家は欲しい
でも、どうやって進めたらよいかわからない
なので、夫婦で調べたり、聞いたりしながら
準備作業をしました。


       1.資金を貯めよう
         
頭金0円と広告で良く目にしますが。
         私は、危険だと思います。頭金が無ければ、返済期間も長くなります。
         公庫や財形転貸といった、公的融資は、基本的に費用の80%しか貸してくれません。
         あとは、銀行から借りるしかなくなります。
         銀行から借りるのが悪いとは言いませんが、借りれる範囲が狭くなったり、複雑になります。
         頭金はあるにこしたことはありません。
         いくつかのHPで見たのですが、頭金を積み始めるのは、家を建てる3年前位からという
         のが多いようです。
         我が家でも、3年前から、生活費を切り詰め、財形積立を中心に積立をしました。
         財形転貸融資は、貯蓄額の10倍まで、最高4000万まで貸してくれる。
         これを目安に、財形で400万貯めよう!と決めました。

       「数年が経過」
       
妻や子から鬼のように言われながらも、生活費を切り詰め貯蓄に励んだ。
       で、そろそろ家が本当に欲しくなったので、具体的に動きはじめました

       2.軍資金はいくら?

         まずは、おおよその自己資金を算出!
                  
         @今、自分がどの位貯金(財形預金)があるかをチェック、集計。
         
         A土地を見つけるのに半年はかかるだろう。家を建てるのにも半年はかかるだろう。
           として、これから1年後に家を建てると判定。

         B@の資金に、これから1年間でどの位上積みできるかを、計算し、
           @+B=自己資金(約1000万)としました。

         C月々どの位なら支払えるかをチェック、計算。
          (今のアパート代+今住宅取得のためにしている積立額が概ね支払えるベース)
          財形転貸融資のページにシュミレーションというのがあった。
          そこで、頭金やら借入れ金額やら支払い月数等をいろいろ入れてみて、
          支払える金額で、どこまで借りることが可能かどうか、何回も入れてみて
          決定。
          ちなみにこの時点で、私の場合では、月々の支払いから見ると、総額4000万
          までなら支払えると判断。
          財住金シュミレーションのページ
          住宅金融公庫「資金計画診断システム」のページ
          ろうきんローンシュミレーションのページ
          (いろんな銀行のHPでシュミレーションできます)

         D必要資金を再検討
           Cで自己資金4000万としましたが、この時必要な頭金は800万になります。
           (財形転貸融資は、工事費の8割まで融資してくれるからです)
           また、諸費用等が別に支出される。
           諸費用については、あとで細かく示しますが、
           大体、どこのHPを見ても、総費用の10%を見ればよいということ
           だったので、この場合、400万が諸費用ということになり、
           自己資金は1200万必要であるということがわかります。あれれ、足りないぞ!

         Eここで無理は禁物。あくまで概算金額なので、もう1回精査。
           Dで分かるように、本当に必要な資金というのは、総工事費の30%
           は最低必要ということが分かります。
           そこで、自己資金(1000万)÷30%=3333万≒3500万
           (不足分は、@の時に算入しなかった貯金を足すことにしました)

         
「この時点でようやく、おおよその資金のメドがついた!」

         3.土地や家の価格分配
          私たちは、家屋と土地の両方を購入しなければいけないため、次に
         土地にどの位かけられるか、家屋にどの位かけられるかを検討。
     
         「新聞の不動産広告でのチェック」
          建売住宅や不動産の広告から、希望の間取りに近い家を探します。
          見つかったら、その家屋部分の金額をチェックしておきます。
          複数物件が出揃ったところで、概ねの家屋費用を想定しました。
          すると、私たちの場合は、2000万〜1500万となりました。
          で、あいだをとって2000万を家屋費用といったんしました。
          すると、残りの1500万が土地費用ということになります。

         4.どこらあたりに住もうかな?

         @住みたい場所の条件を家族から聞き取り調査実施。
           で、我が家の条件は・・・・
           ・長女がスイミングスクールに通っているが、送迎が大変なため、自分で自転車で
            通える範囲に家がほしい。
           ・長男が学童保育に入っているので、学童保育所がないとだめ。
           ・妻が通勤する際に、なるべく会社に近いところがいい。
           ・子どもの将来を考え、高校まで、バスまたは自転車で通えるところがいい。
            (ここ重要だと思います。学校が近くにあるところは、結構土地の値段も高い
             でも、学校が近いと、自転車で通えるので、通学費用は安くなる。
             つまり、イニシャルをとるか、ランニングをとるかで、我が家はイニシャルを
             とった。でも、近くの高校に合格できることが条件になりますが・・・)


         A地図へ書き込み
          住みたい町の地図を買ってきました。
          そして、@の条件を記入していきました。
          ・スイミングスクールの場所に丸をつけ、半径3キロを○で囲む
          ・学童保育の場所に丸をつける
          ・会社を中心に半径5キロを○で囲む
          ・高校の場所に○をつける
          この作業により、地図上に条件を満たす範囲がしめされます。

         B新聞の不動産広告でのチェック
          広告に掲載されている土地の値段(坪単価)を、土地の条件(南向きとか)を
          考慮しながら、大体の金額を地図に記入。
          この段階で、買える土地の大きさも検討できます。
          つまり、坪単価が30万であえば、1500÷30=50坪になりますし
          坪単価が50万であれば、30坪ということになります。
         
         C土地の必要坪数をチェック
           家を建てる場合は、さまざまな規制があります。
           ここで、引っかかるのは、建ぺい率と容積率。
           建ぺい率とは、敷地面積に対する建物の建築面積の割合。
           容積率とは、敷地面積に対する延べ床面積の割合。
           それぞれ、場所によって制限が違うので、正式には深く検討する必要がありますが、
           この時点では、一般的な建ぺい率60%で見ることにしました。
           すると、3でチェックした家屋の大体の建築面積が20〜25坪であったので、
           25÷60%=42≒50坪  必要坪数は約50坪ということに。

          「これで、家屋に2000万、土地は50坪で1500万という概算値がでました」

         5.土地の必要条件の絞込み
         @地図への書き込み
          先ほどの地図に、坪単価30万以下が望めるところに色を染める。
          ついでに、市のホームページにハザードマップなるものが掲載されているのを発見。
          ハザードマップには、洪水の被害が出そうな場所がマーキングしてありました。
          これをそのまま、別の色で染めた。

         A地図の詳細チェック
          ・バス停の場所
          ・公園の場所
          ・小・中学校の場所(学区が注意要) 等
          いろいろ気になるものを、○とか記入していきます。
          すると、人目でわかる、条件別の地図の出来上がり。

         B地図を見ながら、家族で最終検討
          さまざまな条件を記入した地図をみながら、家族で住みたい地域に順位を付けました。
          順位の付け方としては、「○○町○丁目 第一位」といった感じです。
          8地域ほど選択しました。
          「これで、土地の要望がまとまりました」

        ここまでで、確定したのは、
        @どのくらい費用を用意できるか・・・3500万まで
        A土地の大きさ・・・50坪 1500万
        B家屋費用・・・・・・30坪 2000万
        ただ、これはあくまでも概算値なので、あくまで目安。
        欲望やら条件やら、その時の気分で、変わります。
        でも、ここから大幅にずれる(特に高く)というのは、ほとんど危険です。

           
         事前準備はこの程度でよいと思う。
         もし、希望の土地や家と資金がかけ離れているのであれば、
         建築を数年先送りして、資金計画をキチンとした方がよい。
         あわててはいけません。じっくりいきましょう。