4月1日(日)
今日は荒吹練習。
午前中千葉へ。
窓の掃除などする。ホースを引っ張ってきて水を掛けたり。
楽しくなってきて、バシャバシャ夢中で掛けまくっていたら、後ろからオーナーさんの息子さんに
声を掛けられ、ビックリ。あやうく彼を「水も滴るいい男」にしてしまう所でした。
午後、荒吹へ。
待ち合わせ場所で、会うなり、
「この間の、大黒家の、行きましたよー」
うっ・・・・・・沈没(笑)。
すいません、こんどはもっと、一年間練り上げてお聞かせしますので、またいらして下さいね。
某虫学校で練習。
さ、寒いよう・・・。来週はカモスリッパにしよう。
皆さん、15時から21時近くまで ぶっ続けで吹いてらっしゃる。
脱帽。若いなー。 確かに年齢層、若いですね。
譜面が遅かったことは、怒ってませんって。そんなに何度も謝らなくても。
途中で楽器を片づけてたのは、別に帰ろうとしたわけではないですよ、
その辺に転がしておけないので、その場を5分とか離れるときは、いつも片づけちゃうんですってば。
その後、Mさんとご飯を食べて帰ろうと店に入ったら、そこへ荒吹の皆さんがいらっしゃる。
「お、さすが、仕事が速いですな」
え?みんなココにいつも来てるんですか?聞いてないよー(笑)
皆さんと飲み。日頃飲まない変なモノを頼んでみる。
ヘーゼルナッツなんとか、は、風邪シロップのような味だった・・・。
今日も幸せな一日。
3月31日(土)
今日は亀オケの日。
午前中、千葉へ。
お稽古。幸せ一杯。
午後、亀オケへ。
今日初めて、江東シティーオーケストラの略称が「亀オケ」だと知る。
練習はシューベルトの8番。
慣れたので、すごく楽しかった!!いいなあ、幸せじゃよーー!!
これは、ファゴット一本じゃきついですね。
雪が。
練習中ふっと外を見ると、降りしきる雪。
どんどん降ってる。最後の雪かな。
とても寒かった。でも明日から、暖かくなるのだろう。
久しぶりに、良いこの時間に帰ってきて、更新。
皆さん、さぼってごめんなさい。
とても幸せな一日。
3月30日(金)
今日はオペラ練習。
午後、学校へメリーの練習に。
「おはようございまーす」
って、えー、人これだけ?? もう帰るーー(笑)
1stVn3人・2ndVn2人+木管全員+Per1人って、どうよ!? ま、こんなもんなんかね。
Perも、シンバル&トライアングルのみ、という省電力モード。
指揮者に歌の部分だけでなくて、金管部分まで歌わせてるよー。
来週からは来るでしょう。来てくれー。
来るアンサンブル練習に備え、ファゴット部屋で譜面を漁る。
トリオ物は意外に無いなあ。
隣の科のNさんが来て、ファゴット部屋でものすごいトークになる。
何か、胸の話? *ーホーの掲示板の話とか。中学生はイカンでしょう。まだコドモだよ。
で、Jさんが私のファンだと言う。
え、私もJさん美人だから大好きよ。まいったナー、お持ち帰りしていい?
でも、インド人の絵とか、タンスマンの絵を描かれたら、ヤだなあ・・・
夜まで譜面を見て吹いてみたり・・。
帰って、やっとパソコン周りを片づけた。これで仕事が出来るよ!
今日も幸せな一日。
3月29日(木)
今日はオペラ練習&墨吹。
午前中千葉へ。
ワードを使う。 けっこう便利なんですね。
午後、メリーの練習へ。
あれ、クラの人が昨日と違うよ?
「私が本乗りなんです。よろしくおねがいします。」
おお、N香さん!アナタは某琴コンオケで一緒だったN香さんではないですか!!
やったーラッキー!彼女の音は大好き。しかも合わせやすいのだ。
やってみると、ユニゾンの音程もピッタリ。ふふ。
その上、美人だし(超重要!)。うれしいから、もっと話しかけてーー。
今日は、コントラ居ない、チェロも一人だけ。
おいおい、本番ちゃんと居るんだろうなー。
管だけキッチリ居てもしょうがないじゃん。
でもいーや、昨日コントラの人初見だったみたいだし。
譜面にかぶりつきな上、同じテーマの繰り返しで数回やりゃ慣れるだろうに、
ベースラインのテンポ、ズレまくり。もしもーし、起きてますかぁーお嬢サン!!
それなら居ない方がいい。 眠いなら帰って寝てください。
前に、I野さんが、管の某人について「何で練習しねーの!?」と相当怒ってましたが、
その気持ちがすっげー分かったよ。
まあ、良い音楽が出来ればそれで良いよ。本番までによろしくね!!
昨日の代打指揮者はどうやら音を上げたらしく、 本日から歌科の人が指揮を担当。
指揮が振れる振れないより、 曲を知って、歌のタイミングが分からないと出来ないから、
適任でしょう。本指揮者のT井さんよりイイという噂が・・(笑)
歌科の彼は超ノリノリで、「女、女・・」の歌の時、振り上げた瞬間、ものすごい笑顔だった!
すっげーうれしそう!!
彼の1人10役くらいの歌付き指揮は好評です。
「だめよ、結婚なさいな」とかやられると吹き出しそうなんだけど。
夜、墨吹へ。
お、ちゃんと人が来てますねー!エライ!!
あの、この日本の四季「花」のファゴットパートはどうか、と思うのですが。
ああいう合いの手、チェロで弾いたらキレイでしょうね、でもファゴットだと間抜けだよ。異様に。
吹いたら凍っちゃった。
Mみさんと地元つながりなのが発覚!!おなじバンド内で一緒に吹いていたとは。
世間は狭い!
そのあと、飲みへ。
なぜか梅酒と共にあんパンが出てきた。
H川さんが「ずるいー、なんだコレはっ」と抗議したら、もっと大量に出てきた(笑)
す、すみません・・・
今日も幸せ一杯。
3月28日(水)
今日はオペラオケ&したや初練習。
朝、学校へ。
まだ誰もいないにゃー。
しばらく吹いているとKみちゃんが。おはよー。
どーしたん、頭茶色いじゃん。前髪有るし。
「え、コレ変ですかぁ??そんなに変ですかぁ??」
いや、そんなことないけど誰か分からんかった。
「寺田サン、あのー、メリーって誰の曲なんですか?」
・・・・・えっ??
しまった考えたことも無かった。芸祭でカメラ撮りしたお陰で、全て体に入ってるけど、
そーいえば作曲者って誰だっけ。あーだめすぎるー(笑)
練習に行くと、指揮者の姿が無い。
「えーと、ちょっと緊急事態でして、あの、指揮者のT井さんが急性肝炎で入院されまして・・」
何ー!?飲み過ぎ?? あ、うちらと一緒にしちゃイカンね。
「本番だけは死んでもふると、本人言ってますので、大丈夫かと・・・」
本当に大丈夫か??
その後、音響研に顔を出す。
F原さんに疲れてることを見抜かれてしまった。
夕方、したやの練習に。
初なのでドキドキ。
わーー、こういう系の曲って殆どやったことないよーー!!っていうか相当苦手。うー。
苦手なんて言ってられません。
すいません、Yさん!! 体に入れてきます。
でもワーグナーとか何度聞いてもザルなんだよなあ。何でかな。
嫌いでは決してないのに。
でも、何かすごいですね。アマっぽくない。
そのあと皆さんで飲み。
H川さん大丈夫ですか??疲れてますよ。 先週は、この場から電話してきたわけですね・・。
隣の駅まで一緒の方が居て、話しながら帰ってくる。
地元トークで盛り上がる。
「えっ二中なの? 俺、八中。」
なにー!お互い共通の知人がけっこう居ますね・・・。
今日もとても幸せ。
3月27日(火)
今日はのんびり。
ここ3日ほどの3時間睡眠を取り戻すべく、ゆっくりした。
起き出して、たまっていたメールやBBSのレスを書いていく。
そろそろ部屋を片づけないと。9日のDuoの時から、仕事道具・譜面が山になったまま。
どこに何があるのやら。全部居間に積んである。すごい迷惑。
明日に備えてメリーの曲をさらう。家で吹くと、近所に気使う上、あまりに響きがデッドなんで
なるべく吹きたくない。思いっきりふけるトコに引っ越したい。
夕方、譜めくりかさんと待ち合わせ。お買い物。
散々、ハンズをうろつく。やっぱ「更衣室」とかが良かったかなあ(笑)。でも、貰ってもねえ。
夜お稽古に行く。
終わった後、szさんの過去話を聞く。やはり伝説の人だ。
今日も一日幸せ。
3月26日(月)
今日は千葉。
昨日までの怒濤のスケジュールが終わり、これで 本当に一段落。
某NさんからYさんを守るのに必死で、落ち着きませんでしたが(笑)
昨日は本当にうれしかった!!
もうファゴットから完全に逃げていた私を救ってくれたのは、 墨吹だからです。
涙が出そうでした。
当然音大だから「出来て当たり前」の中、自分で勝手に潰れてしまっていた時、
墨吹に来ました。
芸大生という事を最初隠していたのも、 「芸大生なのに吹けない」と思われるのが嫌だから、
という卑屈な考えからで、 もう、そういう考えになる時点で、駄目だったなあと思います。
最初はヒドイもんでした。音も出ない日が有ったり。
ファゴットが居なかったせいで、バレませんでしたが。
自分でも思うし、学校の先生方にも言われますが 本当に変われたと思います。
ここまで変わるとは思いませんでした。
夏に、墨吹に来て、 まずobのYさん、clのおやかたとアンサンブルを するようになり、
こんな私でも何かが出来るかなと思った事がキッカケになり、
依頼演奏に出て、Tp・Tp・Euph・Tuba・Fgという
無茶な(笑)組み合わせで 楽しくキレて吹いてみたり、
皆さんと、とくにN野さん、Nかのさんと話していて 音楽の楽しさを取り戻してきて、
琴コンにも出て、それをNかのさんに聴いて貰えて
墨吹のH川さんとアンサンブルをして、Nそねさんにも会い、
ファミーユに入れて頂き、皆さんの音を聞いてショックを受け、
そして、チェロのとーへーさん、ピアノのMさんと会い、楽しくなって、
良い意味で技術を磨こうと思い、
I野さんとのアンサンブルで確実に、何かを吸収し・・・・
この8ヶ月、一段も踏み外すことの出来ない、貴重なものでした。
こういう人との出会い、という意味でも墨吹に 来なかったなら今の私は無いですし、
何より、潰し合いの雰囲気が全くなく、自分より ちょっとでも上手い人が居れば貪欲に聞き、
本当に好きで、音楽をやっている事がヒシヒシと伝わりました。
最初に合奏で吹いたとき、すごくショックでした。
何て私は馬鹿だったのかと。音楽って何だと思ってたのかと。
こんなに楽しいことが有ったのか、と涙が出ました。
これからも、みなさんと一緒に成長したいです。
気持が有れば技術なんていくらでも付いてくるし、 その中に入れば自分以上の力が出せる、
そんな雰囲気が 今の墨吹に有ると思います。
良い意味で、自分勝手を許す、懐の広さは、 幅広い年代の集まりだからでしょうか。
そして、墨吹に出会うまで音楽をやめないで済んだ、
音響研・メデイラーの存在にすごく感謝しています。
音楽は、人との繋がりだなあと実感しました。 みなさま、本当にありがとうございます!!
自分なりにやっていきますので、 どうぞこれからもよろしくお願い致します。
水曜からは、オペラの練習が始まります。 今年一年の始まりだ!一杯音楽をやるんだ!!
前向きに、そして貪欲に、 水の流れに沿うように、ただ、やっていこう。 とても楽しみ。
今日は少し寒いです。でも、春ですねえ。
昨日は恐い夢を見ました。
5才くらいの子と遊んでいたら、その子が冗談で首を絞めてきて、 ものすごい力だったので
死にかけました。 周囲は誰も事態に気付かず、もうだめだ、と思ったら目が覚めました。
きっと昨日Nさんと格闘したため、そんな夢を見たんです。
Nさん、腕がアザになってませんか?無ければいいのですが。
私はアザを作ってしまいました。馬鹿力なもんで。
今日も一日、幸せ一杯。