宇宙の渚で生きるということ

2009.1.1

月刊『省エネルギー』(省エネルギーセンター刊)の連載巻頭インタビュー〈時世の地平線〉が再編集されて1冊の本になりました。
宇宙の渚[なぎさ]で生きるということ 
いのちの文明への旅立ち
2008年12月16日発行
宇宙の渚で生きるということ
省エネルギーセンター編集部/編
取材・構成/丸岡鷹次
写真/久保雅督
発行所/海象社

四六判/367ページ
定価1,800円(本体価格1,714円)
書店、あるいは海象社HPからご注文いただけます。 海象社HP:http://www.kaizosha.co.jp

「私たちは、地球という名の渚に立っている」
ーー本のタイトルにもなっている、佐治晴夫博士(宇宙物理学者)のことばーー

科学者を始め、哲学者、宗教者、芸術家、小説家・ジャーナリスト、
実業家、発明家、武術家など32名の“コズミック(宇宙/調和)・ライフ”の体現者たちが
宇宙史137億年」のスケールで語ったアンソロジー。
私たちが、渚にたたずむ儚くも、かけがえのない存在であることを
思い出させてくれる、読み応えのある1冊です。

◆ 

【掲載順・敬称略】
龍村 仁・佐治晴夫・名嘉睦稔・柳澤桂子・玄侑宗久・
中村桂子・栗田昌裕・本川達雄・鎌田東二・池内 了・
三橋規宏・枝廣淳子・石井吉徳・大久保泰邦・
村上和雄・田坂広志・高柳雄一・柳瀬丈子・宮脇 昭・
甲野善紀・星川 淳・羽鳥 操・赤池 学・草木雅広・
綾部經雲齋・速水 亨・板垣啓四郎・藤村靖之・
小柴昌俊・天外伺朗・上原春男・堀 文子・久保雅督


次 頁

法令に基づく場合などを除いて、個人情報をご本人の同意を得ることなく第三者に提供したり、開示したりすることは致しません。

copyright(c) SOMETHING ELSE Co.,Ltd. 2012 all right reserved  since2006