ラ行
RYTHEM・レミオロメン・RYTHEM2・レミオロメン2・レミオロメン3
11/20 レミオロメン「粉雪」 | ||
「蒼の世界」(レビューはこちら)に続く2ヶ月連続リリースの第2弾。。 こちらは、「蒼の世界」と打って変わって、「冬のバラードソング」に仕上がってます。 フジテレビ系ドラマ「1リットルの涙」の挿入歌として、毎回絶妙なタイミングで流れてますね。 このタイアップはもの凄い成功だと思います。。 「1リットルの涙」を最初は沢尻エリカ目当てで見てたものの、完全にドラマの世界にはまりました。 そして、粉雪の儚さを上手く描写したこの曲は、ホントによくドラマとマッチしてます。 まさに相乗効果じゃないでしょうか。。(主題歌よりもこっちの曲のほうが印象に残ってるくらいだし・・) レミオロメンのバラードを聴くたびに思うのは、 「蒼の世界」で書いた「地味さ」が、バラードでは「落ち着いた感じ」と生きてるところですね。 「歌詞」・「歌声」・「演奏」 と全ての要素が上手く噛み合って、そこにタイアップの相乗効果。 「名曲」と位置づけても良いl曲だと思います。。 何かありましたら掲示板へ ![]() @With 人気Webランキング→ランキング参加中です。 |
10/30 レミオロメン「蒼の世界」 | ||
レミオロメン、2ヶ月連続リリースの第一弾「蒼の世界」 「着信☆うた♪」のCMでサビを聴いたこともある人が多いでしょう。 「軽快なリズムを刻むイントロ」・「一気に盛り上がるサビ」はともにかなり良いと思います。 (個人的には2番のサビの「飽和な時代〜」のとこがお気に入り) ただ、レミオロメンの一番の問題点「地味」というイメージは拭えませんね。 これは藤巻君の声質が落ち着いてるせいだけじゃなく、 イントロ・サビ以外のAメロ・Bメロの構成に原因があるんだと思います。 サビの盛り上がりをいっそう引き立てるためのような存在としか思えない気がします。 「そこがイイんだよ」と思う人もレミロメファンには多いと思うけど、 そこがちょっと変われば、さらにもう1ランク上のアーティストになれるんじゃないかなぁ なんて思ってます。 何かありましたら掲示板へ ![]() @With 人気Webランキング→ランキング参加中です。 |
9/3 RYTHEM「三日月ラプソディー」 | ||
デビュー以来、着実に成長しステップアップを果たしているRYTHEM 今年2作目でシングルとしては通算7作目となる「三日月ラプソディー」は、 「ミュージカルのような曲を作りたかった。」という2人の言葉どおり、 サビへの持っていき方と、盛り上がり具合。 そしてなによりRYTHEM自身が楽しそうに歌ってる事が印象に残る曲です。 確実に経験を積んでステップアップしてるのを感じることができますね。 「ホウキ雲」で作った「ポップでキャッチーな曲」の流れに乗った点ではイイ選曲だと思います。 「ホウキ雲」・「三日月ラプソディー」と「空」をイメージする曲名の連続リリースは、 RYTHEM自身の世界観・視野の広がり、成長を表してるのかな? なんて思ってます。(特に「三日月ラプソディー」の歌詞を見ると。) ただ、この曲はキャッチーになりすぎて印象が薄い。 オリコンの売れ行きがよくないのはノン・タイアップということもあるのかもしれないけど、 インパクトの薄さのせいで、一回聴いたくらいで耳に残らない事が問題。。 もう一度壮大な感じのする二人の「声」が生きた曲がリリースされるのを期待していたいと思います。 力はあるんだから。。 何かありましたら掲示板へ ![]() @With 人気Webランキング→ランキング参加中です。 |
8/16 2005上半期私的ランキング第14位 | ||
今日は連続更新です。2曲目。 「イイ曲書くけど、存在が地味」という評価が売りのように似合ってるレミオロメン。 ということで、そのレミオロメンの「南風」が第14位です。 イントロから「鏡の中〜」の部分のメロディの変わり具合、サビのメロディと、 曲全体のメロディがかなり好きな曲です。 この曲のリリースは2月上旬だし、歌詞には冬の描写があるんだけど、 この曲は「あたたかい」ですね。 歌詞から浮かぶカップルの様子、Vo藤巻君の歌声、サウンド、メロディ。 すべてが「あたたかい」曲ですね。 何かありましたら掲示板へ ![]() @With 人気Webランキング→ランキング参加中です。 |
8/11 2005上半期私的ランキング第19位 | ||
テレビ東京系アニメーション「焼きたて!!ジャぱん」オープニングテーマとしても有名ですね。 bayfm(FM千葉)の新人を売り出す番組でデビュー曲の「ハルモニア」を聴いたときは、 素直に「すごいイイ曲」だと思いました。 しかも(当時)女子高生の2人組が作り出した曲だと言うから驚き。 一発でRYTHEMは個人的に要注目アーティストになりました。 ファーストアルバムの「ウタタネ」を出した後の、 この「ホウキ雲」でRYTHEMは「ウタタネ」までの曲と、「曲の色」を変えてきましたね。 ウタタネまでの楽曲はラジオでRYTHEM自身が言ってたように「自然の中で歌うイメージ」。 そのイメージから温かみを生み出す2人のハモリはRYTHEMの最大の売りだと思います。 「ホウキ雲」は楽曲自体がシンプルな感じで聴きやすくなったような感じ。いわゆるキャッチーな曲。 シンプルながらしっかりとRYTHEMの売りでもある2人の「ハモリ」は健在。 8/24には新曲の「三日月ラプソディー」が発売されるので期待ですね。 (ラジオで聴こうと思えば聴けるんだけど、あえてまだ聴いてません。。) この曲がキャッチーなナンバーだとしたら、そのままそっちの路線に行くのかもしれないな。 個人的にはRYTHEMの好きな曲TOP3は「ハルモニア」「一人旅シャラルラン」「ラプンツェル」です。 何かありましたら掲示板へ @With 人気Webランキング→ランキング参加中です。 |