ア行
植村花菜・アジアンカンフージェネレーション・大塚愛・植村花菜2・東真紀・indigo blue・ORANGE RANGE
大塚愛2・UVERworld
11/10 UVERworld「D-tecnoLife」 | ||
UVERworldと綴って、「ウーバーワールド」と読みます。 どんなグループなのか調べてみたら、「J-ミクスチャー・ポップ・ロック・バンド」 というジャンルらしいです。壮大ですね・・・ そのUVERworldのメジャーデビュー曲「D-tecnoLife」を紹介。 この曲は、BLEACH(東京東京系アニメ)のOPに使われてるのを聴いて、初めて知りました。。 最初は、耳に残るイイ感じの曲だな。。とは思ってたんだけど、「アニメ効果」って事もあるだろうし、 CMで見たUVERworldの雰囲気が好きじゃなかったんで、特に注目もしてませんでした・・・ 2ndシングルが出るとか言う事でこの曲を思い出して、 なんとなくMP3に入れて何回か聴いてみたところ、レビューしようと思わされました。。 「静」と「動」が上手く分けられてて、曲構成とそれに合わせた楽器隊の演奏が見事だと思います。 ボーカルの声はまぁまぁですか。。歌い方はハッキリと好き嫌い別れそうですね。 特に印象に残ったのは曲全体のメロディ構成、なんとなく「ポイントをずらされてる感」があります。。 サビが繋がっていくようなリズムがあんまり耳慣れない感じで、印象にのこりましたね。 2番はサビに行くのかと思ったら、1パート挟んできたり、 最後のサビは型を崩してきたり と、 その辺の構成が上手く出来てるからか、 こういう曲調にしては、聴いてて飽きないのはその辺の上手さのおかげでしょうか。。 最後のほうのヒューマンビートボックス風な部分とかは別にいらないと思うんだけど・・・・ 何かありましたら掲示板へ ![]() @With 人気Webランキング→ランキング参加中です。 |
9/14 大塚愛「プラネタリウム」 | ||
9/21リリース、今年4枚目のシングルですね。相変わらずペース早い。 去年の今頃は「金魚花火」がリリースされてたから、その流れを継ぐんでしょうか。。 大塚愛のミディアムナンバー好きな僕は、かなり好きな雰囲気の曲です。 後から後から追いかけてくるようなAメロの歌い方。 サビへの盛り上がりの持っていき方。サビの盛り上がり方とメロディは抜群です。 そして、大塚愛の歌声も曲調にマッチしてます。 いろんな音が重なっててサウンドのクオリティの高いし。 特にサビに使われてるフルート(?)っぽい音が曲を引き立てて、すごく良いです。 曲全体の雰囲気としては、秋の季節感をうまくとらえてる曲だと思います。 四季をうまく捉えた曲ってのはホント心に染みて来て良いですね。 なんかドラマの主題歌に使われたりしないのかな。。と思ってたら、どーやら、 「花より男子」のイメージソングに選ばれたみたいで。 「ネコに風船」より売り上げが伸びるんじゃないかな。。 ちょっと気になるのは、何か聴いたことがある気がするメロが所々ある気がする事。 なんとなくだけど。。 (FF10の主題歌のパクリとか言われてるけど、聴いたことないんでわかりません) 何かありましたら掲示板へ ![]() @With 人気Webランキング→ランキング参加中です。 |
9/13 ORANGE RANGE「キズナ」 | ||
今月8回目の更新で初の男性アーティストのレビューです。 多数ある音楽サイトの中で一番遅く「キズナ」のことを書いてるんじゃないでしょうか。。 ドラマ版「いま、会いに行きます」の主題歌ですね。 あいかわらずのタイアップぶりにはSONYの力の入れ具合が窺えます。 僕はアンチオレンジレンジだけど、彼らの存在が好きじゃないだけなんで、 曲自体は良いと思います。(ある程度のパクリなら皆、無意識のうちにやってるだろうし) (パクリだろうと)メロディがうまいのは確かだと思います。 沖縄雰囲気を全面に押し出して三味線を使ったり、 沖縄で実際に撮影したPVからも売れ線の匂いがプンプンします。 これだけ売れる要素を持ってるんだから、売れるのは確実なんですよね。 でも、確かにこういうバラード系の楽曲は大衆受けすると思うんだけど、 「花」を超える作品はもうできないだろうし、 案外こけちゃったような気がする「ラヴ・パレード」のリリースもあったせいか新鮮味にかけます。 ORANGE RANGEのバラード系にはもう飽きた人も多いんじゃないでしょうか。。。 しかも、「花」よりも演奏を抑え目にしたせいで、歌唱力にごまかしが効かなくなってるし・・・・・。 まぁ、曲自体は普通にいい曲だとは思いますよ。 ただ、最後の方のRYOのラップはいらないんじゃないかな・・・・ 特に後半部分。。あれはいらないでしょ。。 何かありましたら掲示板へ ![]() @With 人気Webランキング→ランキング参加中です。 |
9/8 indigo blue「SWEET HOME」 | ||
ボーカル・ギターのRina ギター・アレンジャーのKouichiの2人からなるindigo blue の、デビューアルバム「SWEET HOME」より1曲目に収録されてる、 「SWEET HOME」を紹介。 ラジオで初めて聞いたときは「洋楽の人?」と思いました。 歌詞に日本語があるんで当然、邦楽のアーティストなんだけど。 ボーカルの声も曲調も、ともかく洋楽っぽい曲です。「カントリー」って感じでしょうか。 そして歌詞が日本語だから洋楽に抵抗のある人でも聴きやすいです。 (声質はAIの声をちょっと薄くした感じかな) ラジオにゲスト出演してるのを聞いたところ、70年代頃のアメリカ音楽に影響を受けてるようで、 楽曲製作も、アメリカでの活動を中心にしているようです。 日本での評価より、海外での評価のほうが高いアーティストなのかな。 個人的に、シェリルクロウ・ミッシェルブランチ・アラニスモリセットとかの系統は好きなんで、 こういう曲も好きです。 何かありましたら掲示板へ ![]() @With 人気Webランキング→ランキング参加中です。 |
9/7 東真紀「菫(すみれ)」 | ||
つい最近フジテレビで放送された「積みくずし真相」の挿入歌として、 8/31にリリースされたニューシングル「向日葵〜一期一会の命〜」がかかってましたね。 今日は、その東真紀を初めて知った曲を紹介。 「菫(すみれ)」ってアルバムの中の「すみれ」って曲です。 僕のよく聴くラジオ局のパワープレー(イチオシ曲)に選ばれてヘビーローテーションされてました。 歌詞・サウンド・歌声とすべて懐かしく(昭和な感じ)、暖かく仕上がった曲です。 特に歌詞が、曲の雰囲気を見事に作り上げてますね。 聴きながら歌詞の光景が浮かび上がってきます。 声量も十分でしっかりと歌い上げられて、2004年かなりお気に入りになった曲です。 今の音楽業界で「受ける」曲ではないけど。。 沖縄合宿で、1週間ごとに決まったテーマについて楽曲を作り、 4週勝ち抜けるとメジャーデビューできるというシステム(東真紀が勝ち抜いた当時のシステム) のFM3局合同の番組で、圧倒的な力でデビューを勝ち取った実力は確かなものだと思います。 メジャーデビューが決まってから、やたらタイアップがついて、 曲だけが先走りしてた様な気がするんだけど・・・ 東真紀自身のほのぼのとした性格のように、ほのぼのとがんばっていってほしいです。 何かありましたら掲示板へ ![]() @With 人気Webランキング→ランキング参加中です。 |
9/6 植村花菜「ミルクティー」 | ||
デビュー曲「大切な人」(レビューはこちら)で個人的に注目アーティストにさせてもらった 植村花菜の2ndシングル「ミルクティー」 今作は植村花菜自身が作詞作曲をした曲という事で、歌詞に思いの込もった曲ですね。 サウンド的には、ギターをメインにした女性シンガーソングライターらしい曲で、 全体を通してリズムが良くて、聴き心地良く、聴きやすいです。 あんまり気付かなかったんだけど、意外と芯のある歌声なんですね。 何回か聴きこんでるうちになんか今一つと思う理由が、 「サビのインパクトが薄い」ってとこにあるのがわかりました。。 全体のリズムと同化しちゃってて、一回聴いたくらいじゃ印象に残るサビとは言えない気がします。 なんかしらのキッカケがあればブレイクする実力はあると思うんで、 陰ながら応援していきたいと思います。。 何かありましたら掲示板へ ![]() @With 人気Webランキング→ランキング参加中です。 |
8/28 2005上半期私的ランキング第2位 | ||
ビー玉の方のジャケ写を探すのに、案外時間がかかちゃいました。 ということで、第2位は大塚愛の「SMILY/ビー玉」から「ビー玉」です。 世間的には「SMILY」の方が注目されて、売り上げも好調だったけど、 個人的にはあんまりですね。。 アップテンポな曲だからノリ重視なのはわかるんだけど、薄っぺらい印象。。 その薄っぺらさが逆に良かったのかな・・・ 一方、植物物語のCMでサビがガンガン流れてた「ビー玉」は良作。 なんとなくデビュー作の「桃ノ花ビラ」に通じる様な感覚があります。 暖かく、やわらかく、やさしく、かわいらしく、大塚愛の持ち味のあらわれた曲。 サウンドも歌い方もそんな感じで仕上がってますね。 (大雑把な感想があんまり聴いてないことを露呈してますが・・・) 「桃ノ花ビラ」をはじめてラジオで聴いたときからのファンな僕としては、 アップテンポな大塚愛より、ミディアムorバラード系の大塚愛の方が好きなんです。 (アップテンポな曲が嫌いというわけじゃないですよ) まぁ、そういう曲調は総じて「aikoのパクリ」と言われるんだけど・・・・ aikoと大塚愛って似てるようで案外似てないと思う。 ラジオでゲスト出演してるのを聴いてる限りじゃ、 大塚愛本人も、ミディアム・バラード系の曲が好きなようだし。 アップテンポな曲とのバランスをとりながら、これからも良作を期待したいです。 何かありましたら掲示板へ ![]() @With 人気Webランキング→ランキング参加中です。 |
8/21 2005上半期私的ランキング第6位 | ||
第6位はアジカン主催のコンピからの「ブラックアウト」。 「着うたフル」のCMでガンガン流れてる曲です。 シングルカットしてもよかったんじゃないかと思うくらい好きな曲です。 基本ロックは苦手なんだけど(特に重低音が)、アジカンは聴きやすいロックですね。 ロックと言うと演奏に関して「俺らはロックだ」とかいう硬いイメージがあるんだけど、 アジカンは気軽な感じがするんです。やっぱ若者向けの音楽っぽいからかな。 「ブラックアウト」は歌詞・演奏・曲調ともに、 (僕の頭の中にある)「アジカンっぽさ」が出てる曲だと思います(特に歌詞が)。 そしてなんといっても、イントロから最後まで1曲通して演奏の流れがツボです。 , アジカンについて「リライト」以前はどちらかと言えば否定的な立場だったので、 そこまで、「アジカンらしさ」ってのを語る資格は僕にはありませんが。 (レミロメ・アジカンどっち派? と言われればレミロメ派でした) なんか「気だるさ」みたいなイメージが好きじゃなかったんです 「リライト」以降、急激にアジカンの評価が変わりました。 「アジカンいいじゃん」って。。 それまでのCDも聴き返してみると、やっぱり良く聞こえたし。 最近では特に、アジカンの「演奏」が好きなんだな。と気がつきました。。 はずかしながら、いまさらアジカンの良さを徐々に知って行ってる段階です。 ちなみにVo.後藤氏(通称ゴッチ)の日記はお気に入りに登録してます。 何かありましたら掲示板へ ![]() @With 人気Webランキング→ランキング参加中です。 |
8/20 2005上半期私的ランキング第7位 | ||
第7位は植村花菜の「大切な人」です。ジャケ写がすごい美人ですね。 この曲もラジオでヘビーローテでした。 僕のよく聴くラジオ番組でもアーティストプログラムを担当してます。 これだけプッシュされるって事は結構な期待をかけられてるんでしょう。 この曲はデビュー曲ながら作詞が渡辺なつみ 作曲が亀田誠治 とかなり力を入れてもらってるようです。 (僕は2人ともよく知らないけど、すごい人らしいですよ→ここに書いてある) 曲自体は女性シンガーソングライター特有のイイ曲です。 それゆえ売り上げはさほど伸びない。と。 (正直、そこまで聴き込んでないんで細かいことまで書けません) こういうアーティストがガツンと売れたらいいな〜 と日々思ってます。 9/7に2ndシングルの「ミルクティー」がリリースされます。 この曲は作詞作曲が植村花菜自身のようなので、どんな仕上がりかかなり期待してます。 こちらの曲もラジオオンエアー解禁待ち。 何かありましたら掲示板へ ![]() @With 人気Webランキング→ランキング参加中です。 |