1999年の夏休み
(映画のタイトルのパクリ)
Home | S2000の部屋 | Modified | Events
毎年盆と正月にやってくるヒゲオヤジと遊びました。(めでたいんだか何だか・・・)
普通はテニス、ゲーム、玉突きはセットなんですが、今年はカートにしようということになりました。
8/13にヒゲオヤジの実家(山口県美祢ICを降りて山の中に入る)まで迎えに行きました。
朝から洗車してオープンで出発です。今日も暑くなりそうです。
今回はS2000試乗会を兼ねている為、送迎バス状態です。 (^^;;
ヒゲオヤジの愛車レーザー君です。(あ、ヒゲオヤジも写ってた)
何度か悲惨な目に会いながらも、現在は修理して元気です。後ろの家は当然ヒゲオヤジの実家です。
そのまま八幡のラーメン屋「一蘭」へ直行して、久しぶりの九州ラーメンを堪能
ヒゲオヤジも元オープンカー乗りだったので、当然オープンで走ります。
(ラーメン食べた後は暑くて閉じました・・・)
8/14は前原に住む友人の出産祝いに2人で出かけてきました。
友人(の奥さん)のテリオスくんです。
友人は4輪の免許を持ってないので、100ccのスクーターに乗ってます。<早く免許取れよぉ
8/15は前日のゲーム大会(首都高バトル&セガラリー2)の疲れで寝坊して、
北九州カートウェイに行ったら、ミニバイクレース前で原チャリが練習走行してました。
というわけで、残念ながらカートには乗ってません。
そのままヒゲオヤジを実家まで送りました。ヒゲオヤジに運転させたのですが、実家の回りを元気にぶんぶん走りまわって、
S2000をかなり気に入ってました。<予約したら教えてねぇ
8/20 盆休みにヒゲオヤジと遊び呆けて実家に帰れなかったので、長崎(の南のはずれの)実家に帰ってきました。
最近あまり遠出してないし、写真が少ないので、田舎の風景写真でも・・・。
我が町、加津佐町です。(田舎だなぁ)
海沿いの左側が女島(めじま)、右側が岩戸(いわど、別名男島)です
岩戸の裏側(海側)の洞窟には、マリア観音があり、隠れキリシタンの歴史を留めています
左上側の遠くに望む岬は早崎です。海の向こうに見えるのは天草です
前浜海水浴場です。(正面が女島)
遠浅で泳ぎやすく、小さい頃はよく泳いでました。
この日は時々雨がぱらついてたのですが、泳いでる人もいました。
我が母校、長崎県立口加高等学校です。
加津佐町と口之津町の町境にあるので口加高校という名前になったという、ふざけた学校です
ちなみにグランドが加津佐町、校舎が口之津町に位置してます
早崎から北西の方角を望む。遠くに見えるのは多分野母崎です
ここは有明海の入り口なので、沖の方の流れはかなり速いようです。
早崎から加津佐を望む
手前から白浜海水浴場、前浜海水浴場、岩戸の向こうに野田浜海水浴場があります。
島原半島の海岸線は岩場が多いのですが、この辺りは砂浜が続いてます。右側の山は愛宕山です
視界が良ければ、もう少し右側の遥か向こうに雲仙普賢岳(平成新山?)が見えます
悪名高き諫早湾干拓事業の堤防です。実家から40km程離れてます
こんなのを見ると、人間はなんて不遜な生き物なのかと思ってしまいますが、
あまり深く考えると自己否定になっちゃいそうなのでやめときます。
今回は実家までの往復を全部下道で走ってみました。
20日1:30に出発して実家に着いたのは7:30、実家を13:30に出発して小倉に着いたのは19:30でした。
往復で約480km、結構疲れました・・・。
21日は会社の勉強会で博多まで出掛けました。天気予報は晴れ!!となれば当然朝から洗車です。 (^^;;
気分良くオープンで出掛けたのですが、金剛山トンネルを超えると雨でした。(笑)
通り雨かなと思ってそのまま走ってたのですが(120km/hで走ってると、大抵の雨では濡れません)
若宮ICの手前でなんとどしゃ降り!!(爆)
たまらず橋の下で緊急停車して幌を閉じました。(結局博多までずっと雨でした (;_;) )
帰りの出発前の天気は晴れ。当然オープンです。
しかし古賀IC辺りから雨(爆)古賀SA辺りでどしゃ降りになりました(爆)が、前方の空が明るかったのでそのまま走ると、
やがて雨は小降りになりました。
今回の雨の教訓。
小雨なら120km/hでまったく濡れない
どしゃ降りでもなんとか大丈夫だが、シートの後ろ辺りは多少濡れる
サイドウィンドウの水滴が下から上に駆け上って肩口から車内(?)に侵入する
終わり
Home | S2000の部屋 | Modified | Events