ボーイスカウト横浜第31,32団 | ボーイ隊

Be More Aggressive!

ボーイスカウト横浜第31,32団
〜お宮の森で わ になろう〜

ボーイ隊のページ

平成20年度

自転車ハイク

2009年 2月15日

IMG_4929.JPGIMG_4936.JPG
 事前に二回の班集会を開いて、この自転車ハイクを計画しました。
スカウト達で話し合った結果、ルートは、「団本部〜田谷の洞窟〜高徳院(大仏)〜極楽寺〜江ノ島〜団本部」になりました。この日は比較的暖かく、サイクリング日和となりました。
IMG_4949.JPGIMG_4953.JPG
田谷の洞窟では、洞窟の意外な広さに驚き、江ノ島では、岩屋洞窟の成り立ちに自然の凄さを知ったようでした。灯台のふもとにひっそりとある三角点に興奮したのは、ボーイスカウトだけ?

距離も長く、自転車も使うということで、少々心配でしたが大きな事故も無く、全員無事に帰って来れたことが良かったです。スカウトもやり遂げたことで、自信になってくれたらと思います。

かがり火奉仕

2008年12月31日

IMG_4858.JPG甘酒準備中 御霊神社のかがり火奉仕を行いました。午後10時に集合して、甘酒とかがり火の準備を行い、新年を迎えてから、参拝者に甘酒サービスをしました。


IMG_4860.JPG朝まで火を守ります その後、朝まで交代でかがり火を守りました。

夜間ハイク

2008年12月6日

IMG_4845.JPGルートチェック ベンチャー隊企画で夜間ハイクを行いました。
今回のルートは湘南台駅から団本部までです。指定された地図のポイントをまわってゴールを目指しました。


IMG_4851.JPGチェックポイントにて途中、チェックポイントを通り過ぎてしまう班がありましたが、ほぼ順調に団本部まで辿り着きました。
翌日は、報告書を仕上げて解散となりました。

第4回横浜南央地区キャンポリー参加

2008年11月2-3日

IMG_4715.JPGアジサイの植樹 金沢区の野島公園にて行われた、南央地区キャンポリーに参加しました。
一日目は、開会式後アジサイを植樹してから、ベンチャー隊はカヤック、ボーイ隊はパイオニアリングを行いました。


IMG_4751.JPG台形橋脚の完成事前訓練で、パイオニアリングを練習していた為、手際良く作業を進めることが出来ました。


PB024217b.jpgスタンツ夜の大集会ではスタンツを披露して盛り上がりました。


 二日目は、ビーバー、カブ隊が合流して、合同班として4種の全体プログラムに皆で協力して挑んでました。

団キャンプに向けて

2008年7月5-6日

IMG_4584.JPG 夏の団キャンプの準備を兼ねての訓練キャンプを行いました。班装備の確認と、団キャンプで行う班活動の計画書作りを中心に活動しました。


IMG_4583.JPG二日目の昼食は、ビーバー、カブ隊のそうめんに対抗して、冷やしたぬきうどん!やっぱりキャンプは食事が美味しくなくっちゃ!とても大満足なボーイ隊でした。

縛材の基本

2008年6月22日

DSCN0517.JPG キャンプクラフトをする上で基本となる縛材法を訓練しました。角縛り、筋交い、はさみ縛り、そして三本の丸太を三脚状にするための8の字縛りを練習しました。


IMG_4510.JPG 途中から雨が強く降ってきたので、三角塔を製作する事は出来ませんでしたが、基本的な結び方をしっかり覚えて夏の団キャンプで生かして貰えたらと思います。
 最後に、団ルームで救急法の三角巾のたたみ方をレクチャーして解散となりました。

追跡ハイク

2008年6月8日

DSCN0513.JPG三角点発見! 天気が心配されましたが、お宮周辺にて追跡ハイクを行いました。リーダーが先発してマーキングしてそれを目印にスカウトがコースを辿ります。コースは森を抜けたり、途中に三角点を見つけける指示、木の高さを測るよう指示された指令書が隠させていたりと、変化に富んでいてスカウトも楽しめたようでした。
 特に三角点は普段遊んでる広場にあったので、「今まで気づかなかった」と言っていました。
 残念だったのは、一班がコースを外れてしまい上手く回れなかったことです。リーダー側のサインの付け方が甘かったので反省です。。
 夏の団キャンプに備えて、観察力のアップに期待しています。

キャンプの基本

2008年5月24-25日

NEC_0007.JPG 今年度初のキャンプを行いました。24日の午後に集合し、天気予報では雨となっていたので、すぐに薪拾いを開始。その後、設営をしました。設営完了したと同時に雨が降り出したので、なんとか間に合って良かったです。
 夕食の少し辛めのカレーを食べた後は、団ルームにて技能考査を行いましたたが、その時に食堂用のフライが倒壊。雨で地面が緩んでペグが抜けたようでした。
 25日も昼まで雨が止まなかったので、午前中は班旗作りを行い、テントを干して解散となりました。
 雨で予定の活動は出来ませんでしたが、夏の団キャンプを備える意味では良い訓練キャンプとなったと思います。

ハイキングの基本

2008年4月20日

IMG_4486.JPGあっちかな? ボーイスカウトのハイキングの基本である、野帳の書き方を中心に活動を行いました。
 2班に分かれて、お宮周辺のそれぞれ違うコースを歩いて野帳を書き、お互いが書いた野帳を交換してから、その野帳をもとに実際に歩いてもらいました。
 しっかりと野帳が書けていれば、コンパスだけでコースを回れるハズなんですが・・・
 いかに他人に理解してもらえるモノを書くのは難しいか実感していたようでした。今後のハイキングに生かしてもらえたらと思います。

平成19年度

新入隊員訓練キャンプ

2008年3月22・23日

IMG_4459.JPG国旗掲揚練習 4月にカブ隊から上進してくるスカウトの訓練の為、隊キャンプを行いました。
 新入隊員にとってBS隊のキャンプは初めてなので、先輩達が良く指導してくれていました。バッチリ教育して「使える班員」に育ててくれたらと思います。 


IMG_4461.JPG今日のお昼は? プログラム内容は初級章課目を中心に、ちかいとおきてについて、ロープ結び、体を使った計測法、国旗掲揚の仕方を先輩達指導のもと行い、キャンプの最後には、新入隊員に初級章取得させるまでに育ててくれました。

新入隊員にそなえて

2008年3月16日

NEC_0006.JPG 来週のキャンプで新入隊員に技能指導するにあたり、初級課目のおさらいをしました。
 ロープ結び等、忘れているスカウトもいたので良い練習になりました。国旗掲揚の練習時に、国旗がポールに引っ掛かってしまい破れてしまうアクシデントが発生しました。。。
 来週のキャンプで新入隊員にしっかりと指導して先輩のカッコいいところを見せてもらいたいです。

初顔合わせ

2008年1月1日

IMG_4367.JPG年始の団長の言葉  ビーバー隊からベンチャー隊、リーダーまでみんな集合して一年の始まりの挨拶をしました。

 今年も一年元気に活動しましょう!

かがり火奉仕

2007年12月31日-08年1月1日

IMG_4354.JPG甘酒を振る舞います 毎年恒例の大晦日から元日の朝にかけて、御霊神社のかがり火奉仕を行いました。

 厳しい寒さの中、制服姿で参拝客に甘酒を振る舞うのを頑張ってくれました。


IMG_4360.JPG厳しい寒さの中でのかがり火奉仕

夜間ハイク

2007年12月8-9日

 ベンチャー隊企画のもと、大船〜お宮まで夜間ハイクを行いました。
 突然、雨が降ったので雨具を忘れて困ったスカウトがいたり、住宅街に入り込んで道を彷徨ったりと苦労したようだが良い経験になったと思います。
 翌日は、報告書作成しました。

デイキャンプ

2007年11月18日

 ボーイ隊は手旗の練習を行いました。
 前日からの班キャンプで手旗の練習をしていた様なので、手旗の受信ゲームが出来ました。
 まだまだ受信に苦労しているようなので更なる練習が必要だと思います。