海岸通り界隈は文明開化の匂いを感じる
地域です。山下公園を遊んだ後に、直ぐ近くの海岸通りを
散歩するのも素晴らしい場所です。旧生絲検査所跡、横浜税関、日本郵船歴史資料館等が有ります。
帰りは日本大通りを通り、横浜公園(季節にはチュウリップの花が綺麗です)を抜けて、横浜球場を左に見て
JR関内駅、市営地下鉄関内駅または馬車道通りを通り前記の駅まで散歩するのも良い。
![]() |
神奈川県庁 |
![]() |
![]() |
横浜市開港記念館 |
![]() |
ぺり−提督横浜上陸の絵はがき (右に見えるの玉楠の木は現在も 横浜開港資料館の中庭に有ります) |
![]() |
領事館玄関よりの玉楠の木 | |
![]() |
![]() |
記念館の中庭にある玉楠の木 「関東大震災により弱った玉楠の根本 より再生した記念の木」 |
||
![]() |
旧英国領事館 現開港資料館 |
![]() |
領事館の庭にある 日本最初のガス灯 |
|
![]() |
イスラム風の緑色の ド−ムの横浜税関 |
![]() |
獅子頭の水道共用栓、日本最初の近代 水道(明治18年〜20年)イギリスから 輸入された |
|
![]() |
![]() |
明治10年代関内に埋設された卵形の 下水管の「レプリカ」記念館裏庭に展示 (実物は横浜都市発展記念館の4階に 展示しています) |
||
![]() |
開港資料館隣の 海岸教会 |
![]() |
海岸通りのカフエ 「木陰のコヒ−タイム」 |
11月19日銀杏の紅葉を訪ね山下公園を
散策した、かさかさ落ち葉の踏みしめる音が心地よかった、山下公園は高架も取り払い芝生も養生して観光客にも市民の憩いの場所としても素敵な公園になりました(この1週間が紅葉の見頃と思います)
交通=市営バス桜木町47系統、横浜駅東口より山下公園通り経由山下公園を通過するバスをお選び下さい、
または8系統に乗って中華街入り口で下車徒歩3分
横浜駅東口そごうデパ−ト横より公園を結ぶシ−バス(海上)を利用するのもよい(大人600円)
12月24日 X’masの夜は大勢の人がMM21地区に繰り出し素晴らしいイルミネッションの輝きを堪能してそれぞれのX’masイブを楽しんでいます。未来の幸せを願い6000人の人が光のボ−ルを海に投げ入れ光のボ−ル
は綺麗に波間に漂った。一部の人は温かい夜を山下公園へと流れ大桟橋入り口付近のエキゾチックな飲食店でX’masイブを楽しんでいました。