彼の作風はとても前衛的です。吹奏楽界でも「エスタンシア」は
独特な雰囲気の曲として人気を博しています。
オペラ | ドン・ロドリーゴ | |
ボマルソ | 1966 | |
バレエ音楽 | パナンビ | 1935-37 |
エスタンシア | 1941 | |
管弦楽曲 | クレオルの「ファウスト」のための序曲 | 1943 |
クレオル舞踏組曲 | 1946,54 | |
交響的三部作「オランタイ」 | 1947 | |
協奏的変奏曲 | 1952 | |
パンペアーナ No.3 「3楽章の交響的パストラール」 | 1954 | |
弦楽のための協奏曲 | 1965 | |
交響的練習曲 | 1967-68 | |
協奏曲 | ピアノ協奏曲 No.1 | 1961 |
ピアノ協奏曲 No.2 | 1972 | |
ハープ協奏曲 | 1958-59 | |
室内楽曲 | ピアノ五重奏曲 | 1963 |
弦楽四重奏曲 No.1 | 1948 | |
弦楽四重奏曲 No.2 | 1958 | |
フルートとオーボエのための二重奏曲 | 1945 | |
パンペアーナ No.1 (Vl.Pf) | 1947 | |
パンペアーナ No.2 (Vc.Pf) | 1950 | |
ピアノ曲 | 12のアメリカ前奏曲 | 1944 |
ピアノ・ソナタ | 1952 | |
独唱・管弦楽の曲 | 魔術的アメリカに寄せるカンタータ | 1960 |
カンタータ「ミレナ」 | 1970 | |
合唱曲 | 忘却の木の歌 | |
[トップページへ] | [作曲家一覧へ] |