Concert & Event
schedule 2012
12月12日(NHK・FM放送 生放送)
12月13日
第1744回 NHK交響楽団 定期公演 Bプログラム
■2012年12月12日(水)、13日(木)開場 6:20 PM 開演 7:00 PM
■サントリーホール/東京
■プログラム
武満 徹 / ノヴェンバー・ステップス(1967)*
シベリウス / ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 作品47
ストラヴィンスキー / バレエ音楽「春の祭典」
■指揮:シャルル・デュトワ
琵琶:中村鶴城* 尺八:柿堺 香*
ヴァイオリン:ワディム・レーピン
■チケット
http://www.nhkso.or.jp/concert/concert_detail.php?id=127
www.nhkso.or.jp/concert/concert_detail.php?id=128
■12日の演奏会はNHK・TV収録、およびFMで生放送
http://www.nhkso.or.jp/concert/search_broadcast.php?hoso_date=20121212
12月13日
第1744回 NHK交響楽団 定期公演 Bプログラム
■2012年12月12日(水)、13日(木)開場 6:20 PM 開演 7:00 PM
■サントリーホール/東京
■プログラム
武満 徹 / ノヴェンバー・ステップス(1967)*
シベリウス / ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 作品47
ストラヴィンスキー / バレエ音楽「春の祭典」
■指揮:シャルル・デュトワ
琵琶:中村鶴城* 尺八:柿堺 香*
ヴァイオリン:ワディム・レーピン
■チケット
http://www.nhkso.or.jp/concert/concert_detail.php?id=127
www.nhkso.or.jp/concert/concert_detail.php?id=128
■12日の演奏会はNHK・TV収録、およびFMで生放送
http://www.nhkso.or.jp/concert/search_broadcast.php?hoso_date=20121212
9月9日
和の魅力発見シリーズ
Traditional +
和を「知る、聴く、遊ぶ」
【Vol.1 】現代に生きる日本の伝統楽器
■2012年9月9日(日) 開演 16:00 PM
■スパイラルホール/東京・青山
■プログラム 各演奏家によるライブ演奏とトーク。および三人による新曲合奏。
■出演:東野珠美(笙)、西陽子(箏)、中村鶴城(琵琶)、鳥養潮(作曲家)
坂本竜一(ビデオ出演)、小沼純一(ナビゲーター)
■チケット:一般1,000円 高校生以下500円、全席自由
■主催:東京発・伝統WA感動 東京文化発信プロジェクトhttp://www.dento-wa.jp/

Traditional +
和を「知る、聴く、遊ぶ」
【Vol.1 】現代に生きる日本の伝統楽器
■2012年9月9日(日) 開演 16:00 PM
■スパイラルホール/東京・青山
■プログラム 各演奏家によるライブ演奏とトーク。および三人による新曲合奏。
■出演:東野珠美(笙)、西陽子(箏)、中村鶴城(琵琶)、鳥養潮(作曲家)
坂本竜一(ビデオ出演)、小沼純一(ナビゲーター)
■チケット:一般1,000円 高校生以下500円、全席自由
■主催:東京発・伝統WA感動 東京文化発信プロジェクトhttp://www.dento-wa.jp/
5月13日
城音会 温習会
■2012年5月13日(日) 午後1時から *演奏会ではありません。
■参加:城音会会員(中村鶴城の弟子)
■指導:中村鶴城
■東京都豊島区/目白庭園・赤鳥庵和室
■主催:城音会
■コメント:城音会は中村鶴城が主宰する会で弟子が会員です。鶴城が実地の稽古指導を行っています。温習会では、参加者は原則として実際の演奏会と同じように着物を着て、普段の稽古では学べない出入りの所作を含めた実践を学びます。演奏会ではありません。
■入門希望の方は見学することができます。会員には初心者が含まれていますので入門希望の方の参考になるかと思います。
見学をご希望の方は、必ず前もってお電話でご連絡ください。
*ご予約なしでご来場いただいても見学できませんのでご了承ください。
■連絡先:03-3380-5130(中村)
城音会 温習会
■2012年5月13日(日) 午後1時から *演奏会ではありません。
■参加:城音会会員(中村鶴城の弟子)
■指導:中村鶴城
■東京都豊島区/目白庭園・赤鳥庵和室
■主催:城音会
■コメント:城音会は中村鶴城が主宰する会で弟子が会員です。鶴城が実地の稽古指導を行っています。温習会では、参加者は原則として実際の演奏会と同じように着物を着て、普段の稽古では学べない出入りの所作を含めた実践を学びます。演奏会ではありません。
■入門希望の方は見学することができます。会員には初心者が含まれていますので入門希望の方の参考になるかと思います。
見学をご希望の方は、必ず前もってお電話でご連絡ください。
*ご予約なしでご来場いただいても見学できませんのでご了承ください。
■連絡先:03-3380-5130(中村)