Last modified 9/25/99

ラヴェル


Maurice Ravel,1875-1937


「ボレロ」、「ダフニスとクロエ」などで有名な作曲家です。
彼の曲の豊かな響きは言うまでもありませんし、
更には表現の技の卓越も聞くものを魅了させます。

生涯

1875 フランスのシブールに生まれる
1882 ピアノを習い始める
1887 和声を学び始め、作曲を試み始める
1893 シャブリエ、サティとの接触
1916 自動車運送隊に入隊(第1次世界大戦)
1917 母、死去
1928 北アメリカへ演奏旅行、ガーシュインとの出会い
1932 交通事故に遭遇
1933 健康状態の悪化
1937 パリにて死去

主要作品

オペラ-管弦楽曲-バレエ音楽- 協奏曲-室内楽曲-ピアノ曲- 合唱曲-歌曲
曲 名
作 曲 年 代
オペラスペインの時1907-09
子供と魔法1920-25
管弦楽曲夢幻劇の序曲「シェエラザード」1898
スペイン狂詩曲1907-08
高雅で感傷的なワルツ1912
組曲「クープランの墓」1919?
ラ・ヴァルス1919-20
ボレロ1928
バレエ音楽マ・メール・ロア1911
ダフニスとクロエ1909-11
ジャンヌの扇1927
協奏曲ピアノ協奏曲1929-31
左手のためのピアノ協奏曲1929-30
ツィガーヌ(Vl.Orch)1924
室内楽曲序奏とアレグロ(Hrp.Fl.Cl.2Vl.Va.Vc)1906
弦楽四重奏曲 ヘ長調1902-03
ピアノ三重奏曲 イ短調1914
ヴァイオリン・ソナタ1923-27
ヴァイオリンとチェロのためのソナタ1920-22
ドビュッシーのトンボー(Vl.Vc.)1920
フォーレの名による子守歌(Vl.Pf.)1922
ピアノ曲耳で聞く風景(2Pf.)1895-97
口絵(2Pf.)1918
マ・メール・ロア(4Hds.)1908
グロテスクなセレナード1893ca.
古風なメヌエット1895
亡き王女のためのパヴァーヌ1899
水の戯れ1901
ソナティナ1903-05
1904-05
夜のガスパール1908
ハイドンの名によるメヌエット1909
…ふうに1913
クープランの墓1914-17
合唱曲3つの歌1914-15
歌曲愛に死せる王女のためのバラード1894ca.
暗く果てない眠り1895
聖女1896
紡ぎ車の歌1898
何と打ち沈んだ1899
クレマン・マロの2つの風刺詩1896-99
花のマント1903
シェエラザード(M-Sop.Orch)1903
おもちゃのクリスマス1905
5つのギリシャ民謡1904-06
博物誌1906
草の上1907
ハバネラ形式のヴォカリーズ1907
民謡集1910
ステファン・マラルメの3つの詩1913
2つのヘブライの歌1914
ロンサールここに眠る1923-24
マダガスカル島の土人の歌1925-26
1927
ドゥルネシア姫に思いを寄せるドン・キホーテ1932-33
[トップページへ] [作曲家一覧へ]