルーインパルス長距離爆撃部隊九州方面支部活動報告
どうせ楽しむなら思いっきり楽しまなきゃね!!ということで、北海道まで遊びに行ってきました。
10日間の長編となる為、覚悟して読んで下さい。(^-^)
日付 | 出発 | 到着 | コメント |
6月30日 | 北九州市 | 南条PA | いよいよ出発、バタバタと準備してあっという間に出発の日となりました。途中京都のおおのぎさんに差し入れをもらいました |
7月1日 | 南条PA | 八戸市 | 途中茨城のぺけさん、なびさんと合流して、八戸のPon-Pokoさんに再会できました |
7月2日 | 八戸市 | 船上 | Pon-Pokoさんの案内で青森観光を堪能して、苫小牧へと向かうフェリーに乗りました |
7月3日 | 苫小牧港 | 釧路市 | やっと北海道に上陸出来ました!いつ来ても良い所です。釧路のsk32さん一家とアルミ出来ました |
7月4日 | 釧路市 | 塩別 | 夏の北海道に霧はつきものです。仕事を片づけたPon-Pokoさんと再び合流できました |
7月5日 | 塩別 | 札幌市 | 札幌では、マジさん、AKIHIROさんご夫妻、くじらさん、djinnさんとアルミ出来ました |
7月6日 | 札幌市 | 札幌市 | 余市でウニを堪能して、支笏湖でPon-Pokoさんとお別れしました |
7月7日 | 札幌市 | 船上 | ぺけさんと共に病気になってしまい、苦しみながらなびさんとお別れしました |
7月8日 | 八戸港 | 仙台市 | 病気の2人を見かねてPon-Pokoさんが自宅で休ませてくれました。台風の中をなんとか仙台まで移動して、kyoさん、さとう@食欲魔人さん、kodyさん、やすさん、Hiroshiさんとアルミして、そのままkyoさん宅に泊めて頂きました |
7月9日 | 仙台市 | 羽島PA | 茨城までぺけさんと同行して、独りで自宅を目指します |
7月10日 | 羽島PA | 北九州市 | やっと到着。事故もなく無事に帰宅できました |
[6月30日]
ついにやって来ました。いよいよ北海道への旅立ちの日です!!
今回はいつもの一人旅ではなく、茨城のぺけさん、なびさん、八戸のPon-Pokoさんと一緒です。
どんな旅になるのか楽しみです。
仕事がゴタついたおかげで、準備がバタバタしてしまいましたが、なんとか出発にこぎつけました。
出発前の走行距離は32,500km、帰ってきたら何kmになってることでしょう・・・(^o^;;
19時出発予定のはずが、出発したのは20時30分・・・相変わらずルーズです・・・(-_-;;
梅雨でジメついた九州を脱出して、いざ梅雨のない北海道へ!!
とりあえず美東SAで給油とお土産を買って、東を目指します
途中大津PAで京都のおおのぎさんと会う予定なので、休憩も程々にひたすら走ります。
結局三木SAで給油しただけで、26時になんとか大津PAにたどりつけました。(^^;;;
600kmを5時間半・・・私にしては良いペースだ・・・
京都のおおのぎさんと(奥様撮影)
いつもお世話になってます。今年の秋こそ遊びに行きますね
久し振りに会ったおおのぎさんのS君は、また進化してました
フレッシュエアをエアクリーナに導入するインテークです
ラム圧がかかって良さそうです
タワーバー、オイルキャッチタンク、ステンレスのラジエターホース・・・
他にも変わってそうです
J's RACINGのHPのアドレスが・・・
Punpkin Houseはおおのぎさんの喫茶店です。ぜひ行ってみたいですぅ
ジムカーナに備えて、Sタイヤが装着されてました
おおのぎさんに色んな物を差し入れして頂きました。ありがとうございました。
特にチュッパチャプスはぺけさんのお気に入りでした。(^o^)
先が長いので早々に失礼して、北を目指します。
しかし、28時30分、福井県の南条PAであえなくダウン。
既に第2の寝床と化しているぶるちゃんのナビシートでお休みです。
[7月1日]
7時30分、爽やかなお目覚めです(爆)
うーみゅ、すっかりぶるちゃんでの車中泊に体が慣れてしまいました・・・(^-^;;
準備して8時にぺけさんに電話して、合流地点を打ち合わせ後、給油して出発です。
福島県の安達太良SAに13時合流予定で、そこまで400km。
楽勝っぽいですが、実は北陸道、磐越道は対面通行があって、
ペースがなかなか上げられないのです。
11時30分、新潟を通過して磐越道に入った所で、Pon-Pokoさん、ぺけさんに途中報告。
途中3並びとなったので記念撮影・・・(^-^)
13時5分安達太良SAでぺけさん、なびさんと合流できました
ちょっと遅れたけど、1,000km走って来てこの遅れなら許してね♪
2人は真夏を思わせる暑い中、オープンのまま茨城から来たそうです(根性あるなぁ〜)
九州の軟弱者はずぅっと閉めて来ました・・・(^-^;;;
(でもなびさんは火傷状態でしたが、大丈夫だったでしょうか・・・)
ぺけさんの手にあるのは、おおのぎさんの差し入れのチュッパチャプスです。(^^)
今回は事前に連絡を取って、同じ無線機を用意していたので、
簡単に通話できるように設定して、お話しながら移動できるようにしました。
無線機はオススメですよ。
15時突然そばを食べたくなり、菅生PAで休憩しました。
こんな打ち合わせも走りながら出来るのが無線の良い所ですね。
18時30分八戸ICへ到着。
Pon-Pokoさんに連絡すると、パジェロ君で迎えに来てくれました。
19時、すぐ近くの青森厚生年金休暇センターにチェックインして、温泉で汗を流した後、夜の八戸観光へと出掛けます。
丁度行われていたお祭り(名前を忘れました)で童心にかえりました。
ぺけさん、たれパンダの綿菓子ゲットの図
夜店って大人になってもワクワクしちゃいますね。(^-^)
お祭りの後は当然アルミが始まります。(^o^)
九州から来たということで、色々とサービスしてもらいました。ラッキー!v(^O^)
23時30分宿に到着して、25時就寝。まだまだ一日目なのに、楽しい一日でした!
[7月2日]
7時30分起床。本日は夜苫小牧までのフェリーに乗船するまでは、青森観光です。
8時30分Pon-Pokoさんが颯爽とシルバーS君でお迎えに来てくれました。
赤いバケットシートが眩しいですぅ。
まずは南下して、海岸線を北上します。ウニ漁が解禁になったばかりで、結構混雑してました。
ちょっと霧が出ています。
中央で潜ってる人がウニ漁をしてる人です。
ちょっと不似合いな集団・・・(笑)
建物の中では、獲れたてのウニの中身を取り出してました
見学だけのつもりだったのに、なんと取れ取れのウニを食べさせてくれました。(^o^)
なびさんが必死になってます・・・
やっと食べれるの図(爆)
私もちゃっかり頂きます。(^-^)
ウニがニガテと言ってたぺけさんも、新鮮なウニには満足のご様子です。
Pon-Pokoさんは地元ですから珍しくないでしょうね。
(あ、変な顔してるぞ俺・・・)
しばらく走ると、外国のような綺麗な海岸に出ました。
寝転がってお弁当でも食べてのんびりしたい場所ですね
この後、ホンダベルノ八戸でオイル交換と洗車を済ませて、八甲田山へと向かいました。
長距離爆撃になると、オイル交換のタイミングも難しいのです。
昼食をとった茶屋にて
日曜日だったのでやや人が多かったのですが、良いペースで走れて、
そばとおでんを食べてご機嫌です
それから向かった先は・・・
モナコカート場です
カートといえばこの方が黙ってません(爆)
ぺけさんの勇姿!!
フォームも男っぽいですが、タイムも男性に負けてません。
レディースクラスなら優勝確実だと太鼓判を押されてました。
と誉めてると・・・
突っ込んだカートを引っ張り出してる所です(爆)
この後温泉へと向かいました。酸ヶ湯(すかのゆ)といって、千人風呂がある所でした。
女性専用の風呂があるのに、ぺけさん、なびさんは迷わず混浴へ・・・
私も入りましたが、メガネをはずしてて何も見えませんでした・・・(^_^;;
残念ながら画像はなしです(笑)
2人が入ってきた途端、数十人いた男性の目が一斉に向けられたことを
付け加えておきます。(^-^;;;
(モチロンちゃんとタオル使って隠してたようですが・・・)
温泉からあがって満足気なお二人です
ここから行楽客が減ってきた山道を、ハイペースで奥入瀬(おいらせ)へと向かいます。
奥入瀬にて静かな時間を過ごします
秋にぜひもう一度訪れたい場所ですね
木が大きな石の板を持ち上げてます
とてもリラックスできて良い場所でした(アベックが多いのが気になりましたが・・・)
緑の中を疾走するぺけ号
滝を見つけながらのドライブは楽しめました。
十和田湖畔にてくつろぐ二人・・・
この頃なびさんはどこかで独りの世界に浸っていたようです。(^^;;;
青森ってどこに行っても絵になりますね
八戸への帰途での一枚
別に物凄い速さで走っているわけではありません。
単に私の手がブレてるだけですぅ(爆)
20時にとりあえず八戸港で乗船手続きを済ませた後、ファミレスで食事をとります。
21時30分乗船して、22時に北海道へと向けて出航しました。
フェリーの中にて
船上では、なびさんとPon-Pokoさんの元気者コンビが
色々と(タイタニックごっことかして)遊んでいたようですが、
私とぺけさんは2等客室(雑魚寝ね)でとっとと寝てしまいました。(-。-)
[7月3日]
6時40分着岸。いよいよ北海道へ上陸です!!
いきなり霧が迎えてくれました。(^^;;;
まずは給油です。
前日のハイペースがたたって、8km/Lとなってました。(ToT)
コンビニで朝食を済ませて、浦河のサラブレッド銀座を目指します。
浦河のパーキングにて
風景が北海道してます
突然馬が走り出してきました
馬が走る姿って、とても美しくてカッコイイですね。
えーっと・・・どこでしたっけ・・・(^^;;;
たしかナリタブライアンの生産地だったはず・・・
ラベンダーソフトを頂きました(何しに行ったんだ?)
襟裳岬へと向かう途中にて
なびさんはPon-Poko号に乗って、楽しくおしゃべりしてました
同じくぺけ号
こちらは私と無線でおしゃべりしながら走ってました
襟裳岬にて・・・霧で何も見えません・・・(ToT)
霧笛が鳴り響いてましたが、なびさんが近くで聞いてビックリして飛び上がってました。
襟裳岬の駐車場にて
えりもラーメンを一緒に食べた後、Pon-Pokoさんはお仕事へと向かわれたので、お別れです。
3人となった一行は帯広へ向かいます。
池田のワイン城に行きたかったのですが、時間的に厳しい為、六花亭を目指します。
お土産を買い込み、タダのコーヒーを堪能した後、釧路に向かって出発です。
しかし、この時点でまだ今夜の宿がまだ決まってませんでした(爆)
浦幌のパーキングにて
ここで今夜会う予定の釧路のsk32さんに連絡して、
宿に電話しまくってやっと宿が決まりました(なびさんお疲れさまでした)
sk32さんが大通り近くまで迎えに来てくれました
展示車を手に入れられたそうで、HKSマフラーが良い音を奏でてました。
家族用にオデッセイをもっておられる方で、S君は日曜の朝の独り専用だそうです(羨ましぃっス)
ホテルにチェックインして、20時からつぼ八でアルミです。
(仕入れ元が違うとおいしいですね。他の店がマズイとは言いませんが・・・)
3歳の娘さんです(お名前聞きそびれました・・・)
カワイかったです(顔写ってないじゃん!?)
なびさんを相手に楽しそうでした(なびさんが遊ばれてた?)
sk32さんのS君です(斑点は雨です)
あまりにも楽しく過ごした為、ご家族の写真を撮りそびれてしまいました(ごめんなさい)
22時、sk32さん一家と別れた後は、お約束のカラオケ大会です(笑)
ご機嫌ぺけさん
英語の歌をサラリと歌いこなすあたりはさすがです(カッコイイ)
私も一応歌いましたが・・・二人のパワーに押されっぱなしでした。(^^;;;
(小指が・・・)
なびさんも絶好調で華麗な喉を披露してくれました
(マイクなしでもカラオケの伴奏に勝てる声量はさすがです)
24時30分、フラフラで宿に帰って、気絶するように寝てしまいました。(-_-)
[7月4日]
7時15分、なびさんのモーニングコールで目覚めました。
やはり女性の声で起きるのは良いものです(笑)
女性陣は洗濯です。私はその間、ちゃんと今日の予定を考えてましたよ。
(ぺけさん、なびさん、私の分の洗濯(下着は除く)もしてくれてありがとうございました)
予想外に時間がかかってしまい、10時出発となってしまいました
(私の洗濯物が乾きにくかったという話も・・・ごめんなさい)
コンビニにて朝食
この日も霧が多かったので、霧多布湿原、知床半島をあきらめ、
厚岸(あっけし)のアヤメヶ原へ向かいました。
アヤメは咲いてましたが、ここも霧で景色はあまり楽しめませんでした
霧の中をズンズン歩くなびさん(メイちゃんと呼ばれてました・・・トトロのね)
ちょっと歩きつかれた一行は摩周湖へと向かいます
摩周湖へと向かう途中にて
みごとな直線路です
摩周湖にて・・・見事な霧でした(爆)
並んで止めてると注目を浴びてました
さりげなくダンボの耳してると、
「なんでわざわざ2台で来るの?仲悪いんじゃないの?」なんてのも耳にしました・・・
ナンバーを見てから言ってくれぇ〜
屈斜路湖に向かう途中でくりーむ童話に寄ってソフトクリームを堪能
左奥なびさんがバニラ+ココアミルク、右奥ぺけさんがハスカップ+イタリアンチョコ
手前が私でクリームチーズ+ラムレーズンです
この後さらにいももち、いも揚げ、かぼちゃコロッケも頂きました(お腹いっぱい・・・)
屈斜路湖にもちょっと立ち寄りました
さすがの温泉大好きぺけさんも、ここでは入りませんでした。(^-^;;
網走へと向かう途中にて
木が育たないのか、視野が開けます
温根湯(おんねゆ)でPon-Pokoさんと再会できました
仕事を片づけて、苫小牧から駆けつけてくれました
(道中最もキツイスケジュールだったのはPon-Pokoさんだったかも・・・お疲れさまでした)
今夜の宿は塩別つるつる温泉です。
男女ペアの2組に気を遣ってか、ふとんが重なるように並べて敷いてありました。(^^;;;
私とPon-Pokoさんはもちろんそんな関係ではないので、謹んで離させて頂きました(爆)
この日は夜通し話してたので、かなり寝不足になってしまいました。(+_+)
[7月5日]
寝不足の目をこすりながら、9時30分に出発します。
三国峠は道も良いのですが、景色も最高でした。
峠でトラックにつまったPon-Poko号とはぐれてしまいましたが、
然別湖(しかりべつこ)にて合流できました。
遥か遠くから無限サウンドを響かせて登場したPon-Poko号はカッコ良かったです。
霧しか見えませんが、とりあえず一枚
道の駅南富良野で休憩です
花より団子(ソフトクリーム)のなびさん(爆)
もちろんPon-Pokoさんも私も頂きました
秋田からスーパー7で旅してきた人に会いました
無骨だけどそれがまた良いですね
なんと、乗っても良いよという、ありがたいお言葉に甘えて、ハイポーズ!
この後エンジンまでかけちゃいました(さすがに走りませんでしたけどね)
ちなみに、この間Pon-Pokoさんとなびさんはパンを食べてて、
手を傷めてて包帯を巻き直してたぺけさんは待ちぼうけでした。(^-^;;
ここからお昼ご飯を食べれる所を探しながら、結局そのままラベンダー畑へ
ラベンダー畑の定番、ファーム富田にて
実はかなり暑いんです・・・
Pon-Pokoさんはあちこちにフラフラと行方不明となっていました
(その先に修学旅行の女子高生がいたとかいないとか・・・)
結局この日の昼食は、ここで食べたラベンダーあんぱんでした。(ToT)
(しかも一個を4人で分けて・・・)
この後美瑛で北工房というコーヒー専門店でおいしいコーヒーを飲む予定でしたが、
なんと定休日・・・(ToT)
私のチェック不足が悪いんです。ごめんなさいねぇ。
そのまま旭川まで北上した後、高速道で札幌に向かいます。
今夜は札幌のみなさんとアルミなのです。
幌を開けようとした所で信号が青になってしまい、
この格好で暫く走ってたPon-Poko号 (^-^;;
「恥ずかしいでしゅぅ〜」(Pon-Pokoさん談)
なんとか全員集合です
手前がくじらさん、左からぺけさん、マジさん、AKIHIROさんご夫妻、店員さん(笑)
djinnさん、Pon-Pokoさん、手前右がなびさんです
ヨッパライPon-Pokoさん
マジさんとAKIHIROさんです
どちらも一癖も二癖もある方でしたが、とっても楽しい良い人でした
(マジさんの悪い噂は全部ウソですよぉ〜)
マジさんの愛車です
GT軍団北海道支部長として当然の装備ですな
マジさん宅へと場所を移して飲み直します
間接照明の落ち着いた感じのコーディネートで、リラックスできました
djinnさん、例のゲームの件ヨロシクお願いしますねぇ〜 (^O^)/~(謎)
私は前夜の寝不足がたたって(リラックスし過ぎかも・・・)、間もなくダウンしてしまいました。
起きると朝・・・マジさんがふとんを掛けてくれたそうです。ありがとうございますぅ〜 (ToT)
押しかけた上に世話を掛ける迷惑な客ですみませんでした。m(_ _)m
[7月6日]
↑というわけで、うれしはずかし朝帰りの私は、
朝からタクシーですすき野のホテルへと帰って行ったのです。(o^_^o)
フロントのおねーさんに冷たい目で見られたのは言うまでもないことですな。(*_*;;
そそくさと準備してすぐ出発です。
結局ホテルには一時間程度しかいなかったような・・・(爆)
白も良いにゃぁ〜
これが噂のマジさんの御犬様(お掃除犬)です。
カワイイからって触らないようにしましょう。(^_^;;
キャンバーが・・・かなりハの字です。(^^)
マジさん御用達の不二石油にて給油
残念ながらお知りあいの方は仕事で外回りみたいでした
マジさんが半休を取って、小樽まで付き合ってくれました(良い人だぁ)
J'sマフラーの良いサウンドを轟かせて案内してくれました(良い音だぁ)
この後SLDの不調になったそうですが、何事もなかったようで安心しました。
小樽にてクリームソーダとあずきミックスのソフトクリームをゲット
小樽運河です。風情がありますね
ぺけさんは北一硝子にて冷酒セットをゲットしてました(おいしいお酒が飲めそうですね)
さぁいよいよウニ丼です!!前夜札幌の方々から得た情報で、
余市の柿崎というお店を目指します。
ウニ丼ゲット!!1,600円と格安でしたが、とても美味しかったです。
ウニ丼の後は積丹半島を一周する予定でしたが、
時間の関係で南下して、ニセコを通って支笏湖を目指すことにしました。
要はみんながいればどこを走っても楽しいってことです。(^o^)
支笏湖畔で休憩です
全員揃って記念撮影
この後Pon-Pokoさんは八戸に帰って行かれました (ToT)/~
この日の札幌の宿も、Pon-Pokoさんに手配してもらいました。
(Pon-Pokoさんにはホントにお世話になりました。ありがとうございました)
大通り公園側のホテルにチェックインして、札幌の夜の街へと繰り出します。
居酒屋での食事風景
どこで食べても美味しいものだらけで、シアワセそうなお二人(もちろん私も満足でした)
それから、今夜の目的である、高台にあるお洒落なカクテルバー(N43)へと移動しました。
千葉のなかじさんの情報で行ってみたのですが、夜景が綺麗で、落ち着いた雰囲気で良い感じです。
(アルコールが駄目な私はコーヒーでしたが・・・)
カップルで行くと窓際のカウンターでくつろげます。
(写真が撮れる雰囲気じゃありませんでした。悪しからず)
お店を出てから撮りました。(^_^;;
大通り公園にて(どこかわからん・・・)
さすがに皆さんお疲れのようで、ホテルに帰ると、次々と倒れるように撃沈していきました(笑)
そしてとうとう波乱の日々が始まってしまうのです・・・
[7月7日]
朝起きると、少し胃が痛い・・・
とりあえず気にせずに朝食を摂って暫くすると、ぺけさんの様子がおかしい・・・
私も胃が痛いのと、なんだか熱っぽい状態でした。
きっと疲れているんだと、チェックアウトの11時まで休むことにしました。
元気ななびさんはあちこち散歩して楽しんでたようですが、
ぺけさんと私は布団の中で苦しみながら寝てました。(+_+)
結局チェックアウトを1時間延長してもらって、12時に出発しました。
しかし、出発して高速に乗る前に、ぺけさんがダウン・・・
病院を探して診察してもらうことにしました。
今日の写真はこれだけです
私も本調子じゃなかったので、カンベンして下さい
ぺけさんはウィルス性胃炎ということで、点滴を受けました。
今夜はなびさんが千歳から飛行機で帰るのと、2台は苫小牧からフェリーに乗らないといけません。
少し回復したようなので、一気に千歳に向かってなびさんを空港まで送っていき、
苫小牧までなんとか辿り着きました。
しかし、ここでぺけさんが再びダウン・・・
かなりシンドそうで、床に座り込んでしまいました。
私はまだ元気があったので、乗船手続きや食料品の買い込みをして、
フラフラで乗船して、18時45分に苫小牧を出発しました。
台風の影響で次の日の便が欠航になってたので、ほとんど満員状態で、
個室に変更することもできませんでした。
船に乗ると、二人ともソッコーで寝てしまいました。(-_-)Zzz・・・
(夜は凄いイビキの合唱が回りで繰り広げられてましたが、
二人とも気にするどころの状態じゃありませんでした)
世間じゃ七夕だというのに、まったく色気のない二人でありました・・・
[7月8日]
3時に八戸に到着すると、窮状を聞きつけて、Pon-Pokoさんが駆けつけてくれました。
ありがたいっスぅ〜 (ToT)
フラフラの二人はPon-Pokoさん宅で休ませてもらうことにしました。
台風が近づいて来て、雨風が結構激しくなってきてましたが、
ぺけさんは日曜日には茨城まで帰らないと仕事が待ってます。
11時頃まで休んで、Pon-Pokoさんの親戚のお医者さんに見てもらいに出掛けました。
ぺけさんはここでも点滴を受け、私も喉があれてたので薬を塗ってもらって(かなり辛かったっス)
薬を貰ってきました。でもここでさくらんぼを頂いてかなりご機嫌でした(笑)
またPon-Poko邸に戻って、奥様に作ってもらったうどん(おいしかったですぅ)を食べた後
15時頃まで寝てました(寝てばっか・・・)
しかし待ってても時間が経過するだけなので、とりあえず16時に出発して、
仙台まで移動することにしました。
Pon-Pokoさんがぺけ号を運転してくれることになりました。
台風とすれ違いながら南下する2台のBI
ぺけさんは元気なくナビシートに座ってました
一度ナビシートに座りたいと言ってましたが、こんな状況じゃぁねぇ・・・
Pon-PokoさんにジャックされたBI機#3 (^-^;;
仙台に着くと、東北組の方々が暖かく迎えてくれました。
BI特攻隊長kyoさんのS君です
よくわかりませんが、爆音マフラーとダウンサス装着だったはずです
左からやすさん、山形のHiroshiさん、kyoさん、さとう@食欲魔人さんです
右が仙台の矢部っチkodyさんです
食事を終えると、kyoさん宅に全員集合して、とりあえず乾杯です。
一番右がkyoさんです。本当にお世話になりました。
私はぺけさんより元気があるとはいえ、微熱がある中を運転してきたこともあり、
24時頃には早々にダウンしてしまいました。
宴会は26時頃まで続いたそうです。
[7月9日]
朝起きると、外は台風一過で良いお天気でした。
10時頃目覚めたのですが、家主のkyoさんが起きてきません。
(後で聞いた話では早朝起こされて出掛けてたそうです)
駐車場に3台のBI集合!!
黒はHiroshiさんです
kodyさんの銀Sも登場です
ダラダラとした後、13時に食事に行くことになりました
(この頃には私もぺけさんも少し元気になってました)
お店の駐車場にて(お店の人も驚いてました)
ちなみにやすさんはまだ到着してません。(^-^;;
BI三人衆!!
左から特攻隊長、広報隊長、長距離爆撃隊長ですな(笑)
楽しいお食事風景
この頃には私もかなり回復して、天丼が食べれるようになってました
食事後は高速のICまでみなさんに送ってもらい、16時に高速に乗れました。
ぺけさんが一人で無事に辿り着けるか心配だったので、茨城まで同行することにしました。
(九州までの行程を考えたらどこを通っても大した違いないですしね)
快走するぺけ号
ぺけさんも大分体調が回復したらしく、
日が暮れたらオープンで走れるようになってました。
20時頃には到着したのですが、おいしいコーヒー屋さんと、
パスタ屋さんに連れていってもらいました。
(同行してかえって気を遣わせちゃったかな)
21時30分にぺけさん宅に到着しました。
お疲れさまでした。
さて、私は九州への長い旅(1,100km)がまだ残ってます(笑)
[7月10日]
常磐→首都高→東名→名神→中国→山陽と通って帰ってきました。
首都高では、田舎者の私は、「おぉっ!!この道は首都高バトルで走ったぞぉ!」と
感動しておりました。(^-^;;;
浜松付近にて
6時まで走って、羽島でダウン。8時30分まで運転席で死んだように寝てました・・・(-_-)zzz
それからはひたすら走り続け、10時30分に三木で給油して、
15時30分に懐かしの我が家に到着しました。
無事到着のメールを書いて、18時に寝ましたが、起きたのは次の日の6時でした。(^-^;;
今回は前半の無理がたたってか、後半ダウンしてしまいましたが、
みんなと騒ぎながら、楽しい時間を共有できて、非常に有意義な旅となりました。
帰り着いたら走行距離は38,000kmとなってました。
10日間で5,500km走ったことになりますね。(^^;;;
出発前に用意した74,060円分のハイカは、帰ってきたら残りが10円でした。( ; _ ; )
各地でお世話になった皆様、本当にありがとうございました。
西にお越しの際はぜひ御一報下さい。
Special Thanks to Ms. Peke,Ms. Navi & Mr. Pon-Poko
おわり