3月23日(お花見)
今年は桜の開花がはやく開花宣言があって瞬く間に満開の知らせを聞き、近くの岸根公園と山手の港の見える丘公園の「霧笛橋」かかる満開の桜を見ました
![]() |
![]() |
![]() |
港の見える丘公園 近代文学館に渡る陸橋の桜 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
岸根公園の桜 (左の3枚) |
|
![]() |
![]() |
我が家の夜桜 |
今年の7月20日海の記念日の花火大会は過去最多の36万6千人の観客が集まったが、見物する広場が沢山整備され、思い思いの場所でシ−トを敷いて見物した。
花火が終了後も周辺道路は交通止めがあり、駐車の車も2時間ほど動けなかった。帰路を考えれば一般交通機関がよろしい。
交通=関内駅(JR、市営地下鉄)、桜木町駅(JR、東横線、市営地下鉄)、横浜駅まで歩いて25分ぐらいになるが混雑を避けて分散、帰路についた。
![]() |
![]() |
![]() |
赤レンガ倉庫の上に開く花火 | |
![]() |
![]() |
夜空に開く花火 |
2002/12/24X'masみなと未来地区のイルミネ-ション
2004年2月1日みなとみらい線が開通しました、東横線と相互乗り入れで終点元町・中華街駅まで
5つの駅が出来てそれぞれ駅に近接して見所が多く便利になりました(新高島駅周辺は現在開発中
)、渋谷から特急で35分元町も中華街も装いを新たにしています。
みなとみらい線
2004年2月14日今年も豪華客船が寄港しました、第一番はバハマ船籍のクリスタルセレニテイ
68,870トン
全長250m横浜港初入港、これからは大さん橋国際客船ターミナルに、豪華な外航客船が続々
入港します。
「ドイチェランド」22,496トン2月27日17:00入港3月1日18:00出航。「クイーンエリザベス2世号」70,327トン、3月1日8:005年ぶりに入港同日18:00に出航します。
ベイブリッチを背景に大さん橋国際客船ターミナルに大型豪華客船が並びます。
2004年3月1日「クイーンエリザベス2世号」70,327トン、8時に5年ぶりに入港、同日18時に次の寄港地鹿児島に向かって出航しました。
横浜はあいにく朝はみぞれで寒い一日になりどんよりと空は鉛色に覆われて、遠来の乗船者には富士山も見えず残念でした。
今年も3月1日に横浜大桟橋に寄港しますが晴れて富士山が見られるといいですね(今年は寄港の予定はありません訂正2/10)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
寒い中をクイーンエリザベス2世号 を歓迎客 |
![]() |
カモメが飛んでいます |
2004年5月29日開港祭で賑わっている横浜大さんばしに長崎三菱造船で作られたサファイヤプリンセスが給油のため寄港しました。
全長290M全幅37.5M116.000トン
が米国シアトルの船主に引き渡すために寄港した船体の高さはベイブリッジより2M低く54Mあり、桟橋の片側の
殆どをふさいでいました。桟橋は大勢の見物客で
賑わっていました。
![]() |
桟橋の片側の殆どを使って停泊しているサファイヤプリンセス116,000トン | |||
![]() |
船首は鴨の嘴 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
船尾はビルの形 |
![]() |
116,000トンの 全景、船尾の陰に 飛鳥が見えます |