11月13日(火)

今日は、かねてからの予定通り、ごろごろ。
ひさしぶりだ〜。

午後に、もそもそ起き出してチラシを作ったり。
マウスが見つからないので、マウスポインタで無理矢理、絵を描いちゃう。
ぐりぐり。
つくづく強引だなあ。
しっかし、こういうの、はまるんですよね、気が付いたらもう夕方。

チラシを届けて、買い物なんぞして帰ってくる。
本日の晩メシは「安くてお腹いっぱいメニュー〜うどんdeペペロンチーノ〜」。
フライパンに、オリーブオイルを熱します。すかさず、鷹の爪2本、ニンニク一カケを炒め、
香りが出たら、ゆでたうどん一人前と、豆もやし一袋(!)、塩を入れて軽く炒めます。
おいしそうな物体が大量に出来ました。さあ、召し上がれ。
・・・美味しい、ような気がするんだよな。ワタシ、味音痴か!?

これまた久しぶりにMacに向かって、HP書いてるよ。
終わったんだなあ、コンクール・・・。
この一ヶ月、いかに追いつめられて余裕の無い生活してたか、実感。
でも、コンクールにかこつけて色んな人から、いっぱい教われました。大切な身の宝です。
これからどうするか、もう腹は決まったし。辻先生のお話を聞いてその思いを新たにしたし。
楽しみなことばっかりだーー!!

これを書いてる朝の3時、隣の人はピアノ弾いてる・・。ワタシも吹こうかな。

今日も幸せな一日。


11月12日(月)

朝から授業へ。

酒の抜けないまま、学校へ行ってしまった。
最後は焼酎だったから、意識ははっきりしてるんですが、寒い寒い。
酒飲んで凍死する、っていうのが実感できちゃう。
リズムの授業にコート着てマフラーぐるぐる巻きのまま出ていたら、
楽器の用意してたのに、先生に忘れられて、実技出来なかった。
「あれ、テラダさん居たんですね・・??気が付きませんでした。」
H野せんせーい、ワタシは朝からここに居ますよーー。ぐすん。

午後、体育の授業。
今日は、何か、ホッケーみたいなやつ。
調子に乗って走っていたら、あれ??目の前から色が消えた。
と、思ったら、ドクンッ!てなって動けなくなってしまった。
あーしまった、こりゃ酒の所為だーと思ったけど後の祭り。
講師の先生方に、めっちゃ心配を掛ける羽目に。
教訓、酒の抜けないまま急激な運動は絶対、やめましょう、マジで。っていうか普通やらないよ(笑)。

帰ってきて、たっぷり眠る。こうでなくちゃ。

幸せな一日。


11月11日(日)

したやウィンドアンサンブルの本番!!

朝から超ハイテンションですよ〜〜。
こんなに楽しみな本番は他に無いですからね。
バッハだし。ああ、バッハ・・。これこそ言葉としての音楽。魂の音楽。
そして何より、辻先生・・・、かっこいいなあ。

リハを終えて、お昼を買いに出るも、今日は競馬?なのか陰気なオヤジ達のすごい数のごった返し。
あの集団がこの世で何より大嫌いなワタシは、一気に不機嫌に。
でも、いいの、不機嫌になってる場合じゃないさ、バッハやるんだもん〜〜。

本番が、一番良かったですよね??
アンサンブルになってたし。ワタシもポカしなかったし(笑)。
「来たれ、甘き死よ」が一番幸せでした。音が滑り出した瞬間、ゾクっとした。
したや首席ファゴット奏者のUさまが、今日限り、しばらくお休みしちゃうのは寂しいな。
ファゴットパート、こんなに息ぴったりなのに。
先生、MCで、ちゃっかり読響の宣伝してましたね、えらいなあ・・・。

終わった後、打ち上げへ。
先生の話をいっぱい聞く。
「地味でも、深い音楽を目指しているんですよ、表に花がパーッといっぱい咲いている
というだけのものではなく・・・・」
ああ、早く先生のオーボエが聴きたいです。
来年の6月頃やる、というコンサートまではとても待ちきれないので、来月の読響公演に行こうっと。

浅草で、電気ブランを初体験。
これはビリビリする酒だなあ(35度だって)とチビチビなめつつ横をみると、
この電気ブランを3杯飲んでもまったく顔色に変化無しの辻先生。なぜぇ!?

なんて幸せいっぱいな一日。


11月10日(土)

立川市吹奏楽団の本番!!

したやのゲネプロへ。
のち、早退して、立川へ向かう。

フェスティバルバリエーションから、リハに参加。
この曲はとってもこわい。これが軽々吹ける日は来るのだろうか・・?

何とか無事終了。助っ人ということで花など頂く。
何だか仲良くなったので話していたかったけど、泣く泣く、打ち上げには行かずに帰ってくる。
それでも、家に到着したのは24時半。とおいのね・・。

立川のみなさま、ありがとうございました。またよろしくお願いします。

今日も、幸せな一日。


日記最新版へ

7月30日〜8月4日へ

7月23日〜29日へ

Go 過去の分TOPへ

TOPへ