長崎に行ってきました2

(サブタイトル:うるうる)

 

Home | S2000の部屋 | Modified | Events

 

 

今日は所用により長崎の実家まで行き、ついでに掲示板のUK−HEROさんに会って来ました。

朝6:30に出発、昼前に長崎市で用事を済ませて実家へ。

天候は薄曇り、時々晴れ間がのぞき、暖かいオープン日和でした。

しかし、ドロドロに汚れていたので、洗車するまでクローズでした(爆)

 

wpe4.jpg (6651 バイト)

小浜にて。左が57号線、雲仙行き。まっすぐが251号線で実家への近道。

私はどっちへ向かっているのでしょう?

 

というわけで、気持ち良く雲仙に登って降りて、実家近くのガソリンスタンドで洗車(笑)

やっとオープンにできました。\(^o^)/

実家で昼食を済ませUK−HEROさん家へ<実家にはこれっきり(爆)

 

wpe7.jpg (9760 バイト)

とりあえず、UK−HEROさんのインテ君です。

UK−HEROさんはVTECから離れられない体になってしまったそうで、

OpenTwoSeaterは嫌いですが、F20Cエンジンの4ドアセダンが出たら買うそうです。

 

wpe8.jpg (9945 バイト)

ドライビングランプ付けました。光軸を調整したら、なかなか使えます。

ステアリング付け根の右にSWを付けました。

1プッシュでスポットのみ、もう一回でスポット、フォグ同時点灯、もう一度押して消灯となります(スモールに連動)。

 

UK−HEROさんの運転で、定番の諏訪池へドライブ。

その後運転を変わって、北有馬へ降りる気持ち良い道を走ってた時、悲劇が起きたのです。

コーナーを2速で立ち上がってハイカムへ切り替わった頃に、いきなりキュルキュルっと大きな音が!!

あわてて路肩に寄せてボンネットを開けてみたら、なんとベルトが緩んでプーリーと擦れて、

キュルキュル言ってるじゃあ〜りませんか!

エンジンを切ってベルトを触ると、ユルユル状態。

あらためてエンジンをかけると、バッテリー警告灯が点灯してました。

ダイナモが回らずにバッテリーだけで回ってる状態ということです。

F20Cはベルト一本で全てをまかなっているので、ウォーターポンプも動かず、水温も上がってました。

幸い、3km程の所に整備工場があったので見てもらったら、やはり自走は無理とのこと。

近くの(といっても60km離れてますが、笑)ベルノと購入元のベルノに連絡して、

キャリアで運んでもらって修理してもらうことになりました。

何らかの理由で、突然オートテンショナーが壊れたようです。

もちろん、クレーム修理です!!

 

wpe9.jpg (16777 バイト)

手でちょっとベルトをプーリーからずらしてみました。

プーリーの上にある金属の丸い部分が、オートテンショナーです。

 

19日はしまなみオフがあるし、23日は横浜まで行くのに・・・。

詳しく現物を見ないとわからない(月曜日まで整備工場で預かってもらってます)けど、

早ければ来週(11日)には直るでしょうということでした。

 

wpeA.jpg (7352 バイト)

整備工場からUK−HEROさんの家まで、奥様(予定)に送ってもらいました。

なお、本人の希望により、画像を一部加工しています。

画像からはわかりませんが、この時Q太郎はかなり動揺しております。

 

そういうわけで、私の今の車は、オーディオ付いてるのにラジオが鳴らない代車のCIVIC君です。

るぅ〜〜〜 (-_-)

 

最後にCIVICに乗った時の私の行動

1.エンジンをかける時にスターターボタンを探した

2.高速で6速に入れるつもりでバックギアに入れてギャリっといった

3.バックギアに入れる時に一生懸命シフトノブを上から押さえた

 

 

終わり

 

Home | S2000の部屋 | Modified | Events