Morelenbaum2/Sakamoto(2001/08/28)
大阪公演2日目
会社から20分でホールに着き、ロビーの様子をかるく見回した後 座席へ ※「2日目はステージ全体を見てみよう」と思い、敢えて2階席を予約していた。 最前列(しかも中央)が取れたので「なんてラッキー♪」と喜んでいたら。。。 行ってみれば 2Fの客は、最前列しかいないではないか(最前列だけは、全席埋まっている) 古い会場のためか最前列は膝前のスペースが窮屈でもう大変。いきなりテンション下がる。 少し遅れた私は、自分の席に着くのに一苦労。「最前列中央」はこういう時サイアク〜! 前が狭いので、先に座っている皆さん大勢を立たせることになってしまう・・・ 立ってくれようとする皆さんを会釈とともに制し、2列目の席から前の椅子へと滑り込むV(^0^)。 スペースが窮屈なので 座ってからも膝前がつかえて大変。ストレスストレス・・・ ストレスの解消されないまま すでに始まっているライブに目を転じる。 今日も後ろの席には全く人が居ないので、耳に手をあて 時々目を瞑り なんとか全ての音を拾おう、味わおうと集中して聴く。 今日の客はパウラのMC(ポルトガル語)によく反応しているなあ きっと地元ブラジル出身の人が沢山来られてるんだろう。 いくつかのポルトガル語の曲には歓声が上がる。私には馴染みのない曲なので面食らったが、 きっと向こうで「知られた」名曲なんだろうな。 今日はどうやら、教授でなく『M2』お目当ての客が中心らしい。 両隣の客をはじめ、今日はけっこう演奏中もお喋りをする人が多い。お国柄か? ライブの楽しみ方が全く違うようだ。 妙に感心してしまった(しかし演奏中喋られると鬱陶しい!) ライブも後半、何人かが立上がり、歌に合せて手拍子を始めた。 ボーカルのパウラの表情が明らかに綻んだ。 アンコール1 2曲+2曲(『カリオカ』等) 今日の客、『ゼロ ランドマイン』には全く反応なし。悲しいくらい無反応であった アンコール2 『リオ』 終了 多くの客が足早に出口へと動いたが、それでも会場全体は再びスタンディングで拍手の嵐。 鳴り止まない。 鳴り止まない、いっこうに衰えない。 拍手の嵐!!! 拍手の嵐!!! 鳴り止まない!! なんと! また4人出てきてくれたではないか!! 観客は勿論驚喜!。しばらくは歓喜の拍手と指笛がおさまらなかった。狂喜! アンコール3 9:05終了 今日も、すぐ帰る気になれない。 まず2Fの誰も居なくなった通路で冷たいジュースを買い、氷を噛み砕きながら興奮を鎮める。 係員の目にも動じず、ゆっくりと1Fへ降りて、煙草を一服する。 「売場」が気になる。 これまで垣間見たところ、CDの他に ジョビンの伝記 ????BOXなる物 Tシャツ男女用 (男用は売切れ) アンフィニッシュド など売られていたようだ(大盛況の為近づけず)。 前に止めてあった太陽・風力発電機の車(コンサートにおいて譜面台の照明用電力を供給した、 荷台に Go Solar! Go Wind! , EIWAT と書かれている和泉ナンバーのトラック) と ヤマハのトラック(もち浜松ナンバー)を眺めて帰る。 本当はピアノを積み込むところを見たかったが、あまりじっと見続けてるのも感じ悪いので 諦める。 結局 9:40までいてしまった (しかし、ホールから自宅まで20分という幸せを改めて実感(笑)都会暮らし、止められまヘンな!) ホール前の橋の上で、トロンボーンを吹き鳴らしてる人がいる。さっき聞いたメロディと似てるような コンサートを観て興奮した人だろうか? しばらく聴き続けてみる。 よく聴いていると、 あれ、違うメロディーだったようだ(笑)。 何〜んだ、ただ川面に向かって楽器の練習してただけなのね |