6月17日(日)
ルスコ本番!!inトリフォニー
ブラームス交響曲第一番/春の祭典
どーいうプログラムだよ・・やっぱこのオケ普通じゃ無い。
ブラームスはTさんのバリバリ鳴ってるコントラに感激。
Kさん、本番素晴らしかった!!
でもオケとしては、他の方にも言われたように練習不足だったのかな。
春祭では常に感じてた管と弦の一体感が、あんまり無かったからね。
管自体は纏まってたと思います。
春祭・・・Kさんブラボー!! さすが!!
ファゴット吹きの鏡です。センスが素晴らしい。いっぱい良い影響を貰いました。
僭越な物言いですが、一緒に吹き初めてから、お互いの足りないところを補い合えたような
気がしませんか?
良かったーー。ルスコに来て良かった!!
その後、レセ。
チェロのTさんが司会者に。おお、無口な司会者!イケてるなあ。
ファゴット会は意思の疎通を深めたのでした。
コントラの可愛い子に一目惚れ・・なのに彼女は海外へ行ってしまうらしい。うう。
二次会へ。
やっぱ二次会は必修ですよ!
ここで、なんとPerのY氏が私と同じ国○高校の出身であることが判明!
え〜〜〜、マジですかぁ〜〜〜!
「校訓、自主自立」「入ったときは頭良いのに、卒業する頃には必ずバカになる国○病大流行」
「制服が20年前から同じ」「学園祭(演劇)・合唱祭だけは妙に燃える芸術系普通
高校」
あの、国○出身とは!!!
そうか、同じ血が流れて居るのか・・。
先生も不思議な人が多かったな。自分でカメラ創って学校の写真撮る科学の先生とか。
思い切り天皇制反対派の某先生とか。確か拷問の歴史に妙に凝っていて、
世界史で拷問の話になったらスゲー詳しいプリント(詳しい図解付き)配られて、涙が出たよな。
ブラスバンドも、うちのOBと言えば、色んなトコから物を持ってきてしまうとか(戦利品多数アリ)、
問題起こして合宿を中止にしたとか、素晴らしい噂ばかりでしたね。うーんYさんはまさに、
噂のその人ですのね・・・。
三次会へ。
こーなったらどこまででも!
指揮者さんの目の前になってしまったので、主にビオラの方との白熱した議論を
見守る。ブラームスは、シューベルトと同じ捉え方?・・とかそんな話ししてたような。
シューベルトやろうよ!っていうのはもっともな意見でしょうね。でもこの楽団は
力あるんだから、行けることろまでまっしぐら!!他が出来ない物を、さらっとやっちゃうって
いうのも良いんじゃないかな?
自分の持ち駒以上の物を本番でやらないと、伸びないし。
弦楽器がんばれ!管に比べて、主要メンバーの年齢層若いもんね。
今日も1日幸せいっぱい。長い長い1日でした。
6月16日(土)
ルスコGP!
M楽器に電話を・・
ホール予約のため三人で手分けして掛けまくるが、敗退。
無念・・。
ルスコGP
芸劇で。初めて行ったっすよー。
ドキドキですにゃ。あああ、やっと変拍子が体に入った!おせーよ私。
その後、飲み。
KさんとYさんにくっついて居たら、飲みになだれこみでした。
Hさんの持っていた不思議な物体(明和電気の作)に心奪われていたら、
いつのまにか飲み屋に到着。
やーっと、Kさんとゆっくり話せたの、良かったー!
うれしい限りです。付いていきますよ、どこまでも!!
実は、前々から、そしてこの日もPerのYさんに妙な親近感を覚えていたのですが・・
その秘密が明日明かされるとは、この日はつゆ知らず。
そのままKさんに着いて、高田馬場で飲み。
貴重ですなーこういう雰囲気の店に入れるとは。某大オケの溜まり場だそうで。
Kさんと恩師の感激の再会!を見ることとなりました。
今日も幸せいっぱい。
6月15日(金)
今日は授業。
英語。
相変わらず面白いですなあ、先生。
いやー、こっそりビデオ撮りたいっすね、それじゃあ犯罪だけど。
「G先生密着24時!〜仮面の下の素顔/知られざるその生活〜」とか・・。
でもこんなに大笑いしてたら、やっぱ失礼かなー。ごめんねG先生!
Oちゃんとかとつれづれに話して帰る。
今日も幸せな1日。
6月14日(木)
今日はpf合わせ。
朝、ソルフェ。
眠いのです・・・。
PianoのK氏と初合わせ!
横浜のK氏宅へGo!
すごいなあ、どうやってピアノを運んだの?っていうのが第一印象。Mさん家ほどではないけど。
うぎゃああ本棚から手が出てるぅーーっっ・・って、置物でした。ああびっくり。
ピアノの人って、みんな頭いいんだなあ・・・。
バカすぎるぞ、私。
はたして「先生と生徒」状態から脱却できるのでしょうか!?
終わると結構な時間だったので、フヌケのように帰る。
でも良かった、私に何があっても素知らぬ顔で弾いてくれそうですもの、彼は。
今日も幸せ一杯。
6月13日(水)
今日は合わせ。
朝、スタジオへ。
ちょっと作業。
午後、授業。
えっレポートー??
合わせ。
ファゴットDuo。
ああ、素敵。
1人から2人になるだけで、これだけ違うんだ。
その上、同じ楽器でここまで、幸せに合わせられる人って、居ないでしょうね。
すごい人だなあ。
したやへ。
あああ、初見なんてーー!!
難しっ。
でも、今日もしたやは幸せだ。
今日も、幸せな1日。
6月12日(火)
今日はレッスン。
ああ、寝坊した・・・。授業ー・・。
午後、レッスン。
引き続き無伴奏チェロソナタ。
あああ、分かりませんー。理解不能。どうしてー。
これをレッスンに持ち込んだときから、1ミリくらいは進歩してんのかぁ!?
なんかね、技術の問題というよりは、気持ちかな。
何を、言いたいのか??
もう分かりません。
それが分かるまで、もいっかい、楽器絶ちするか??
表現しようとしてる、土俵がちがう感じがするよ。
ポリリズムなんだよ。私のは平面。音楽は立体でしょ。
モバ化計画第一弾!
やっと・・。幸せな携帯ライフが待っているのね。
夜、さらう。
ひたすら。今頃か、おい、とも思うけどさ。
あああ、夜の講義室で幽霊話はやめましょう(笑)。
今日も、つつがなく幸せ。
6月11日(月)
今日は学校。
朝、ソルフェ。
すっごい勉強になる。
副科チェロ。
気合い入れてさらう。
持ち方を直された。すごく楽になった。
合わせ。
Fl,Cl,Fgでケックラン。
さらに、さらに幸せの極地。
良いフルートってのは、こういうのでしょう!!
今日も、幸せいっぱい。