横浜・散歩(その7)
昨年は桜の開花宣言が例年より早くあっと言う間に満開の知らせを聞き、山手に
桜の花見と繰り出し
ました、今日は少々温度が下がり風が吹くと肌寒いです、近くの岸根公園の桜を見て地下鉄で関内駅まで出て中華街を抜けて元町中央より坂道を上がり
元町公園より山手中央通りを散策した桜の花が盛りで沢山の人が繰り出しています、外国人墓地、港の見える丘公園、山下公園と桜を見ながら散策して、関内駅(市営地下鉄)に戻り
、帰路に着
きました。
![]() |
元町公園の桜 |
![]() |
![]() |
元町公園プ−ル下 の桜 |
![]() |
桜の横浜山手聖公会 |
![]() |
山手中央通りの桜 | |
![]() |
山手公園内の80番館遺跡 (関東大震災時に破損のレンガの基礎) |
![]() |
外人墓地の桜 | |
![]() |
外人墓地より MM21地区を望む |
![]() |
公衆電話前の私 |
1913年(大正2年)、日本の港の象徴として
赤レンガ倉庫が横浜に誕生し
、生絲の輸出等に倉庫として活躍しました、関東大震災にも壊れず(一号倉庫は半壊)に残りましたが、その後戦争で輸出が減少、第二次世界大戦中の倉庫として使用、その後役割も
終わっていました。平成6年6月から保存のために修復を開始、平成11年活用コンセプトを決定して内部改修が終わり、レンガ倉庫が4月11日に「ハマの赤レンガ」として再生しまし
。
一号館には舞台や美術館、二号館は雑貨店やジャズのライブレストランが入り、新しいハマの新名所になりました。
交通=JR、東急、市営地下鉄桜木町より汽車道を通り徒歩15分
みなとみらい100円バスを使用して横浜駅東口(そごう1階)14番のりば
桜木町駅前タ−ミナル1番のりば(右、左廻り循環)、京浜急行日ノ出町駅前ガ−ドしたより
赤レンガ倉庫下車
BUS時間表
自家用車は首都高速道路「みなとみらい」または「横浜公園」
を下りてください。
赤レンガ倉庫付近には多数の有料駐車場が有ります
横浜赤レンガ倉庫