2000年 12/2 美祢走行会
たまにはサーキットでも走ってみましょうということで、美祢サーキットの走行会に行ってきました。(^-^)
広島のショップLEGさん主催で、広島のしげきさんの紹介により実現しました。しげきさん、ありがとう!!(^O^)
前々日までの天気予報は雨だったので、かなりビビッてましたが、当日は晴天!!
日頃の行いの賜物ですな。(^^)
当初は35台参加、1+1時間枠で27、000円だったのですが、
参加車両が少なくて、25台、0.5+1時間枠で25、000円となりました。
とっても走りやすかったです。
Sでの参加は、しげきさん、荒療治さん、私と、広島のショップの社長(らしい)の青S3台+銀S1台でした。
パレードランしかしたことない私は、心臓バックンバックンで慣熟走行に向かいます。
まずは目標タイム2分以内を目指します。
走ってるうちに、気持ちは落ち着いてきたのですが、快晴のためか今度は落ち着き過ぎて、すっかりツーリング気分で走ってしまいました(爆)
しかも、速い車に道を譲るのが精一杯で、タイムを削るって感じじゃなかったですね。
最初の枠は、4周して戻って来ましたが、どう考えてもタイムは出てないような感じです。
結果を見ると、なんと2分8秒台!!ブービー賞でした。(-_-)
慣れる為に色々試しながらとはいえ、なかなか遅いタイムです。
ちなみに、しげきさんは1分55秒台、荒療治さんは1分54秒台でした。(@_@)
さすがにこれではいけないと思い、ちょっと情報を収集して冷静に組み立て直しました。
(といっても、どのコーナーを何速でとか、ブレーキングポイントはどことかのレベルです)
さぁ、次は目標タイムをクリアするぞぉっ!!
休憩中のぶるちゃん
見た目は速いのにねぇ〜 ドライバーの腕がついていってません。(>_<)
しげきさん激走の図
ノーマルでも速いのねん
しげきさんのお友達のFDです
しげきさんをパスするインテR?
元気なモン太君
ゼッケンが似合います。(^-^)
2回目の走行は、ちょっとだけがんばりました。
最終的には車を壊さないという目標があるので、ギリギリまで試すことはなかったのですが、
なんとか1分59秒台にのりました。(ー。ー;;
ノーマルのしげきさんが52秒台というのを考えると、まだまだ余裕のよっちゃんのはずですが、
私には限界一歩手前です(笑)
最初の2周はタイヤとブレーキの様子を見ながら走り、
3周目からブレーキングポイントとコーナへの進入速度を気にしながら走ってみました。
この時点で2分1秒台が出てますので、1回目がいかにいい加減に走ってたのかがわかります。(^^;;;
6周してちょっと一息入れて、もう一度注意点を確認します。
さらに精進すべく再アタックです。
4周して帰ってきたところでタイムを確認して、早々と私の走行会は終了したのであった。
だって、最後の3周はずっと同じくらい(1分59秒台)のタイムでしたから、これ以上劇的なノビはないと判断しました。
(しかも、も少しがんばろうかなぁと思うと、ロドスタが飛び出してたり、銀Sが飛び出してたりして、
なかなかナイスな場面で自制心を取り戻させてくれました 笑)
おめかし終了
モン太君もおめかし終了
銀Sは1分48秒台で回ってました。Sタイヤ履いてるとはいえ、やっぱ腕なのねぇ〜(笑)
ベストタイムは、
荒療治さん:1分50秒331(おしい!!もうちょっとで49秒台) (>_<)
しげきさん:1分52秒525(ノーマルでもすごいっす) (@_@)
私:1分59秒329(ダメダメです) (*_*)
2回目の順位は24台中21位(ほとんど変わってまへん)
ベストラップ順の総合順位は、26台中24位・・・(ーー;;
ちなみに、荒療治さんが14位、しげきさんが15位でした。
ラジアルタイヤ(さらにしげきさんは速度リミッタ付)ということを考えると、大健闘じゃないでしょうか?
さらにちなみに、もっとも速かったのは、GT−Rで1分36秒143でした(一周で23秒以上差がつくのね・・・)
メータは180km/hで張り付いて走っている横を、ヒュン!!と抜いていった車なのねん
どうでも良いことですが、美祢サーキットは平均100km/hで走ると2分を切れるように設計してあるようです。
一周3330.839mですので、平均100km/hのラップタイムは1分59秒910となります。
ということで、私の平均速度も100.492km/hとなりました。(^-^)
そんなこんなで、無事に走行会は終了してお開きとなりました。
しげきさんが最終コーナーでオーバランしちゃったみたいですが・・・(-_-)
銀Sはブレーキパッドが砕け散って飛び出しちゃったみたいです。無事に帰り着けたんでしょうか?
初体験の走行会を無事に終えてまったりした後は、福岡の後藤ガレージさんとこへのツアーです。
18時集合予定なのに、出発したのは17時(爆)
2000年 12/2 GGツアー
この日は晴天に師走も重なって、あちこちで大渋滞でした。(+_+)
結局GGさんとこにたどり着けずに、キャナルで行われるGGさんの忘年会会場に直接向かうことになりました。
会場には、たろさんを筆頭に、ともpさんや長崎のいぬつかさん+るりぞうさん(^^;;;までいて、
きさくなGGさんのスタッフさん達と楽しい時を過ごせました。(^O^)
話をしながら、そのまま商談に入ってしまったりして・・・(笑)
おかげで、ARCの遮熱板を取り付けることになりました。ともpさんと一緒にごちゅ〜もぉ〜ん♪ d(^-^)
さて、楽しいだけでなく、有意義だった宴も終了しましたが、荒療治さんが翌日の阿蘇忘走会(後藤さん主催)の為に、
注文して入荷済みのARCの遮熱板を取り付けたいとのことで、急遽、深夜のGGツアーが決行されたのです。
長崎のいぬつかさん+るりぞうさんも翌日の忘走会に参加(元気すぎます・・・)されるので、宴の途中で帰られましたので、
たろさん、荒療治さん、ともpさん、私の4台のSでのツアーです(ハネ率100%!!)
GG近くのコンビニにて。時間は0時頃なんです(笑)
たろ号のおしりには、ディフューザまで付いてます。うらやましい・・・
GGさん傑作の逸品(もちろんたろ号)
純正カーナビが付く場所に、まるで純正のごとく埋め込まれたメータ群
カッコイイっす
遮熱板の取り付け作業中です
ご苦労様です。m(_ _)m
怪しげな物体が・・・
たろ号に装着予定のCRUXのカーボンボンネットが準備されてました
よくみると、もともとあるラジエタの放熱用穴以外にも、エンジンの放熱用の穴加工が施されてます
無事遮熱板の取り付けも終わり、1時頃までまったりと過ごして解散となりました。
帰宅したのは2時30分・・・疲れました。(-_-)
でも、サーキット走行あり、忘年会あり、GGツアーありで、とっても楽しい一日でした。
なお、翌日から筋肉痛にしばらく悩まされたことを付け加えておきます(爆)
ノーマルシートはツライっす。(ToT)
終わり