◆◆ 使 用 機 材 ◆◆

  機材名  入手時データ 貢献度お気に
入り度
 コメント 
本体+
 ズームセット
MINOLTA αsweet s
+レンズ SIGMA 70-300mm F4-5.6
#2144215
1999/05/04新品購入
日本橋N店にて 
★☆   
一眼
 レフ
 MINOLTA α-sweet
#02816171
(+単3バッテリーパック)
1999/08/14買換
日本橋N店にて 

(2000/06/10購入
日本橋J店にて 9000)
★★★★★★安い・小型軽量・見やすいファインダー、一通り
全て揃ったスペック。 バッテリパックを装着す
ればホールドもしやすくて、まさに文句なし。
α7登場後も乗り換える気にはなりません。
  レンズMINOLTA   AF 50mm F1.7
#15910388
2000/02/14新品購入
心斎橋N店にて 14000
★★ ★★ この安さで十分な描写。円形絞りではない
が、ボケもまずまずでお勧め
  レンズZeiss ゾナー T*135mm F2.8
#7496975
2000/04/02新品購入
日本橋K店にて 42000
△5000コンタフェア割引
★★★★★★2000年、最も活躍してくれたレンズ。
ゾナーらしく、被写体を絞り開放から極めて
カッチリ(これは好みの分れる所?)と描写し、
意外とポートレート向きのレンズかも
  その他フラッシュ CONTAX TLA200  2000/04/02新品購入
日本橋K店にて 22000
   
一眼
 レフ
 CONTAX  RX
#031369
2000/04/04新品購入
新福島T店にて 92700
★☆  135mmとの組合せで大活躍してくれたが、
焦点距離の短いレンズだとピント合せが
(私には)出来ないので、もう随分使ってない。
FX3購入後は「サブ」機に、137購入後は
「サブのサブ」機へと追いやられて・・・
でも「囁く」ようなシャッター音は素晴らしくて、
披露宴のような場面での撮影にはうってつけ
  レンズZeiss プラナーT*50mm F1.7
#8831225
2000/04/29新品購入
日本橋T店にて 16000
 (T_T)その安さに惹かれてついつい購入した
ものの・・・殆ど使った事がない後悔レンズ
  レンズMINOLTA  AF 135mm F2.8
#13103353
2000/04/29中古購入
日本橋T店にて 26800
★★ ★★ これといった特長はないように思うが、手軽
で結構いいレンズ(現ラインナップからは外)
コンパクトカメラRollei 35S
#6555308
(ゾナー40mm F2.8 #2232974作例はこちら
+M30,5フィルタ  ※レンズキャップ無
 [MADE BY Rollei SINGAPORE]
2000/08/19中古購入
日本橋K店にて 49800
フィルタ 5000
☆ ★★ そのルックスに一目惚れ。お店の人にその
メカニズムを教わって更に惚れ込み翌週購入。
さすがドイツ技術者魂!と感心させられます。
※1971年頃登場したモデルらしい
一眼
 レフ
 YACHICA FX3 super 2000
#5201635
2000/08/25中古購入
心斎橋N店にて 26000
★★☆★★★
V(^0^)
RXを壊してしまった事をきっかけに サブ用と
して緊急購入したところが、逆にRXがサブに。
バシャンッ!というミラーショックが妙に快感。
手動で連写するのが全く苦にならない巻上げ
レバーも◎。サブ機には迷わずこの1台!
レンズフィルタCONTAX GO MC
モノクロ撮影用 55mm径フィルター
2000/ / 新品購入
日本橋K店にて 
      皮膚感描写を自然にするための
緑色のフィルター
  レンズZeiss マクロプラナーT*60mm F2.8 C
#7440783
2000/09/05新品購入
四ツ橋S店にて 70200
☆  人物撮影の全身ショット用に購入したものの
うまく使いこなせてません。
一眼
 レフ
 CONTAX 137 MA
#007783
データパック付

+専用グリップ

2000/11/06中古購入
インターネット・
オークションにて 26500

2002/02/02中古購入
インターネット・
オークションにて 5750
★★☆★★
V(^0^)
遂に手に入れた 憧れのヤシコン第一号
(1982年に登場したカメラだそうです)
ピント合せのし易さに、欲求不満も解消!
但し 昔の製品なので、壊れたら最期
※☆のマイナス点は原因不明の光線漏れで
写真ワク内にまで影響が
出てしまってる為
  レンズTAMRON SP AF90mm F2.8 MACRO1:1
#000179
2000/11/25新品購入
四ツ橋S店にて 36000
★★ ★☆ 描写とボケ味が素晴らしいとの評判で購入し
たマクロレンズ。(ミノルタマウント)
F4位まで絞ってモノクロポートレートに使用中
すでに何点かの満足作を産出してくれました。
一眼
 レフ
 CONTAX 139 QUARTZ
#012620
  +

139ワインダー
#007128
2000/12/10中古購入

梅田O店にて  24500

梅田Y店にて  14500
☆ ☆ 憧れのヤシコン第二号。
(1979年に登場したカメラだそうです)
ピント合せがし易い(137には劣るものの)と
いう魅力だけでなく、ワインダーを含めたその
外観(ポルシェデザイン)のなんと美しいコト!
複数台所有する方が居るのも理解出来ます。
137同様 昔の製品なので、壊れたら最期
※ワインダーは入手当初から不調で、撮り終
るとフィルム室がカスだらけになってしまう為、
実際にはホールディングの用しか成してない
  レンズZeiss プラナーT*100mm F2 MMJ
#7351475
2001/01/06新品購入
四ツ橋S店にて 115700
購入補助券△5000使用
★★★
V(^0^)
★★★
V(^0^)
遂に! 初めて入手した本格大口径レンズ
 (プラナーはその外観自体、実に美しい)
非常に優しい描写をしてくれるのでお気に入り
ポートレート撮影時は、私のメインレンズです。
高いので、常時Pフィルタ付けて使ってます。
一眼
 レフ
レンズCONTAX 159 MM
#014850
  +
159ワインダー W-7
#007077
  +
Zeiss プラナーT*50mm F1.4 AEJ
#6434759
2001/01/27中古購入
インターネット・
オークションにて 59000
★★★
V(^0^)
★★★
V(^0^)
もうほとんどビョーキ!ヤシコン第三号入手
これで 欲しかった全3モデルが揃いました。
(1985年に登場したカメラだそうです)
ピント合せがし易い上に、基本性能も十分!
(あとは「スポット測光」機能が欲しい程度)
ワインダー装着した姿のイカツさなんて最高!
「キュイーン!」と響き渡る巻上げ音も快感。
私にとっての『ベストコンタックス機』です。
昔の製品なので、やはり壊れたら最期
   せめてもう一台は欲しいな・・・
コンパクトカメラLEITZ minolta CL
#1017805
  +
MINOLTA M-ロッコール-QF40mm F2
#1017451   ボディ・レンズキャップ無
2001/04/07中古購入
日本橋T店にて 94800
★★★
V(^0^)
★★★
V(^0^)
「チープなライカ」的存在に強く共感して購入
ドイツ+日本技術者魂の結晶!いいですねえ。
スペックはローライ35の強化版という感じ
(1973年に登場したカメラだそうです)
これからはライカレンズも物色出来るなあ(笑)
  レンズLEITZ DRズミクロン M 50mm F2
#1707987
「めがね」・レンズキャップ無し
                  作例はこちら
  +
LEITZ モノクロ用フィルター GGr(グリーン)
2001/06/24中古購入
インターネット・
オークションにて 63000

2001/09/20中古購入
心斎橋O店にて  4800
★★★
V(^0^)
★★★
V(^0^)
とうとう・・・ 手をつけてしまった禁断の領域。
(古き良き時代のレンズを味わってみたくて)
モノクロプリントの上りが良くて大活躍してます
背景のボケ方が無粋なトコロが唯一残念。
lotから、1959年後半生産のドイツ製か
(後玉にカビ?状の汚れあり)

モノクロで肌を自然に再現する為のフィルター
  その他LEITZ レンズフード  12585 2001/06/27中古購入
心斎橋O店にて  6900
  新品の純正フードって2万位するんですね!
凹んだ中古で我慢(かえって味がでたかも)。
レンズフィルタCONTAX GO MC
モノクロ撮影用67mm径フィルター
2001/07/05新品購入
日本橋K店にて  3000
      皮膚感描写を自然にするための
緑色のフィルター
一眼
 レフ
レンズCONTAX 159 MM(50周年記念モデル)
#801138
  +
159ワインダー W-7 (50周年記念モデル)
#011461
  +
Zeiss プラナーT*85mm F1.4 AEG
#6584413
2001/07/06中古購入
インターネット・
オークションにて121000

本体とワインダーの取説
ケーブルスイッチ付で
★★★
V(^0^)
★★★
V(^0^)
私にとっての『ベストコンタックス』
159MMの2セット目を入手しました。
(コンタックス50周年記念モデルだそうです)
グレー色のボディも 案外悪くないかも。。。
この85mm(但し、絞りが醜い独製なのが残
念)とのコンビでモノクロ用に使ってみようか
と考えてます
一眼
 レフ
レンズALPA Reflex mod.6c (初期モデル)
#42848          ブラックペイント
  +
Schneider テレクセナー90mm F3.5
#5015628   ボディ・レンズキャップ無
2002/01/12中古購入
インターネット・
オークションにて150000
(本体12万・レンズ3万
 というところでしょうか)
 NG NGいずれは銘玉『マクロスイター』を使いたくて、
まずそれ用のボディをGETしましたV(^0^)
※おそらく1960年に製造された個体でしょう。
   一眼なのにピントがずれる。。。(´△`)ヽ
10枚羽根で綺麗な円形絞りになるテレクセナ
ー(製造期間1952〜57だとか)にも期待したが
描写がシャープすぎて「品が無い」かな・・・
コンパクトカメラCONTAX T
#015470
(Zeiss ゾナーT*38mm F2.8)
2002/01/19中古購入
インターネット・
オークションにて 55000
  ポルシェデザインの美しいボディに高性能凝縮
このサイズで「手動巻上げ」なのには感激です
シャッター速度は任意に出来ず、唯一の欠点。
(1984年に登場し、現在でも中古で人気あり)
  レンズLEITZ 沈胴エルマー M 50mm F2.8
#2472954
レンズキャップ付き
  +
LEITZ モノクロ用フィルター 1(イエロー)
2002/02/06中古購入
心斎橋F店にて 65000

2002/02/16中古購入
インターネット・
オークションにて 3000
★★☆
V(^0^)
★★☆
V(^0^)
DRズミクロンの描写に大満足し、それとはまた
違った描写をする「相方」が欲しくなって購入。
噂通りの「優しい」描写にはけっこう感激!
DRズミクロンとの相乗効果が楽しみです。
1971年製の個体 クローム鏡胴が実に美しい
レンジ
ファインダー
LEICA M2
#1104 980
 エルンストライツ・カナダ社製 1965年lot
2002/02/17中古購入
インターネット・
オークションにて100000
★★★
V(^0^)
★★★
V(^0^)
コンタファンの自分が、ライカボディにまで手を
出すという事に躊躇っていたのですが・・・
自分の生れ年に作られた個体と運良く?出会
ってしまい(笑)、急遽入手を決意。 実にヨイ♪
使用感ある完動品は当にビンテージの風格!
エルマー50とのコンビで使いまくるつもりです。
  その他露出計 フォクトレンダー VCメーター 黒 2002/02/23新品購入
日本橋K店にて 15200
  露出計が無いM2用に購入。ライカには白より
黒のVCメーターが似合う!と私は思います。
  その他LEITZ レンズフード  ITOOY 2002/03/09中古購入
心斎橋F店にて 20000
  エルマー用、円筒状のフードです。
エルマーよりもズミクロン+CLに合いそう
一眼
 レフ
レンズCONTAX 159 MM
#027940 ボディキャップ無し
  +
159ワインダー W-7
#006716
  +
Zeiss テッサーT*45mm F2.8 
#7437500 レンズキャップ無し
2002/04/06中古購入
インターネット・
オークションにて 81000
★★★★★★『(私にとっての)ベストコンタックス』第3号機
ワインダーは難あり。動かなかったりする。。。
  レンズLEITZ 沈胴エルマー M 90mm F4
#1521552
レンズキャップ付き
  +
LEITZ レンズフード  12575N
2002/09/29中古購入
心斎橋F店にて 75000
★★★
V(^0^)
★★★
V(^0^)
クローム鏡胴が実に美しい。
F6〜8位に絞ってモノクロポートレートに最適
一眼
 レフ
レンズALPA Reflex mod.6c (初期モデル)
#45397         
  +
ケルン マクロスイター50mm F1.8
#971670   ボディ・レンズキャップ無
2002/11/02中古購入
インターネット・
オークションにて148000
期待大期待大やった!ついに入手♪『マクロスイター』!!
  レンズZeiss プラナーT*100mm F2 MMG
#6816780
2003/01/18中古購入
インターネット・
オークションにて 80000
期待大期待大先に購入したMMJの描写が非常に気に入り
独製のコーティングだとどう違ってくるのか?
人気のMMGを遂にGETしました。。
コンパクトカメラLEITZ minolta CL
#1036072
  +
MINOLTA M-ロッコール-QF40mm F2
#2018381   レンズキャップ付
2003/02/24中古購入
日本橋T店にて 98500
★★★
V(^0^)
★★★
V(^0^)
だって日本人ならやっぱり!

「ライカ」より「ライツミノルタ」のロゴを
選択すべきでしょう!!
コンパクトカメラLeica 3C Kモデル
#389284 K
  +
Summar 50mm F2
#420974   レンズキャップ付
2003/09/06中古購入
インターネット・
オークションにて225000
★★★
V(^0^)
★★★
V(^0^)
旧ドイツ軍用?ライカの完動品
前オーナーの方の整備管理が素晴しく、完璧
なコンディション♪です。実写してみましたが
使い勝手もM型より良いと思います。
バルナック型の根強いファンがいるのも納得!
コンパクトカメラLeica 3C
#368797
2003/09/13中古購入
インターネット・
オークションにて220000
期待大★★★
V(^0^)
旧ドイツ海軍のいわゆる「マリンライカ」完動品
上に同じく前オーナーの方の整備が素晴しく、
年代ものながら全ての動作が完璧です。

デジカメCanon PowerShot A50 1999/05/15新品購入  
スキャナNikon COOLSCANV 1999/06/26新品購入  
スキャナCanon CanoScan FB 636U 2000/05/14新品購入  

ご感想等、お聞かせ下さい。

戻る