CONTAX 139Q vs YASHICA FX-3 super 2000
![]() |
発売時期:1978年 京セラ コンタックス/ヤシカマウント 手動巻上げ式(ワインダーにより自動・連写可能) / 撮影後のフィルム巻戻しは手動 上下走行式メタルフォーカルプレーンシャッター AUTO・B・X・ 1〜1/1000秒(11段階) ISO感度手動設定(←これ、つい合せ忘れがち。。。笑) 中央重点測光 絞り優先モード有り / 露出補正±2EV無段階?付 / AEロック機能なし 電源(露出計用に) 1.55V銀電池(SL44) 2個または、1.5Vアルカリ電池(LR44) 2個 (ワインダー用には 単3アルカリ電池4本) 軽量・コンパクトな大衆向モデルという印象。 ワインダー兼縦位置グリップを付けた姿も実に美しい! ファインダーは137・159には負けるものの、十分見やすいです。 ※ボディ外装の合皮は 使っていると剥れてくるので、気になる程度 になれば張り替えて貰う必要が出てきます(ちなみに、私は気にしてません 笑)。 |
![]() |
発売時期:19??年 京セラ コンタックス/ヤシカマウント 手動巻上げ式 / 撮影後のフィルム巻戻しも手動 機械制御式縦走行メタルフォーカルプレーンシャッター B・ 1〜1/2000秒(12段階) ISO感度手動設定(←これ、つい合せ忘れがち。。。笑) 中央重点測光 露出設定:マニュアル合せ 電源(露出計用に) 1.55V銀電池(SL44) 2個または、1.5Vアルカリ電池(LR44) 2個 コスト優先ならば 迷わずこのカメラ! 極めて軽量・コンパクトで、気軽に持出せるカメラです。ファインダーも見やすい。 機械式なので、かえって現行機種より長持ちしたりして(笑) |