5月6日(日)
今日は東京!!!
すごかった・・・。
生きていることに感謝。
夕方、ルスコ練習へ。
もー疲れたー帰りたーい!けど、行く。
はうう。寝たい。
何を隠そう、昨日は4時過ぎまで起きていた。
ねー、春祭吹いてる場合じゃないの。レッスンがあるんだってば!
はるばる小川まで。
春祭開始ギリギリに到着。
入り口にファゴット持った人が立ってる。
あっKさんだー!と、後ろ姿で判断して駆け寄ったら、違う人。
騙された、Fさんだった。
この上、さらに、また似たような人が増えるの?
ここは、ファゴット入団条件は「眼鏡掛けた、30代男性」なのでしょうか(笑)
Kさんいわく、「私たちどっちがどっちか、見分け付かないでしょ?」
いやいや、前から見たら分かりますぅ。いくら私でも、さすがに。
春祭練習。
指揮者が「ファゴットが3本居る」と、うれしがってる様子。すいませんね、なかなか来なくて。
でも、3本むきだしになるトコで、「おおおー」とあからさまに感激しないでください。
急に話しかけられると、びっくりしちゃう。
ちょっと音楽的じゃない気がする。
そのあと、KさんFさん、とーへー氏とご飯、いや、飲みへ。
私は飲まん。明日早いから。
ふすま隔てた向こうに、オケメンバーが軒並み居たのね。
知りませんでしたわ。
んもう、水くさいんだから。
帰ってきたらもう1時。寝るよー。
今日も、とっても幸せ。
5月5日(土)
今日は亀オケ&アンサンブル練習。
朝、学校へ。
上野駅へ降り立つ、と、
何この人混みは!? ハチ公前かココは?
すごい人波をかき分け、ようやく改札を抜けても、まだ人だかり。
うあー今日はこどもの日か。
この人だかりの正体は、動物園待ちの人達。
何せ、入り口から、公園の半ばまでどくろ巻いて列が出来てるの。
ディズニーランド並に、看板持って「ココが最後尾です。」とかやってるスタッフも居て。
もー人が多いのキライ。
学校で少し練習。
鏡の前で持ち方を直す。力入ってるなー。ダメだにゃ。
午後、亀オケへ。
あああっ音程がぁ。私高いや。普段いかに考えナシで吹いてるかバレて、マズっ!て感じ。
キチンと「音程感」持って吹いてたら、必死に合わせなくても合うのよ。
でも合奏できて、ホントに幸せ。ありがとうございます。
夕方、Yさんとアンサンブル練習。
そろそろ本気モード?
さーて、曲どうしましょうか。
今日はボ・・、何だっけ名前忘れたよ、のDuoと、ボザのDuoを。
ボザ楽しいーー! これは、私、リズム感がネックだわ。 ボザ良いですねぇ。おちゃめ。
テレマンも幸せ。 あ、耳のお勉強しよう。古典をやるなら。
次の練習まで間が無いぞ。どうする私?・・がんばりましょう。
Yさん有り難うございます。一緒に吹けて、とっても幸せです。
これから、一緒に幸せな音楽を創りましょう!!
今日もとっても幸せな1日。
5月4日(金)
今日は、東京!!!
東京は。
すごい、の一言。ああ、この時期に生まれて、道家に縁があって本当に良かった。
両親、そしてご先祖様に大感謝です。
Kやんと今日から仕事仲間だ!
よろしく!!
良い物を作ろうねっっ
パートナーとして、初仕事じゃん。楽しみー!
このチャンスを与えて下さいまして、本当に、有り難うございます。
夕方、練習に駆けつける、つもりが・・・
結局間に合わず。うー、パーカッションの曲が。ああ。
飲んでいるところに、譜面を届けるのを兼ねてお伺いする。
Hさん、Kさん、本当に有り難うございます。
私は、本当に幸せ者です。いつも、涙が出そうです。うれしくて。
がんばるぞ!!!
Yさん一緒にがんばりましょう!
今日も、とっても幸せ。
5月3日(木)
今日は待ちに待った、したやの練習。
午前中はやっぱり作業。
ようやく、コツが掴めてきたね。
午後、したやへ。
ここへ来ると、うれしいなあ。
勉強になることばっかりだ。
自分的には、もっとしっかり吹かないと。
Yさんと合奏の中で一緒に出来る、とっても貴重な機会なのだから。
二組は、テンポが変わってほんとうに納得!音色まで変わりましたね。
あああ、あと一回で本番なんて! がんばろう。
そのあと飲みへ。
今日は女性陣が一緒で、すごくうれしいっ
Iさん、手相を見て「へえ、珍しいなー・・・」と言ったきり黙るのは、ナシですよ。
いぢわるーーー!!(笑) 何が珍しかったんでしょ?
ウィスキーに初挑戦。
やはり、やめた方が無難っぽいですな。強すぎる、私には。
今日も、幸せ一杯。
5月2日(水)
今日は学校。
午前中作業。
うふふ、順調、順調。最近プリンターが良い子になってきた。
愛情ゆえかしら。
午後、学校へ。
あれっ休講!? 音楽療法はお休みかあ・・・。
ガッツを出して、譜面を大量にコピー。
ファゴット部屋で製本作業に没頭。
夕方、作曲のM留ちゃんと合わせ。
ドヴィエンヌのソナタを。
先週は、私が約束を反故しちゃったのよね。ごめんなさいーー!!
M留ちゃんの音は、思っていたよりしっかりしていた。ガッツがあるのね!素敵。
これから、色々やろうね!
そうだね、老人ホームか病院も、行こうか。うーん、ドコにしようかね。
M留ちゃんの曲を、早く聴いてみたいな。
久しぶりにT希ちゃんと話した。うれしいね。
今日も、幸せな1日。
5月1日(火)
今日は学校。
朝、行くと、皆が黒い格好をしている。
何!?と聞くと、今日が学生オケの本番だという。
それは聞かねば!!
4年オケのベートーヴェン8番、だけ聞きに行く。
ナゼって、愛しのチェリスト、I野氏がチェロトップだからよ。
彼の音が聴きたかったのーーー。
すごかった!!
チェロとコントラとホルンが、めっちゃ上手かった!!
I野さんは改めて聴くと、ほんと、すごい人だ。合わせ方を知っているよ。
コントラとチェロ、そしてホルンがメインの時は、おおー、ベートーヴェンだ!!と
幸せ一杯でしたが、・・・
ヴァイオリンが、棒弾き? ?? 管はどうした?何に合わせてんの?上の空かい?
まあいいや。低弦とホルンが聴けたから幸せ一杯。ベートーヴェンの魂を感じる音だったなあ。
もー、みんなちゃんとやらないと、勿体ないよ!!
あんな良い低弦の人達とは、この先二度と会えないぞ。
院が受けたくなったよ。だって今入ったら、あの低弦軍団とオケにのれるんだぜ。
I野さん、本当にお疲れさまでしたっ
練習しよう、とファゴット部屋に帰ったら、
いつの間にか、大しりとり大会に。
語尾二語を繋ぐ、というスペシャルバージョンで。難しいってば。
Kくんがマニキュアを塗りたい、というので指を貸す。
「ぼくですね、プラモとか好きなんですよ」
あーそうかい、アタシの指はプラモ代わりかい。
えっ、そんなに塗るの?っていうか、そこまで塗ったら、全指塗らないと駄目になったじゃん。おい!
全部塗ったら、後でYさんに大不評。
「きもちわるい」
はっきり言われるくらいだから、よっぽどですね。まあ、確かに・・・。
夕方、T氏とYさんと アンサンブル練習。
最初、T氏と2人で。Tさん、初見強いよ!あー、また初見ダメ人間な私は取り残されるぅー。
色々と、どん欲にチャレンジしてみた。ヒンデミットはやらなかった。
やってもねえ・・・あれは分からないよ、意味が。
Y氏登場の後、トリオを。
ベートーヴェンと、キャステルブレーズ(だったかな?)と、T氏の持ってきたフルートトリオを。
わー、もう、シャープ5つとか、何が何だかわかりませーーん! もう、ダメダメだなあ。
それからボザを。これはとっても幸せ。さらっちゃおうかなー。やらしげな感じが、イイ!
またよろしくお願いします! ありがとうございました!!
今日も幸せ一杯。
4月30日(月)
今日は作業。
朝、大阪を出る。
のぞみで。
「・・・す、すいません・・」
!? あ、本読んでて気が付かなかった。ごめんなさい。
名古屋から、老夫婦が隣の席に。
かなり動きが緩慢。やばそうだなあ。鞄のポケットに、大量の、病院で調合された
薬が突っ込まれている。
ご主人はビールを開けようとして床にこぼしまくった上、飲む途中むせて、
周りにブハーーって吹きかけちゃった。
ドリフコントかい?
いや、あやまらなくても。それよりアナタが無事で本当に良かった。
だって倒れそうなんだもん。もーー、酒なんか飲むなや。
帰ってきて作業。
ダンナのお陰で、ファックスソフトが使えるようになりました。パチパチ。
いやー、これで モノクロデータなら、プリンタ無くてもいいね。
夕方、髪を切りに。
前回、お願いして気に入った錦糸町の美容室に。
Y田さん、という女性は上手。ご指名したら、2時間待ちだったけど、それでも
この人に切って貰いたかった。
結果は上々。
帰り道、本を大量に仕入れてくる。重いのなんのって。
いやー、ホームページとフォトショップ、勉強しないと。
今日も幸せ一杯。