![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 芝田楽の渡御出発 |
午前11時30分頃、芝田楽等々が渡御に出発し、 御旅所のひばり野に向かいます。 渡御順 1.芝田楽 2.木津・日田警固(続いて大榊、太刀・唐櫃等々) 3.神馬 4.神職 5.上の番の神輿(西大路) 6.西大路神幣 7.中の番の神輿(村井) 8.村井神幣 9.松尾神幣 10.下の番の神輿(大窪・松尾) 11.大窪神幣 12.宮司 各神輿等々は、渡御に出発する際境内に並べられた 曳山からの祭囃子で見送られ、最高潮を向かえます。 本通りでは、一年に一度板塀に造られた切り窓を 開け、渡御を見物します。この窓を「桟敷窓」と 言い日野独得の風景です。 |
|
|
|
|
|
前のページに戻る | ![]() |
![]() |
次のページに進む |