Blue Note Books / ブルーノート関連書籍
「レコードコレクターズ 特
集ブルーノートベスト100」
(ミュージックマガジン、2024年10月)
<amazon>
「決定版 ブ
ルーノート1500シリーズ完全解説」
小川隆夫(シンコーミュージック、2024年3月)
<amazon>
「
改訂版 ブルーノートの真実」
小川隆夫(、2019年8月)
<amazon>
「
名曲・名盤のブルーノート物語-最強のジャズ100年史」
行方均(学研プラス、2016年12月)
<amazon>
「ブルーノートレコード・妥
協なき表現の軌跡」
リチャード・ヘイヴァース(ヤマハミュージック、2014年12月)
<amazon>
「ラズウェル細木のブルー
ノート道案内」
ラズウェル細木(DU BOOKS、2013年4月)
<amazon>
「ブルーノートレコード・オ
リジナル プレッシングガイド」
フレデリック・コーエン、(DU BOOKS、2011年11月)
<amazon>
「ブルーノートの名盤
改訂新版 200DISCS+7」
行方均、(学研パブリッシング、2010年03月)
<amazon>
「21世紀版
ブルーノート・ブック」
ジャズ批評編集部編(松坂、2009年10月)
<amazon>
「ザ・ブルーノート、ジャケ
裏の真実 ―4000番台(4001~4100)ライナーノーツ全解読」
小川隆夫(春日出版、2009年8月)
<amazon>
「改訂版
ブルーノート・コレクターズ・ガイド」
小川隆夫(東京キララ社、2009年7月)
<amazon>
「ブルーノート読本―アルフ
レッド・ライ オン語録」
小川隆夫(春日出版、2009年7月)
<amazon>
「ブルーノート大事典
1500番台編」
小川隆夫(東京キララ社、2009年5月)
<amazon>
「ブルーノート名盤
其の弐≪管楽器編≫ 」
中山康樹(プリズム、2009年4月)
<amazon>
「ブルーノート名盤
其の壱《鍵弦打編》」
中山康樹(プリズム、2009年1月)
<amazon>
「ブルーノート100名盤」
ブルーノートクラブ編(平凡社新書、2009年1月)
<amazon>
「ザ・ブルーノート、ジャケ
裏の真実 ―1500番台ライナーノーツ全解読」
小川 隆夫(講談社、2008年6月)
<amazon>
「ブルーノー
ト・コレクター ズ・ガイド」
小川 隆夫(東京キララ社、2006年3月)~改訂版あり
<amazon>
「ブルーノート・アルバム・カヴァー・アート」
(美術出版社、2005年8月)1991年版に発行され話題となった本の新版
<amazon>
「は
じめてのブルーノート」
小川隆夫(音楽之友社、2005年6月)
<amazon>
「ブ
ルーノート決定盤100」
(宝島社、2004年10月)
<amazon>
「ブ
ルーノートの真実」
小川隆夫(東京キララ社、2004年8月)
<amazon>
超
ブルーノート入門完結編―4000番台の至福
中山康樹(集英社新書、2004年1月)
<amazon>
「ブ
ルーノート・ジャズ―アルフレッド・ライオンと50人のジャズメン」
小川隆夫(平凡社新書、2003年10月)
<amazon>
「ブ
ルーノート・レコード―史上最強のジャズ・レーベルの物語」
リチャード・クック(朝日文庫、2002年12月)
<amazon>
「超
ブルーノート入門―ジャズの究極・1500番台のすすめ」
中山康樹(集英社新書、2002年10月)
<amazon>
「ブ
ルーノート再入門―モダン・ジャズの軌跡」
(朝日文庫、1999年12月)
<amazon>
「決
定版ブルーノート・ブック―史上最強のジャズ・レーベルのすべて」
(1999年2月)
<amazon>
「ブ
ルーノート アルバム・カヴァー・アート〈VOL.2〉」
グラハム・マーシュ(美術出版社、1997年7月)
<amazon>
「200DISCS ブルーノートの名盤」
行方均(立風書房、1996年5月)
<amazon>
「ブ ルーノート再入門」
行方均(径書房、1994年5月)
<amazon>
「ブ
ルーノート アルバム・カヴァー・アート」
(美術出版社、1991年11月)~2005年に新版が出てます
<amazon>
「ブ
ルーノートJAZZストーリー」
油井正一(新潮文庫、1987年7月)
<amazon>
「全ブルーノート・ブック―史上最大のジャズ・レーベルのすべて」
(ジャズ批評、1984年)
<amazon>