2001年 11/23,24 岡山カキオフ

 

 

Home | S2000の部屋

 

寒くなったらカキ!!ということで、岡山のGAKUさんに誘われていそいそと岡山まで行ってきました。(^-^)

しかも今回は、前日に赤穂のイタ飯店にも行けます。o(^-^)o

今回は集合時間が17時に赤穂ですので、早朝から下道を通っていくことにしました。<ビンボーなのが最大の理由か (^^ゞ

いつものように、5:30に起きて早朝洗車です(笑)

7:30に出発しました。

 

wpe2.jpg (4878 バイト)

山口の国道2号線にて

 

wpe3.jpg (9413 バイト)

有名な、いろり山賊を通過〜

ここからしばらく行くと岩国の錦帯橋ですが、今回はお預け (T-T)

 

wpe4.jpg (5333 バイト)

宮島が見えてきました

 

思ったより順調で、下道でずっと行けるかなと思ってたのですが、

宮島が近づいて来ると、途端に渋滞しはじめて、廿日市手前でピクリともしなくなってしまいまいした。(ToT)

仕方なく下道をあきらめて山陽道に乗りました。

 

wpe5.jpg (13601 バイト)

山が見事に色付いてます。

 

14時頃に赤穂に着いて、赤穂城跡を探してうろついてたら、なんとおおのぎさんとすれ違いました。

おおのぎさんは昼の部でイタ飯を堪能されて、岡山のホテルへと向かう途中だったのです。

電話で打ち合わせて、急遽赤穂城跡の駐車場でお会いすることにしました。

ここで美味しいクッキーのお土産をいただきました。九州3人組とGAKUさんの娘さんにもありました。

いつもありがとうございます。m(_"_)m

 

wpe6.jpg (14738 バイト)

シブい背中のおおのぎさん (^^)

 

wpe7.jpg (11242 バイト)

これから岡山まで行ってグルメ三昧だそうで・・・パワフルです。(^^ゞ

 

おおのぎさんと別れて、17時までは赤穂観光です。

 

wpe9.jpg (9186 バイト)

むむ・・・魅力的な文字(爆)

 

wpeE.jpg (10972 バイト)

源八っつぁんの長屋跡だそうで<よくわかってない

 

wpeA.jpg (10884 バイト)

もともとは長〜いのだったのですが、現存するのは1/4程度だとか

 

wpeB.jpg (8529 バイト)

中はこんな感じです

 

wpeC.jpg (6546 バイト)

小物がシブいですね

 

wpeD.jpg (8248 バイト)

昔はホントにここで生活していたのかと思うと、変な感じです。

 

wpeF.jpg (8303 バイト)

対面に、浅野家筆頭家老、大石内蔵助邸があります。

 

wpe10.jpg (10540 バイト)

説明によると、元禄14年3月主君浅野長矩の刃傷による

江戸の悲報を伝える早打ちが叩いたのがこの門だそうです。

 

wpe11.jpg (13741 バイト)

おとなりは大石神社です

 

wpe12.jpg (12578 バイト)

七五三のお参りに沢山来てました

 

wpe22.jpg (13534 バイト)

忠臣蔵は外せませんね (^-^)

 

wpe13.jpg (8269 バイト)

結構色んな物が置いてあって、お値段(400円だったかな?)の割には楽しめます。

しかも撮影禁止じゃないし (^^)

 

wpe14.jpg (7019 バイト)

参勤交代の図

こうやって上手いこと中央集権を続けていって、長い江戸時代ができたんですね。

 

wpe15.jpg (8337 バイト)

大石家の家紋です・・・たしか・・・(^^ゞ

 

wpe16.jpg (6147 バイト)

内蔵助愛好の水差しだそうです

 

wpe17.jpg (10513 バイト)

討ち入りの図

 

wpe18.jpg (6679 バイト)

吉良邸の見取り図です

 

wpe19.jpg (8933 バイト)

当時着用してたものです。

血痕がリアルです。

 

wpe1A.jpg (8867 バイト)

実際に使用された采配です

 

wpe1B.jpg (11383 バイト)

刀です。由来は知りません(笑)

 

wpe1C.jpg (6854 バイト)

浅野内匠頭が参勤交代の道中に被った笠

 

wpe1D.jpg (7068 バイト)

内匠頭の妻、瑶泉院使用の時計だそうです

 

wpe1E.jpg (7187 バイト)

内匠頭愛用の茶器

 

wpe1F.jpg (8172 バイト)

英訳された忠臣蔵

 

wpe20.jpg (8228 バイト)

なんとなくカッコ良かったので・・・(^^;;

 

wpe21.jpg (11426 バイト)

意気揚々と両国橋を引き揚げていく義士達が描かれてました。

 

wpe23.jpg (14400 バイト)

所変わって内蔵助の屋敷です

 

wpe24.jpg (12479 バイト)

門を中から見たところ

 

wpe25.jpg (15888 バイト)

ゆったりとしたお庭です

 

wpe26.jpg (19035 バイト)

もみじが綺麗です

 

wpe27.jpg (16270 バイト)

一番良い時期かも

 

wpe28.jpg (9541 バイト)

赤穂城跡に向かう途中にて。公園の整備中でした

 

wpe2A.jpg (6872 バイト)

赤穂城の門をくぐると・・・

 

wpe29.jpg (8746 バイト)

何もありませんでした(爆)

城跡ですから。(^^ゞ

 

wpe2B.jpg (9198 バイト)

間取りがそのまま残ってて、わかりやすくなってます。(^^)

 

wpe2C.jpg (9951 バイト)

広くて綺麗な公園と化してます

 

wpe2D.jpg (10927 バイト)

家紋の鳥(鶴?鷹?)を型取ってあるとか・・

天守閣予定地(?)から撮ってみました。(^^)

 

wpe2E.jpg (12833 バイト)

かなり広いです。

 

wpe2F.jpg (9989 バイト)

こちらが大奥あたりかな?

 

そろそろ歩きつかれて、のんびり歩いてると、またまた綺麗な公園を発見

 

wpe30.jpg (13867 バイト)

良い感じの東屋です。

 

wpe31.jpg (7918 バイト)

武家屋敷公園・・・?何じゃそりゃ?

私の場合、島原の武家屋敷が基準になってますので、ピンときません。(^^ゞ

 

wpe32.jpg (7752 バイト)

見事な蔵が・・・

 

wpe33.jpg (12087 バイト)

表に回ると、赤穂市立歴史博物館でした。(^^)

中に入りましたが、当然撮影禁止でして・・・赤穂の塩田の歴史を中心にした感じでした。

忠臣蔵の説明ビデオも流れてました。

 

wpe34.jpg (6241 バイト)

赤穂の日の入り

 

wpe35.jpg (8430 バイト)

zycanさん到着〜♪

 

wpe36.jpg (8582 バイト)

GAKUさんから譲り受けた赤キャップのRG−Rです

 

wpe37.jpg (4796 バイト)

暗くて分かりませんが・・・

愛媛のmasaさん、ともpさん、GAKUさん一家@DC5登場です

 

wpe38.jpg (12046 バイト)

ここが「さくらぐみ」です

かなりの人が待ってました

待ってる間に巨人さんも来られました

 

wpe40.jpg (12403 バイト)

この窯がおいしいPizzaを作ってくれるんですね (^-^)

 

wpe39.jpg (10296 バイト)

席の関係で先にGAKUさんの奥様、舞ちゃん、zycanさん、ともpさんが先にお食事

カキを注文してました<明日まで待てないんかい!? (ー_ー;;

 

wpe3A.jpg (12202 バイト)

しばらくして隣も空いたので、GAKUさん、masaさん、巨人さん、私も食事にありつけました。

散々待った後なので、無言で食べ続けます(笑)

右手前が巨人さんです

 

wpe3B.jpg (11091 バイト)

トマトもチーズも最高っす (^-^)

 

wpe3C.jpg (10846 バイト)

瀬戸内で取れた(?)お魚も美味しそうでした。

 

wpe3D.jpg (7370 バイト)

窯入れの瞬間

 

wpe3C.jpg (13112 バイト)

食事の後は怪しい金銭取り引き(笑)

巨人さんは残念ながら、翌日お仕事だそうでここでお別れです。

 

wpe3F.jpg (5887 バイト)

おなかも一杯になったので、連れ立って今日のお宿へと移動します

お店で待たされ続けたせいで、21時までのお風呂にありつけませんでした。(ToT)

 

wpe41.jpg (8954 バイト)

お疲れさまの乾杯〜♪

GAKUさん一家が一棟と、ともpさん、masaさん、zycanさん、私が一棟でした。

 

私はコタツの中でいつのまにか寝てました。(^^ゞ

 

wpe42.jpg (9976 バイト)

朝起きると、ともpさんがいました(笑)

結局、布団で寝たのはGAKUさん、masaさん、zycanさんだけってことですね。

 

wpe43.jpg (9547 バイト)

朝靄に佇むGAKUさんのインテR

実は運転席の窓が全開だったそうです(爆)

 

wpe44.jpg (11586 バイト)

本日のお宿。綺麗で快適でした。(^^)

備え付けのお風呂はジャグジ〜♪

 

wpe45.jpg (13124 バイト)

記念撮影

手前がGAKUさんと舞ちゃん、左から、masaさん、私、zycanさん、ともpさんです。

 

wpe46.jpg (10759 バイト)

出発の準備をしてると、ゾロゾロとおっちゃんが見に来ます

 

wpe47.jpg (11706 バイト)

ともpさんは準備完了

 

wpe48.jpg (8316 バイト)

GAKUさんのお尻 (^^)

 

wpe49.jpg (9895 バイト)

ともp号はベタベタですね。

宿泊場所から降りて来る時に派手にリップを擦ってました。(^^;;

 

wpe4A.jpg (10585 バイト)

masaさんはカーボンボン、リップ、ハネとJ’s仕様です

 

wpe4B.jpg (9582 バイト)

本日の目的地、日生(ひなせ)に到着

 

wpe4C.jpg (10554 バイト)

くまぷうさん、おおのぎさん夫妻も到着されてます

 

wpe4D.jpg (12864 バイト)

masaさんが早速今日の食材を購入です

 

wpe4E.jpg (11976 バイト)

市場でカキを買ってきて、場所を借りて焼いて食べるというスタイルでした

 

wpe4F.jpg (11746 バイト)

おおのぎさんが色んな調味料を買ってきてくれました

 

wpe50.jpg (14497 バイト)

沢山のカキ!!幸せですぅ〜 (^^)

 

wpe51.jpg (8098 バイト)

カキのテンコ盛り

こうやって皆でワイワイやって食べると、旨さも3倍増(笑)

 

wpe52.jpg (10305 バイト)

くまぷうさんとmasaさんがどんどんカキの殻を開いてくれます

 

wpe53.jpg (10056 バイト)

最初は「どうやって開けるの?」と言ってましたが、

習熟度が上がって、最後の方はテキパキとやってました

 

wpe54.jpg (13514 バイト)

イカやタコも登場

 

wpe57.jpg (12037 バイト)

GAKUさんのお熱い一コマ (o^-^o)

ゴチソーさまでした

 

wpe58.jpg (11242 バイト)

岡山といえば、やっぱ桃でしょう

桃ソフトをゲット

 

wpe59.jpg (12001 バイト)

思いっきり食べた後は観光へと向かいます

 

wpe5A.jpg (8628 バイト)

良いお天気です

 

wpe5B.jpg (12210 バイト)

和気(わけ)IC近くの閑谷(しずたに)学校に向かって行くと、見事に渋滞に捕まりました。(T-T)

 

wpe5C.jpg (9822 バイト)

よく晴れた暖かい日だったので良かったのですが、寒かったりすると屋根が恋しくなったかも

 

wpe5D.jpg (12836 バイト)

閑谷学校は、備前藩主池田光政が1666年に庶民の為の学校として創立された所で、

国宝や重要文化財に指定されてます

 

wpe5E.jpg (14277 バイト)

ここが校門です

 

wpe5F.jpg (12434 バイト)

一番綺麗な時期ですね

 

wpe60.jpg (15755 バイト)

どこを見ても画になります

 

wpe61.jpg (8993 バイト)

講堂を望む

 

wpe62.jpg (14273 バイト)

聖廟と閑谷神社

 

wpe63.jpg (8383 バイト)

全ての建造物の屋根瓦は備前焼を使ってます。

建造時にはわざわざ近くに窯を築いたそうです。

 

wpe64.jpg (15067 バイト)

白黒写真に無理矢理色付けたような画像ですが、ちゃんとしたカラー写真ですよ。(^-^;;

 

wpe65.jpg (7537 バイト)

講堂に入ると、漆仕上げで、綺麗な床でした

 

wpe66.jpg (8162 バイト)

細かいところに気を配った作りで、ただの講堂とは思えません

 

wpe67.jpg (8693 バイト)

ホントに綺麗でした。でも明かりが無いから真っ暗なんです。

 

wpe68.jpg (10138 バイト)

講堂と飲室の間から外を望む

 

wpe69.jpg (9985 バイト)

飲室と呼ばれてる建物です。

その向こうにこんもりとあるのが火除山(ひよけやま)です。

 

wpe6A.jpg (9643 バイト)

あちこちで記念撮影大会です。

 

wpe6B.jpg (9413 バイト)

山の上ということもあって、日陰に行くとヒンヤリしてます

 

wpe3D.jpg (8395 バイト)

これ以上はないといった感じで色付いてます

 

wpe6D.jpg (12266 バイト)

学舎、学房(現在は資料館)への道

過去何回かの火災でも、右にある火除山のおかげで、講堂への延焼が防げたようです。

 

wpe6E.jpg (14476 バイト)

まっかっかです。(^^)

 

wpe6F.jpg (5514 バイト)

赤繋がりということで・・・(^^ゞ

帰りにF355に遊んでもらいました

フェラーリフォーンを轟かせてました。(^^)

 

赤穂のさくらぐみ、旨かったっす。(^-^)

日生のカキももちろんでしたが、晴天の下で皆で食べると格別でした。

今年は飛騨と岡山で紅葉を堪能できました。(^^)

 

おいしい水餃子のお店も教えていただいたので、また行きたいと思います。

色々とお世話になったGAKUさんご一家、ありがとうございました。m(_"_)m

また遊びましょうね♪

 

 

終わり

 

Home | S2000の部屋