自分と教授との付合い方を方向付けた、高校〜大学生時代のアイテム

 サウンドストリート(19?〜19?)

 サウンドビジュアート(19?〜19?)

 エアチェックしたカセットテープの山 

 サウンドストリートは史上最高のFM番組でしたね 

  DJは月曜日・佐野元春、
     火曜日・坂本龍一、
     水曜日・甲斐よしひろ、
     木曜日・山下達郎、
     う〜ん NHKもやるなぁ〜

 教授の本屋さん、「本本堂」の BLANCHE(1984)

 中身は真っ白の本(ノート) 

 5冊程購入し、なんでも帳に使ってました。
 大学4年間のいろんな記憶がよみがえります。 

 誰か、今でも未使用のやつ持ってる人いたら売ってーっ(笑)! 

 マタイ1985(1985)

 生まれて初めて、生の教授を見た 

 最初のファンクラブ MIDI CLUB(19?〜19?)

 当時は、この様なミニコミ紙の発行と、あと定期的に

 「ビデオレター」の様なものの上映会をやっていました。

 ※  
  

 教授初のソロコンサート

 Media Bahn(1986)

 教授はフィットネスで体を鍛え直すは、

 一角獣ヘアで登場するは、めっちゃ気合がはいってました。 

 ※それに、このコンサートチケットの懲りよう!!!
  いまだに部屋に飾っておりマス
 当時の私のBLANCHEにも、その時のメモがビッシリ
 Media Bahn ツアーの図録も、1,500円ながら

 ものすごい懲り様

 バブリーな時代だったなぁ〜

 Media Bahn LIVE (1986)

 教授のLPで、他にこんなにファンサービスの

 効いたジャケット見たことある?(笑)

 すっかり気に入った私は、高価な洋書まで購入し、

 遂には自分の卒業論文(西洋史専攻)にまで、

 「未来派」を盛り込んでしまいましたとさ。。。(笑)

 

戻る