歌舞伎の本

歌舞伎関連の本はそれこそたくさんあってフォローしきれないので、役者さんの書いた本や芸談をまとめた本などを中心に拾っていきます。




「歌舞伎ハンドブック(第3版)」(2006年11月、三省堂)<→amazon.co.jp>
「吉田千秋写真集歌舞伎座」吉田千秋(Dec/'03朝日新聞社出版局)<→amazon.co.jp>
「歌舞伎十八番」戸板康二(Sep/'03隅田川文庫)<→amazon.co.jp>
「歌舞伎がわかる。」(Mar/'03朝日新聞社)<→amazon.co.jp>
「歌舞伎ナビ」渡辺保(Mar/'03マガジンハウス)<→amazon.co.jp>
「歌舞伎未来形―新時代をひらく若手役者たち」小松成美(Jul/'01マガジンハウス)<→amazon.co.jp>
「ザ歌舞伎座」篠山紀信(Jan/'01講談社)<→amazon.co.jp>
「歌舞伎の舞台技術と技術者達」('01八木書店)
「悪への招待状―幕末・黙阿弥歌舞伎の愉しみ」小林恭二(Nov/'01集英社新書)<→amazon.co.jp>
「歌舞伎漫筆」山川 静夫(Oct/1/'00岩波書店)<→amazon.co.jp>
「人と芸談―先駆けた俳優たち」馬場順(Dec/'99演劇出版社)<→amazon.co.jp>〜六世菊五郎・九世団十郎ら近代歌舞伎の12人の役者の芸談
「歌舞伎ことば帖」服部幸雄(Apr/'99岩波新書)<→amazon.co.jp>
「歌舞伎ます」竹田真砂子(Dec/'98学陽書房)<→amazon.co.jp>
「歌舞伎をつくる」(Dec/'98)<→amazon.co.jp>
「歌舞伎入門事典」和角仁・樋口和宏(Apr/20/'96雄山閣)<→amazon.co.jp>
「聞き書き・尾上九朗右衛門ーアメリカに移住した梨園の御曹司」花田昌子(Apr/'96朝日新聞社)<→amazon.co.jp>
「隈取り-歌舞伎の化粧」伊藤信夫(May/1995)<→amazon.co.jp>/(Dec/'03)<→amazon.co.jp>
「歌舞伎・英雄伝説」利根川裕(Oct/'94講談社)<→amazon.co.jp>
「歌舞伎・ザ・エンターテイメント」塚田圭一(Oct/'94扶桑社)<→amazon.co.jp>
「日本一小さくて贅沢な学校―国立劇場歌舞伎俳優養成の記録」佐々木英之助(Dec/'93淡交社)<→amazon.co.jp>
「すばらしいセリフ」戸板康二('80-Dec/2/'99ちくま文庫)<→amazon.co.jp>
「変化論−歌舞伎の精神史」服部幸雄('75平凡社)
「歌舞伎の現像」('74飛鳥書房)
「歌舞伎の構造 伝統演劇の創造精神」服部幸雄(Nov/25/'70中公新書)
「歌舞伎成立の研究」('68風間書房)<新版→amazon.co.jp>
「明治劇談・ランプの下にて」岡本綺堂('65青蛙房-Sep/16/'93岩波文庫)<→amazon.co.jp>

音羽屋

「尾上辰之助写真集」前野宏幸、小川知子(Mar/'02)<→amazon.co.jp>〜二世辰之助の写真集
「六代目尾上菊五郎〜名優アルバム」(Apr/'99演劇出版社)<→amazon.co.jp>
「女形の芸談」尾上梅幸(Jan/'98演劇出版社)<→amazon.co.jp>
「五代目尾上菊五郎ー尾上菊五郎自伝・人間の記録(42)」尾上菊五郎(Dec/'97)<→amazon.co.jp>
「九代目団十郎と五代目菊五郎」小坂井澄(Nov/'93)<→amazon.co.jp>
「六代目尾上菊五郎ー全盛期の名人芸」木村伊兵衛(Jun/'93ネスコ)<→amazon.co.jp>
「拍手は幕が下りてからー人間トークシリーズ」尾上梅幸(Oct/'89NTT出版)<→amazon.co.jp>
「松緑芸話」尾上松緑(May/'89講談社)<→amazon.co.jp>/<文庫版→amazon.co.jp>
「七代目 菊五郎の芝居」大倉舜二(Mar/'89平凡社)<→amazon.co.jp>

澤瀉屋

「女づくり」市川春猿(2006年11月、徳間書店)<→amazon.co.jp>
「猿之助 夢見る姿―スーパー歌舞伎『新・三国志』のできるまで」海田悠、伊達なつめ(Mar/'03)<→amazon.co.jp>
「スーパー歌舞伎―ものづくりノート」市川猿之助(Feb/'03集英社)<→amazon.co.jp>
「夢みるちから―スーパー歌舞伎という未来」市川猿之助、横内謙介(Feb/'01春秋社)<→amazon.co.jp>
「PASSION―猿之助と二十一世紀歌舞伎組」日本放送出版協会(Apr/'97)<→amazon.co.jp>
「二十一世紀歌舞伎組参上! 」カニリカ(Mar/'96文藝春秋)<→amazon.co.jp>
emiya−市川笑也写真集」菅原一剛(Sep/'94ゲイン)<→amazon.co.jp>
「猿之助修羅舞台」市川猿之助(Jul/'94PHP研究所)<→amazon.co.jp>
「市川猿之助」稲越功一(Apr/'93講談社)<→amazon.co.jp>〜写真集
「猿之助歌舞伎〜ヨーロッパへ宙乗り」藤田洋(Jul/'88朝日新聞社)<→amazon.co.jp>
「Ennosuke―市川猿之助歌舞伎の時空」稲越功一(Jul/'86)<→amazon.co.jp>
「猿之助の歌舞伎講座」市川猿之助(Jan/'84新潮社)<→amazon.co.jp>

京屋

「名女形・雀右衛門」渡辺保(2006年2月、新潮社)<→amazon.co.jp>
「写真集愛蔵版 四世中村雀右衛門の世界」(2005年11月、演劇出版社)<→amazon.co.jp>
「私事〜死んだつもりで生きている」(Jan/2005岩波書店)<→amazon.co.jp>
「女形無限」中村雀右衛門(Mar/'98白水社)<→amazon.co.jp>

高麗屋

「染五郎と読む歌舞伎になった義経物語」小野幸恵・染五郎(2006年12月、岩崎書店)<→amazon.co.jp>
「弁慶のカーテンコール」松本幸四郎(2006年5月、光文社)<→amazon.co.jp>
「歌舞伎―市川染五郎 私がご案内します」(2006年3月、アリス館)<→amazon.co.jp>
「幸四郎と観る歌舞伎」小野幸恵(2005年5月、音楽之友社)<→amazon.co.jp>
「キテレツ」市川染五郎(May/'03ぴあ) <→amazon.co.jp>
「すこぶる染五郎」市川染五郎、野村佐紀子(Dec/'02マガジンハウス)<→amazon.co.jp>
「日本の伝統芸能はおもしろい(1)市川染五郎の歌舞伎」小野幸恵、市川染五郎(Mar/'02岩崎書店)<→amazon.co.jp>
「27−市川染五郎」市川染五郎、野村佐紀子(Oct/'00扶桑社)<→amazon.co.jp>
「市川染五郎と歌舞伎に行こう! 」市川染五郎(Jan/'00旬報社)<→amazon.co.jp>
「ファミリー・ブレイクー幸四郎、染五郎、紀保、たか子」安達英一(Apr/'99報知新聞社)<→amazon.co.jp>
「ハムレットはしなやかに舞う」市川染五郎(Jan/'99広済堂出版)<→amazon.co.jp>
「レイニーデイ−市川染五郎」荒木経惟(Aug/'98メディアファクトリー)<→amazon.co.jp>
「松本幸四郎の俳遊俳談」松本幸四郎、大倉舜二(Feb/'98朝日新聞社)<→amazon.co.jp>
「高麗屋の女房」藤間紀子(Oct/30/'97毎日新聞社)<→amazon.co.jp>
「七代目市川染五郎写真集」森川昇(Jul/'97青木書店)<→amazon.co.jp>
「Somegoro!ー七代目市川染五郎写真集」森川昇(May/'97青木書店)<→amazon.co.jp>
「ギャルソンになった王様」松本幸四郎(Sep/'96広済堂出版)<→amazon.co.jp>
「幸四郎の見果てぬ夢」松本幸四郎、水落潔(Sep/'96毎日新聞社)<→amazon.co.jp>

高島屋

「俺が噂の左団次だ」市川左団次(Apr/'94)<→amazon.co.jp>

橘屋

「小説 十五世羽左衛門」竹田真砂子(Feb/1/'95集英社)<文庫→amazon.co.jp>
「十七代 市村羽左衛門聞書―歌舞伎の小道具と演技」市村羽左衛門、佐貫百合人(Jan/'83日本放送出版協会)<→amazon.co.jp>

天王寺屋

「五代目中村富十郎―五十年の芸」中村富十郎(Apr/'94講談社)<→amazon.co.jp>

中村屋

「十八代目中村勘三郎襲名記念写真集」(2005年6月)<→amazon.co.jp>〜撮影は篠山紀信
「新しい勘三郎-楽屋の顔」関容子(Mar/2005) <→amazon.co.jp>
「さらば勘九郎-十八代目中村勘三郎襲名」小松成美(Mar/2005) <→amazon.co.jp>
「猿若の舞・初代勘三郎」東郷隆(Feb/2005) <→amazon.co.jp>
「勘九郎日記「か」の字」中村勘九郎(Nov/2004)<→amazon.co.jp>
「中村勘太郎」操上和美(Nov/'03)〜写真集<→amazon.co.jp>
「中村七之助」操上和美(Nov/'03)〜写真集<→amazon.co.jp>
「歌舞伎の名セリフ―粋で鯔背なニッポン語」中村勘太郎(Aug/'02光文社)<→amazon.co.jp>
「写真集 中村勘九郎法界坊」荒木経惟(Nov/'00ホーム社)<→amazon.co.jp>
「十七世中村勘三郎―自伝やっぱり役者/人間の記録(116)」中村勘三郎(Dec/'99日本図書センター)<→amazon.co.jp>
「歌舞伎ッタ!」中村勘九郎(Dec/'99アスペクト)<→amazon.co.jp>
「勘九郎ぶらり旅ー因果はめぐる歌舞伎の不思議」中村勘九郎(Mar/'99集英社)<→amazon.co.jp>
「中村屋三代記ー小日向の家」中村勘九郎(Jan/'95集英社)<→amazon.co.jp>/<文庫→amazon.co.jp>
「待ってました!勘九郎ー中村勘九郎対談集」中村勘九郎(Mar/'94文藝春秋)<→amazon.co.jp>
「三人桃太郎―中村勘九郎一家奮戦記」波野好江(Oct/'93扶桑社)<→amazon.co.jp>
「役者は勘九郎−中村屋三代」関容子(Nov/'92文藝春秋)<→amazon.co.jp>/<文庫本→amazon.co.jp>
「勘九郎ひとりがたりー中村屋歳時記」(Oct/'92集英社)<→amazon.co.jp>/<文庫→amazon.co.jp>
「勘九郎・芝居ばなし」中村勘九郎(Jul/'92朝日新聞社)<→amazon.co.jp>
「勘九郎とはずがたり」中村勘九郎(Apr/'91集英社)<→amazon.co.jp>/<文庫→amazon.co.jp>
「十七代目中村勘三郎 (本編) 」中村勘九郎、松竹株式会社(Sep/'90講談社)<→amazon.co.jp>
「中村勘三郎」渡辺保(Apr/'89)<→amazon.co.jp>
「勘三郎の天気」山川静夫(Nov/'88)<→amazon.co.jp>/<文庫→amazon.co.jp>
「役者の青春ー中村屋三代」中村勘九郎(Jul/'87講談社)<→amazon.co.jp>/<文庫→amazon.co.jp>
「中村勘三郎楽屋ばなし」関容子(Jan/'85文藝春秋)<→amazon.co.jp>/<文庫本→amazon.co.jp>

成駒屋

「中村福助」高橋昇(Dec/'03小学館文庫)<→amazon.co.jp>
「歌右衛門合せ鏡」関容子(Mar/'02講談社)<→amazon.co.jp>
「歌右衛門 名残りの花」渡辺保(Nov/'01マガジンハウス)<→amazon.co.jp>
「鴈治郎芸談」中村鴈治郎、水落潔(Nov/'00向陽書房)<→amazon.co.jp>
「歌右衛門伝説」渡辺保(May/'99)<→amazon.co.jp>
「芝翫芸模様」中村芝翫(Nov/'97集英社)<→amazon.co.jp>
「一生青春」中村鴈治郎(Mar/'97演劇出版社)<→amazon.co.jp>
「福家族ー神谷町物語」中村芝翫(Feb/'97ベネッセコーポレーション)<→amazon.co.jp>
「女形六世中村歌右衛門」秋山勝彦('94)<'01新装版→amazon.co.jp>
「三代目中村歌右衛門の女形芸」高橋比呂子(Jan/'93三月書房)<→amazon.co.jp>
「三代目中村橋之助」土橋正之(Oct/'92マガジンハウス)<→amazon.co.jp>
「平成の福助―中村児太郎写真集」立木義浩(Mar/'92マガジンハウス)<→amazon.co.jp>
「青春の光の中で―中村児太郎写真集」吉岡範明(Apr/'91毎日新聞社)<→amazon.co.jp>
「歌右衛門の疎開」山川静夫(Dec/'87)<文春文庫→amazon.co.jp>/<岩波現代文庫→amazon.co.jp>
「歌右衛門の六十年―ひとつの昭和歌舞伎史」山川静夫(Jan/'86岩波書店)<→amazon.co.jp>

成田屋

「團十郎の歌舞伎案内」(2008年4月)<→amazon.co.jp>
「そして、海老蔵―成田屋の意気」村松友視(Feb/2005) <→amazon.co.jp>
「二代目市川団十郎〜役者の氏神」田口章子(Dec/2004)<→amazon.co.jp>
「十一代目襲名記念写真集〜市川海老蔵」(Jun/2004)<→amazon.co.jp>
「海老蔵そして團十郎」関容子(Apr/2004)<→amazon.co.jp>
「SHINNOSUKEー市川新之助写真集」操上和美(Oct/'03)<→amazon.co.jp>
「市川新之助論」犬丸治(Mar/'03講談社)<→amazon.co.jp>
「歌舞伎十八番」市川団十郎(Sep/'02河出書房新社)<→amazon.co.jp>
「市川団十郎代々」服部幸雄(Feb/'02講談社)<→amazon.co.jp>
「歌舞伎源氏物語―十一代目市川団十郎・十二代目団十郎・新之助--三代の光源氏 別冊太陽 」(Nov/'01)<→amazon.co.jp>
「新生CREATING NEW FORM―市川新之助 SWITCH LIBRARY 」(Apr/'00スイッチ・パブリッシング)<→amazon.co.jp>
「四代目市川団十郎」渡辺保(Apr/'94)<→amazon.co.jp>
「九代目団十郎と五代目菊五郎」小坂井澄(Nov/'93)<→amazon.co.jp>
「団十郎と『勧進帳』」小坂井澄(Mar/'93講談社)<→amazon.co.jp>
「団十郎二代―写真集」石井雅子、小川知子(Aug/'90講談社)<→amazon.co.jp>
「きのね(柝の音)」<上><下>宮尾登美子(May/1/'90朝日新聞社)<文庫(上)→amazon.co.jp> <文庫(下)→amazon.co.jp>
 〜11世団十郎の妻をモデルにした小説
「資料集成二世市川団十郎〜研究叢書 (60) 」立教大学近世文学研究会(Jul/'88和泉書院)<→amazon.co.jp>
「市川団十郎〜人物叢書」西山松之助(Dec/'86吉川弘文館)<→amazon.co.jp>
「十一世市川團十郎」利根川裕(Apr/20/'86朝日新聞社)<文庫→amazon.co.jp>
「かまわぬ見ます―団十郎のはなし」宇野信夫(Sep/'85旺文社)<文庫→amazon.co.jp>
「襲名全記録 十二代目市川団十郎」富山治夫(Sep/'85平凡社)<→amazon.co.jp>
「海老蔵から団十郎へ―十二代目市川団十郎襲名」薄井賢三(Mar/'85集英社)<→amazon.co.jp>
「歌舞伎十八番」戸板康二(Jan/'78中央公論新社)<→amazon.co.jp>

播磨屋

「播磨屋画がたり」中村吉右衛門(Aug/2004)<→amazon.co.jp>
「中村吉右衛門―播磨屋一九九二〜二〇〇四」稲越功一(May/2004)<→amazon.co.jp>
「吉右衛門のパレット」中村吉右衛門、阿川佐和子〈対談〉、稲越功一〈写真〉(Dec/'00新潮社)<→amazon.co.jp>
「中村吉右衛門の歌舞伎ワールド」中村吉右衛門(Nov/'98小学館)<→amazon.co.jp>
「物語り」中村吉右衛門(Mar/'96マガジンハウス)<→amazon.co.jp>
「聞き書き 中村又五郎歌舞伎ばなし」郡司道子(Dec/'95講談社)<→amazon.co.jp>
「秀十郎夜話―初代吉右衛門の黒衣」千谷道雄(Sep/'94冨山房)<→amazon.co.jp>
「半ズボンをはいた播磨屋」中村吉右衛門(May/'93淡交社)<→amazon.co.jp>/<文庫→amazon.co.jp>
「KABUKI BACKSTAGE,ONSTAGE―An Actor’s Life」中村又蔵(Jan/'90講談社インターナショナル)<→amazon.co.jp>
「花道六方やぶにらみ―マタやんの、肩のこらない「歌舞伎」入門」中村又蔵(Nov/'89日本テレビ)<→amazon.co.jp>
「知らざぁ言って聞かせやしょう―歌舞伎界でんがく返し」中村又蔵(May/'88日本テレビ)<→amazon.co.jp>
「又五郎の春秋」池波正太郎(Jan/'79中央公論新社)<→amazon.co.jp>
「中村吉右衛門」小宮豊隆<'00文庫→amazon.co.jp>

松嶋屋

「仁左衛門恋し」小松成美(Jul/'02世界文化社)<→amazon.co.jp>
「歌舞伎修行・片岡愛之助の青春」松島まり乃(Jul/10/'02NHK出版)<→amazon.co.jp>
「花の人−孝夫から仁左衛門へ」宮辻政夫(Sep/'99毎日新聞社)<→amazon.co.jp>
「仁左衛門楽我記」片岡仁左衛門(Jul/'98三月書房)〜オリジナルは'82刊<→amazon.co.jp>
「十五代目襲名記念 写真集〜片岡仁左衛門」(May/'98淡交社)<→amazon.co.jp>
「十五代目片岡仁左衛門―片岡孝夫の軌跡」片岡仁左衛門(Feb/'98淡交社)<→amazon.co.jp>
「菅原と忠臣蔵」片岡仁左衛門(Nov/'96向陽書房)<→amazon.co.jp>
「姿―武原はん・片岡仁左衛門」渡辺保、立木義浩(Mar/'94)<→amazon.co.jp>
「仁左衛門の風格」渡辺保(Jul/'93)<→amazon.co.jp>
「芝居譚」片岡仁左衛門(Oct/'92)<→amazon.co.jp>
「嵯峨談語」片岡仁左衛門(Jun/'88三月書房)<新装改訂版→amazon.co.jp>
「風姿―歌舞伎役者・13代目片岡仁左衛門」星野健一(Jun/'88朝日新聞社)<→amazon.co.jp>
「桜姫東文章―孝夫・玉三郎」佐藤英世(Dec/'85旺文社)<→amazon.co.jp>
「祇園の舞妓」清岡純子、片岡仁左衛門(Mar/'85フジアート出版)<→amazon.co.jp>
「とうざい とうざい―歌舞伎芸談西東」片岡仁左衛門(Oct/'84自由書館)<→amazon.co.jp>
「忘れられている先祖の供養 」片岡仁左衛門(Jan/'84三学出版)<→amazon.co.jp>
「夏祭と伊勢音頭」片岡仁左衛門(Jan/'83向陽書房)<→amazon.co.jp>

山城屋

「夢-平成の藤十郎誕生」坂田藤十郎(2005年12月、淡交社)<→amazon.co.jp>
「平成の坂田藤十郎―中村鴈治郎改め四代目坂田藤十郎襲名記念」(2005年11月、演劇出版社)<→amazon.co.jp>

大和屋

「五代目 坂東玉三郎 写真集」(2007年3月、講談社)<→amazon.co.jp>
「粋にいなせに三津五郎」坂東三津五郎(2005年10月、ぴあ)<→amazon.co.jp>
「あばれ熨斗」十代目坂東三津五郎(Jan/'01三月書房)<→amazon.co.jp>
「十代目坂東三津五郎」坂東三津五郎(Dec/'00)<→amazon.co.jp>
「聞きかじり見かじり読みかじり」坂東三津五郎(Mar/'00)〜オリジナルは'65年刊<→amazon.co.jp>
「坂東玉三郎舞台写真集」福田尚武(Dec/'98)<→amazon.co.jp>
「坂東玉三郎の宇宙」(May/'97)<→amazon.co.jp>
「山鹿八千代座―坂東玉三郎華麗に舞う」(Nov/'93NTT出版)<→amazon.co.jp>
「歌舞伎―女形」坂東玉三郎、渡辺保、大倉舜二(Oct/'86新潮文庫)<→amazon.co.jp>
「桜姫東文章―孝夫・玉三郎」佐藤英世(Dec/'85旺文社)<→amazon.co.jp>
「芸のこころ 心の対話 2 」坂東三津五郎、安藤鶴夫(Jun/'82)<→amazon.co.jp>
「七世板東三津五郎舞踏藝話」利倉幸一(Sep/'77演劇出版社)<→amazon.co.jp>

萬屋

「言わぬが花―萬屋に嫁ぎ、獅童を育てて」小川陽子(2006年3月、主婦と生活社)<→amazon.co.jp>
「獅童 EXPO」中村獅童(Sep/2004小学館)<→amazon.co.jp>
「歌舞伎の童 「中村獅童」という生き方」会津泰成(Sep/2004講談社)<→amazon.co.jp>
「shidou」中村獅童(Nov/'03扶桑社)<→amazon.co.jp>